goo blog サービス終了のお知らせ 

かるろす工房

趣味の「作り物」関係を中心に(?)いろいろ書いてます。昔から運動が苦手でしたが、何故かマラソンにはまり走ってます。

第8回呉とびしまマラソン走行記(その1)

2017-03-15 12:24:25 | マラソン走行記
2017年2月26日に広島県呉市で開催されました。

熊本からは遠いこの大会に出ようと思ったのは熊本城マラソンと北九州マラソン

両方ともに落選だったため、2月のフルマラソンが1本も無いことに気付き

月1回もフルが無いのは何かさびしいなぁ~と思ったからでした。


同じ日に長崎県の五島でも「つばきマラソン」があり、迷ったのですが

あちらは島なので天候次第では帰ってこれない不安があったのでこちらにしました。


で、2月2日、FBを見ていたらタイムラインにこのPVが流れてきました。


【公式】広島県呉市PR動画「呉ー市ー GONNA 呉ー市ー」Music Video



いや~笑激、いや衝撃を受けました。

こんな直球のキャラが、しかも呉市の公認キャラw

この仮装で走りたい…。

ムクムクと創作意欲が湧いてきました。

が、例のヤツ以降、著作権のあるキャラは作らないことに決めてました。

冗談でこんなヤツだったらいいかな?とFBにアップしたりもしました。



が、ホントに作る気はなくそのまま1週間ほどたちました。

大会が近付くにつれ、ソックリで無ければいいんじゃ?という考えが強くなり

どうしても作って走りたい気持ちでいっぱいになってしまいました。

で、結局作っちゃったw



「呉氏」ではなく「グレー氏」ですw


というわけで、この旅は不思議な糸に手繰り寄せらるように始まったのでしたw


(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニーク賞と仮装ラン規制の間にあるもの

2017-03-14 21:43:05 | マラソン日記
今日、ひとよし春風マラソンの事務局から封筒が届いてたので開けてみたら

おにぎりマンがユニーク賞に選ばれたとのことで写真が同封されてました♪



以前は無かったように思いますが、これも大会を維持していくためのアイデアですね。

写真だけですが選ばれるのは自分の仮装を認めてもらったということなので嬉しいです♪


で、昨今のシティマラソンにおける仮装規制に思いが至りました。

青島太平洋マラソンも去年から顔が見えない仮装は禁止になりましたし、

ブログ読者さんからの情報では北九州マラソンも来年から顔が見えない、肩幅以上の仮装は禁止のようです。

段々と規制が厳しくなる大会が増えてきてますね。

まぁ、最近は仮装ランナーも増えて、仮装も派手に、大きくなったり、凝ったものも多くなりましたからね。

トラブルも色々と出てきているんでしょうね。(←お前が言うな!は分かって言ってますw)

かと思えば、ひとよし春風以外にも仮装ランナー大歓迎で賞を設けている大会も多いです。

ほとんど田舎の大会ですがw

仮装ランナーがいた方が盛り上がりますからね。

でも、トラブルが起きれば規制されるでしょうね。

難しいところではありますが、ランナーは参加させてもらう立場ですから大会の規定はキチンと守り

仮装で走るときは周りの迷惑にならないように気を付け、そして独りよがりの仮装で無く、

皆さんに楽しんで頂けるようにしなければ、と思っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーズンオフ

2017-03-13 20:38:51 | マラソン日記
今月の出場大会予定は

3/19 さが桜マラソン(フル)
3/20 波佐見町ロードレース(10km)
3/26 かどかわ健康ロードレース(10km)

の3本を残すのみとなりました。

あとは7月の霧えびエクストリーム(ロング)が入ってます。

いつもは4月、5月も大会を入れて6月の阿蘇カルデラで

一応の〆といった感じでしたが、今年は阿蘇カルデラはないし

ちょっと気分転換的にも意識してシーズンオフを取ろうと思います。

霧えびエクストを除いて、4~8月は大会を入れずにオフに。

もちろん練習で走りますが、大会は無し。

これから先のラン人生を考えるのにも良い機会かな?

来シーズンは仮装やめてシリアスランナーになったりして…無いかwww

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日田ひなまつりマラソン完走しました♪

2017-03-12 21:26:36 | マラソン日記
最近、朝から出かけるのが辛くなってきたのでw前泊

前夜は日田在住のお友達夫婦とその友人夫婦と前夜祭?w

帰りに朝用のおにぎりを買ったら、つい夜食用にカレーハンバーグドリアも買ってしまい

食べ過ぎたw

おにぎりも4つ買ったので朝も食べ過ぎたw

そんな訳で何か体が重たく感じました。

大会前はつい食べ過ぎてしまうのが問題です。

今度の「さが桜」では気を付けねば!

ま、それでも何とかギリサブ4ペースでは走れました。



ゆるめのアップダウンが結構あるコースでしたが

キツイ坂も含め、登りも全部走ったのが今日の成果ですね。



今日も何人かブログを読んで頂いてる方からお声掛けを頂いました♪

ありがとうございました!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島マラソン2017走行記(その5:最終回)

2017-03-10 22:02:02 | マラソン走行記
(その1)
(その2)
(その3)
(その4)

映像は残り300m地点から



こんな感じでフィニッシュしました♪

最後まで良い感じで走ることが出来ました。

今年はテレビのインタビューも受けることはありませんでしたが

大会スタッフの男性から「ありがとうございました」と声を掛けられました。

田舎の小さな大会では時々「盛り上げてくれて、ありがとう」と言われることはありますが

シティマラソンで言われたのは初めて。

どういう意味で言われたのかは分かりませんが、なんか嬉しかったです。

フィニッシャータオルを掛けてもらい



給水と給食も頂き



完走メダルを首にかけてもらい、完走証発行所へ。



ラン友のセトちゃんがいて写真撮ってくれました♪



おにぎりと熱々の豚汁を頂き、車へ戻って食べました。



いつもならこの後、フィニッシュ地点に戻って後から来るラン友さんを待つのですが

今日は体が冷え切っていて、それどころじゃない感じ。

体がガタガタ震えます。

早く暖めないと体調を崩しそうです。

参加賞の温泉100円券で温泉に行こうと思いましたが、どこにするか悩みます。

一番近いところは歩いていけますが、混んでて入れないかもしれない。

でも、濡れたまま運転するのもな~ということで、取り合えず一番近い所へ行ってみることに。

ここからだと900mぐらい。

「さむ~」と言いながら次々と帰ってくるランナーを見ながら「がごっま温泉」に到着。



思ったほど混んでなくてホッとしました。

まだフィニッシュしていないラン友さんを「応援navi」でチェック。

急げば温泉から上がったぐらいでフィニッシュに間に合いそうです。

温泉は昔ながらの銭湯と言った感じ。

さっそく湯船につかりましたが思いのほかぬるい。

冷え切った体は中々温まりません。

ようやく温まって出ましたが、かなり時間を使っちゃいました。

早く、行かなきゃと思い温泉を出たところで帰り支度を済ませたラン友のカズさんとバッタリ。

一緒に会場に向かいましたが、ラン友さん達は全員フィニッシュした後でした。

仕方ないのでちょっと会場をブラついて帰途につきました。

と、その前に西郷どんにご挨拶。



今年も鳥さんが乗ってましたw


ランナーズアップデートで見ると良い感じで走れたことが分かります♪




いちおーこの大会でのPBw





雨で大変大会となりましたが、これもまたいい経験です。

大会関係者、ボランティア、沿道の応援の皆さん、ありがとうございました!

そして共に走ったランナーの皆さん、ホントにお疲れさまでした!


(おわり)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島マラソン2017走行記(その4)

2017-03-09 22:01:23 | マラソン走行記
(その1)
(その2)
(その3)


中間点を過ぎましたが、このちょっと前からやたらとメガネが曇ります。

いちごマスクはメッシュ素材ですが、雨で湿度が高く体からの熱気で曇ってしまうようです。

マスクの下から手を入れて指で拭こうとしますがなかなか上手くいかないし、拭けても直ぐに曇ってしまいます。

ある程度見えるので走行自体には影響ありませんが、気になってしかたない。

これには最後まで悩まされました。

この辺りも改良の余地ありですね。


さて、ここから先、次々と折り返してきたラン友さん達とすれ違います。

KNM(熊本のんびりマラニック)のメンバーさん達始め

いつもコメントを頂くタケシさんともお会いしました。

一瞬ですれ違ったのでまともに声を掛けられず申し訳なかったです。

それとFBのラン友さんで「あまちゃん」仮装のK野さんも。

何かサインくれと言われてたんですが…w

あと、数名の方からもエールを頂きました♪

ブログ読者さんかな?


そろそろ姶良の折り返し点が近づいてきました。

段々と沿道の応援も増えてきた。

と、そこで名前を呼ばれました。

な、なんとKNMメンバーのH田ご夫妻でした!

応援に来るとは聞いてなかったのでビックリ。

写真も撮って頂きました♪





25km地点通過。



そして折り返し♪



折り返してからちょっと行ったところに分かりにくいエイドがあるので

声援に応えながらも目はその奥を見ながら走ります。

それらしきテントがあったので入って行くとスタッフらしき人が心配そうに寄ってきて

「どうかしましたか?」と。

どうやら救護所の様でしたw

「いえ、エイドと間違えました」と言って、そそくさと出ましたw

思っていたよりエイドはまだ先のようです。

折り返してからもH田ご夫妻に撮って頂きました♪






で、そのエイドに到着♪



去年はヨーグルトのR-1だったろころはプリンになってました。

写真は撮り忘れた。

そしてボケボケですが何かの肉w



ほんでもって加治木饅頭♪これまたボケボケですが1/4にカットした饅頭ですw



ボランティアのおばちゃんが渡してくれましたが

「2つあげる」とw

よほど飢えてるように見えたのでしょうか?www

漬物とかもありましたが、それはパスしてエイドを出ました。

しかし、ちょっと体が冷えたのか、筋肉が硬くなったようでスピードが出ません。

が、ここで焦って無理をすると良くないので、スタートの時の様にウォーミングアップから

徐々にスピードを上げて行きます。

自分で言うのも何ですが、この辺りはレース経験がものをいうところでしょうね。


第6関門通過。



これもボケボケ。なんだったか覚えてないw



この辺りはカメラのレンズに水滴がついてそこにピントが合ってしまったようです。


そんなこんなで30km地点に到着♪



時間は11時30分37秒

スタートからほぼ3時間。

今日の目標は取り敢えず無事に達成できたようです。

予定ではこの先は流して走ることにしてましたが

意外と脚もまだ残っていたので、少しペースは落とすものの

行ける所まで行こうと思いました。


かるかんエイド



ボランティアの方が濡れないように段ボールで雨よけをしてくれてました♪

素晴らしい心遣いですね。

35km地点通過。



時間は12時3分08秒

このまま行けばサブ4.5は確実のようです。

第8関門通過。



この先に、一番のお楽しみエイドがあります。

まずは「つけ揚げ」



次に蕎麦



寒かったので勝手に温かいのを想像してましたが冷えてましたw

まぁ、そうですよね。

この蕎麦、けっこう量が多いので食べるのに時間がかかります。

やっと食べ終わり、最後はその横にある「おはぎ」!



これもウマウマでした♪

隣で太鼓の応援をしていた皆さんにもご挨拶し



大満足でエイドを後に走り出します。

そして、40km地点通過。



時間は12時36分07秒。

あと2.195km

サブ4.5は間違いないです。

そして、あと1kmまで来ました!



ゴールはもうすぐそこです♪


(つづく)










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島マラソン2017走行記(その3)

2017-03-08 18:45:23 | マラソン走行記
(その1)
(その2)


スタート直前から雨がポツポツと降り出しました。

あまり強く降らないと良いけどなぁ~と思いながら私もスタート。






今回はさが桜に向けての30km走。

特にベース設定はしていませんが、サブ4ペースの5分30秒/kmぐらいで行ければ良いな、という感じです。

30km時点でサブ4行けるようなら狙おうと思ってましたがDブロックからだと無理っぽい。

追い抜く人数が多すぎますからね。

そんな訳で30kmまではエイドの給食もそこそこにしておいて、沿道の声援にもあまり応えないつもりでした。

鹿児島マラソンは沿道の応援もシティマラソンにしては少ない方だし。

桜島を左手に見ながら鹿児島湾沿いを南下して、ぐるっと回って市中心部の天文館へと向かいます。

天文館付近は流石に応援も多く、いちおー手を上げて応えました。


4km過ぎたあたりで先の方でランナー数人が左の方へ入って行きます。

奥を見るとテントが…。

こ、ここは、もしかして噂に聞いたステーキエイド?

思わず私も入って行きましたw



前半、給食エイドをパスする予定が…。

去年、食べられなかった悔しさもあって、ついw



で、美味しかった♪w




しかし、これでタガが外れてしまい、結局このあとエイドで食べまくることに。


コースはこの先市街地を離れて鹿児島湾沿いの国道10号線へと向かいます。



5km地点通過



ココまで36分。

スタートのロスタイムや団子状態での集団走を考えれば良いペースです。




鹿児島名物、両棒餅(ぢゃんぼもち)エイド





ココには葛饅頭もあったらしいが食べたかどうか記憶に無いw



両棒餅ともう一つ何か食べたような気がするのだが…。

で、10km地点。



タイムのところが切れてますが9時34分53秒かな?

ほぼ順調です♪

15km地点は写真を撮り忘れw

20km地点に到着



10時31分11秒

スタートから2時間1分11秒です。

スタート時のタイムロスを引けば、2時間を切ってるので良い感じのペースを維持してますね。

そして中間点を越えました♪



10時37分12秒

スタートしてから2時間7分12秒

スタートロスと序盤の渋滞ロスを引けば、2時間ぐらい。

このままのペースを維持すればネットでのサブ4は行けるかもです。

が、このころ既にその考えは無くなりつつありました。


ここまで走ってくる間に大会を支えるスタッフ、ボランティア

そして沿道で応援してくれる地元の皆さん。

たくさんの方々を見てきました。

ランナー達のために冷たい雨の中にも関わらず、仕事に当り、声援を送ってくれてます。

ランナーも大変ですが、走りたくて走っているわけだからね。


そういった方々を見ているうちに、仮装ランナーとしてはそれに応えなきゃいけない気持ちになりました。

30kmペース走のガチランの予定ですが、本命は「さが桜」

この大会は何が何でもガチランにこだわる必要はありません。

「さが桜」に向けて、そこそこの走りが確認できればOK。

ここは少々タイムをロスしても皆さんに楽しんでもらわなければ仮装ランナーが廃ると思いました。

で、国道10号線に入ってからは沿道で応援している方にはモチロン

ボランティアで走路監視や看板を持っている方にも手を上げて謝意を示しました。

更には国道と一部並走いているJR日豊本線の列車にも全部手を振りましたw

あと、海上の船から応援してくれる方々にも。

国道10号線では応援の高校生たちやチアリーダーさん達のハイタッチゾーンがあるのですが、

そこも全部やりきりました。

ハイタッチは結構体力を奪われますが、みなさんの笑顔を見るとこちらも嬉しくなります。


しかし、折り返して再びチアリーダーの皆さんが応援してるところまで来たとき

バスから応援場所に移動しているのでしょうか、薄手のレインコートを着て手にはポンポンを持ち

フードを目深に被り寒さに肩をすぼめ歩いている小学生ぐらいのチアの子達が

それでも元気に大きな声で「頑張って下さい!頑張って下さい!」言っているのを聞いた時は

オジサン涙が出そうになりました。

雨の中、白いレインコートの列が目に焼き付きます。

もうここまで来ると感謝と言うより、申し訳ない気持ちで一杯です。

こんな状況ならバスの中から手を振ってくれるだけでも充分なのに。

同じ思いだったのでしょう、私の横を走っていた男性ランナー二人が

「ゴメンねーありがとー」と声を掛けていました。


そんなわけで、みんなに負けず、いちごマンも精一杯、頑張って走るのでありました。



(つづく)




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島マラソン2017走行記(その2)

2017-03-07 21:57:56 | マラソン走行記
(その1)

さて、ベッドに入ったのは良いのですが、なんかうるさい。

泊まったホテルは天文館のど真ん中。

飲食店の音楽や話し声が部屋まで聞こえてきます。

普段、テレビの音がガンガン聞こえてても眠れる私ですが

明日のことで気持ちが高ぶってるのもあるのか

一度気になりだしたらどうにもなりません。

30分~1時間おきに目が覚める感じで熟睡できません。

結局、静かになったのは4時頃でした。

で、5時に起きる予定でしたが睡眠を確保するため

ホテルの目覚ましをを5時半に再設定して眠りにつきました。



そして目が覚め、時計を見ると5時39分!

アラームが鳴らなかったようです。

危なかった~。

6時30分過ぎにはホテルを出る予定にしてたので急いで準備をします。


準備が終わりホテルをチェックアウト

荷物を車に置きにEXPO会場近くの駐車場へ向かいます。

天文館のアーケードに入って直ぐ、そこにいた女性ランナーから

「かるろすさん」と声を掛けられました。

「ん?」誰だろうと思い、きょとんとしていると

ちょっと慌てたように「ブログ読んでますが、違いますか?」と

まだ、被ってないのに何で分かったんだろうと思い

「はい、そうですけど何で分かったんですか?」と聞いてみたら

「昨日のブログに載ってた写真と同じウエアだったから」と

えーそんなんですれ違いざまに分かるの?ビックリ!

そういえば昨夜会ったラン友さんから「オーラが出ててすぐ分かった」と言われたが

ひょっとして出てるのかもw

ドス黒い色のオーラじゃないと良いけどwww

ご挨拶してお別れ。駐車場へと急ぎます。


車に荷物を置き、最終の準備完了。

7時20分にスタート地点のそばで熊本のんびりマラニックの集合写真を撮る予定なのでもう行かなければ。


いちごマスクは被らずにスタート地点へと向かいます。



西郷どんたちがハイタッチでお出迎え♪



ドンヨリとした空模様



風も冷たくふいてます。

昨日の予報では午前中はそこそこ天気良さそうだったんですが…。

集合時間になりメンバーがポツポツ集まってきましたが全員は揃わず、取り敢えずいる人だけで撮影。



寒い中、お喋りしながらその場で時間をつぶし、トイレに行った後、スタートブロックへと移動。

今回はDブロックです。

ラン友のT識さんも一緒。

そこへ出水の女性ラン友さん二人組もやってきた。

ブロックの外からもラン友さんに声を掛けられ写真も撮ってもらいました♪



そしていよいよスタート時間となりました。


(つづく)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島マラソン2017走行記(その1)

2017-03-06 22:24:30 | マラソン走行記
今日は筋肉痛もあまりなく、所々張りがある程度だったので一安心。

でも、明日に向けて強張りが出るかもなので、軽くウォーク&ジョグしてきました。


で、本題w

2017年3月5日(日)に開催されました♪



前日の昼ごろ自宅を出発。

宇土シティでうどんカーボローディングw



高速に乗り山江SAでは饅頭カーボローディングw



と補給をしっかりしながら、会場に到着。

さっそく受付へ。









受付を済ませ、参加賞のTシャツを貰いにEXPO会場へ





お決まりの写真も♪タイムはあくまでも希望w



Tシャツを貰い



会場内をウロウロ



フルグラを試食♪



誰か知り合いがいないかなぁ~と思いながらステージを観てたら



カズさんと遭遇♪



暫らく話して、それぞれの宿泊先へと移動しました。

で、本日の頂きモノ~♪




ホテルにチェックインした後、晩飯を食べに鹿児島中央駅のアミュプラザへ

前から食べたかった「ざぼんラーメン」を頂きました♪



その後、これも前から乗りたかったアミュプラザ屋上の観覧車(500円)に



普通のとシースルーとどちらにしますか?と聞かれたので迷わずシースルーを選択w

36個のゴンドラの内、シースルーは2個しかないので15分ほど待ちますが、せっかくなので。

私は「高所恐怖症」の変形で「落下恐怖症」なので落ちる心配が無ければどんなに高くても平気です。

ようやく、シースルーのゴンドラが来たので乗り込みました♪



なんかワクワク♪



段々とゴンドラが上昇していきます。



外の風景が見えてきました。





360度、どこも見えます。



足元は擦り傷だらけで見えないw





駅も丸見え



こちらは駅前



山手側



ほぼ頂点



たそがれの桜島



観覧車を降りて、駅前を歩いていたら鹿児島在住のラン友さんと遭遇



トレーニング中でしたw

まさかの出会いにお互いビックリ。

「明日は応援来るよ」と言って走って行かれました。

そして、今宵最後のお楽しみへと…w



先日、ネットで偶然見つけたココです!



良い感じのお店でした♪



残念ながら喪黒福造はいなかったけどwww

ここもマスターも明日の鹿児島マラソンを走ると言ってました。

ハイボールを2杯頂いて、ほろ酔い気分でホテルに戻り、明日に備えてベッドに入りました。


(つづく)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島マラソン2017無事に完走しました♪

2017-03-05 21:04:07 | マラソン日記
天気予報に翻弄され、予想外の冷たい雨の中のスタートとなりました。

今回のレースは本命である「さが桜」に向けての30kmペース走。

30km地点でのタイムは2時間57分33秒

まぁ、何とかクリアでしょうか?w



ペース走なので30kmまでは給食エイドはあまり寄らない予定でしたが

最初の5km地点での焼肉私設エイドについつい寄ってしまい後はグダグダw

沿道の声援にもあまり応えないつもりでしたが

「いちごちゃん」と名指しされれば応えない訳にもいかず、こちらもグダグダww

国道10号線沿いのボランティアさんの連続ハイタッチも全部こなしましたwww

結局、いつものレース展開と同じような感じになったような

ま、いいかw

30km地点でまだ脚が残っていたのが収穫でした。

「さが桜」まで、あと2週間

休息、ケアに気を付けつつも練習頑張らねばです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする