goo blog サービス終了のお知らせ 

新型インフルエンザ・ウォッチング日記~渡航医学のブログ~

照会・お便りetcはこちらへどうぞ
opinion@zav.att.ne.jp(関西福祉大学 勝田吉彰研究室)

MERSの知見(劣悪な外国人寮でクラスタ発生/直接ケアしなくても院内感染)

2019-08-21 17:47:26 | MERS/マーズコロナウイルス/SARS

MERSのクラスタを起した、サウジアラビアの出稼ぎ労働者女子寮の分析。

  • 主としてフィリピン人が居住する女子寮。
  • 環境はご多聞にもれず劣悪。828人密集。換気悪く、食堂キッチンは共有。映画を見るため画面の密集(Packed Dormと表現)
  • MERSの確定例19例発生。
  • 最初のケースは病院で掃除人として勤務。直接感染者のケアには携わっていない。その接触者調査で18例判明。
  • 寮は24棟から成るが、attack rateはさまざま。全部を通しては2.3%で家庭と変わらないが、棟によっては35%のところも。

つまり、

1.密集した劣悪な環境ではMERSはどんどん感染する

2.直接の感染者ケアにあたっていなくとも、(掃除など)目に見えない経路でもMERSは院内感染する

というのが知見です。MERS-CoVじゃなくても、こういう事はいくらでも起こりそうなわけですが、管理人的には、「改正入管法でこれからどんどん増える外国人労働者」と、「技能実習生問題で、明らかになりつつある悪徳ブラック企業」の組み合わせが(MERSに限らず)感染症拡大を促しそうな気がしております。

先日、なにかのTVで、日本で虐げられるベトナム人実習生の特集がありましたが、その中で、漁船がひっくり返って亡くなってしまったベトナム人、その居住場所がちらりと映りました。まさに、Packed Dormそのものでした。そういう環境の放置は、ひいては日本国内全体の感染制御に響いてくるはずです。マスメディアのみなさんには、ぜひとも、悪徳ブラックをもっともっと、どんどん晒しあげていただきたいところですが、その際に「居住環境」や「感染症」の視点を入れていただければと思う次第です。

http://www.cidrap.umn.edu/news-perspective/2019/08/packed-dorm-may-have-spurred-mers-spread-study-says

Packed dorm may have spurred MERS spread, study says


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« WHOから麻疹の新たなサーベイ... | トップ | これからのマラリア対策には... »
最新の画像もっと見る

MERS/マーズコロナウイルス/SARS」カテゴリの最新記事