大分県国東市で2014年11月9日(日)に開催されました。
国東陸上競技場をスタート、ゴールにウォーク、2km、5km、10km、ハーフ、フルの種目があります。
私はフルに出場。スタート時間は9時です。
参加者は全部で3440名、フルは901名(募集定員は2000人w)と少ない大会でした。まぁ、遠いですからねw
フルの制限時間は7時間。
アップダウンの多いタフなコースです。

今回は前泊。
でも、決めたのが遅く、近くの宿は空いてなかったので別府に泊まることにしました。
下見もかねて夕方、前日受付のため会場へ。

国東市の体育館です。

中に入ると人影もまばら。



参加賞とかと一緒に福引券もくれます、さすが「とみくじマラソン」w
で、福引コーナーでクジを引きます。

飲み物が当たり、そこのコーナーから好きなものを選んでくださいと言われました。

迷ったけど、地元の焼酎ミニボトルを頂きました!(これだけは2本OKというのもあってw)
受付終わって会場をブラブラと下見

隣の野球場

男子更衣室。奥のグラウンドは駐車場になるみたい。

ここは男子専用トイレになる模様

競技場入り口からスタート地点を見るたところ。

まっすぐ奥がスタート地点で、途中、右に伸びている部分がゴールへと続いてます。
夕暮れになり辺りも暗くなってきたので、今夜の宿がある別府へ向け出発。
チェックインしてから頂きモノを確認。

参加賞はバスタオルですが、「Finisher」の文字が…。

あの~まだ完走してないんですけどぉ~ってか、スタートもしてないし!www
宝くじも1枚入ってました!
昼食は「いころ鍋」と「タコめし」!

で、明日に備え、近くの居酒屋で前祝い!

大根サラダを頼んだら、その量の多さにギブアップ

もう他には食べられなくなり、店を出ましたが、炭水化物をとってなかったのでコンビニで焼うどんを購入
ホテルに戻って食べましたが、ちょっと食べ過ぎ。
今夜の宿はカプセルホテルなので横になるしかなく、早々に寝ました。
が、隣の隣の人のイビキが酷く、夜中に何度も目が覚めてしまい、睡眠不足のまま朝を迎えました。
ホテルを出ると雨がふってます。
まだ暗い中、会場に向け出発。
会場への道は大渋滞するとの情報も頂いてたし、駐車場もなるべく近くに確保したいので。
会場横の野球場グラウンドに車を停めて会場を観に行きました。

既に地面はぐちょぐちょ…。開会式も中止のアナウンスがありました。






車に戻り、準備をしながらスタート時間を待ち、10分ほど前にスタート地点に移動。

ここで、ブログにコメントを頂く、バナナパイさんと阿蘇カルデラをモナリザの絵で走った方にお会いしました。

雨の中、段ボール製の仮装は厳しいですね~対策はしてあるようですが…。
バナナパイさんはジブリアニメ「魔女の宅急便」のキキ仮装です。
暫しお話をしてスタートを待ちます。

そして、雨の中スタートしました!
ぐちょぐちょのグラウンドを抜け、まずは海へ向かって進み、長浜三差路を右に曲がり海岸沿いを走ります。


国東港折返点から戻ってきたランナーとすれ違います。

私も折り返し~♪

海運橋へと向かいます。


宝船?

橋を渡り、川の対岸を折り返して走ります。

海を離れ、県道赤根富来浦線に入ると案山子の応援が…w


富来城って縁起のいい名前♪

ここから先、田んぼの中は延々と案山子の声なき応援が続きます。


10km通過!

ここから先、登りが始まります。
案山子の応援にも力が入ってる?w






11km地点通過。

案山子はまだまだ続く…w








13km地点通過

で、やっぱり案山子。

登り坂も続く…。

そして、さらに案山子が…他に応援者はいないのか?www


16km地点通過

万治池折返点からの下りでバナナパイさんとすれ違う。写真ブレブレw

17km地点通過。

こんなところにも案山子が…。

夜中に通ったら怖いだろうなぁ~。
ブレて分からないけどwモナリザさんとすれ違い。

18km地点通過。

この先、大恩寺三差路を右折して右に見える橋を渡り、犬鼻峠へ向かいます。

で、いきなり目の前に急な登り坂が…。

ここはきつかった。
やっとのことで20km地点。

キツイ登りはまだ続きます…。

やっと頂上が見えてきました。

ボランティアのおじさんが「ここから下りだよ~」と励ましてくれました!

21km地点通過。

22km地点通過。ここから成仏折返点まで、また登り。

でも、傾斜は先ほどよりも緩やか。24km通過。

エイドにおにぎりが~♪

ここのおにぎりは一口サイズのものを一つずつラップに包んでありました!
嬉しい心遣いですね~、むき身だと乾燥するし衛生的にも良くないですからね。
そして、25km地点通過。すでに下りに入ってます。

ここから先はずーっと下り基調なのでもう楽ちんです。
26km地点通過。

クレオパトラさんとすれ違い~w

再び、モナリザさんともすれ違いました~♪

下成仏三差路まで戻ってきました。

27km地点通過。

28km地点通過。

ここで、お待ちかねのうどんエイドに到着!

ここのうどんエイドが凄い!
普通は紙コップに一口分入っていることが殆んど。
しかし、ここはミニうどん並みの量が入っていて、かまぼこも入ってる!

おつゆもそこそこ熱々で、いちごマスクを取り、椅子に座って、しっかりと頂きました~w
寒くてテンション落ちてたのが、うどんを食べて元気復活!
次のおしるこエイドを目指し走りだしましたw
29km地点通過。

30km地点通過。気分的に楽になります。

31km地点通過。

32km地点通過。

城川三差路。

沿道には応援の垂れ幕も。


山口水道交差点を左へ。

33km地点通過

そして、おしるこエイドに到着!

温まります~2杯頂きました!w

左折して国道213号線に出ます。

ここは歩道を走行。36km地点通過。

ここから左に下り、国道のガード下を通ります。

北江川から朝、最初に走った道へ。37km地点通過。

しばらくこの方と並走。

天草マラソンにもこの格好で出ると言ってました。
38km地点通過。

40km地点はここw

朝から右折した大分銀行西交差点を今度は直進。

41km地点通過。あと、もう少しでゴールです。

せまい道を通り、会場の国東陸上競技場に戻ってきました~。
車に戻り、着替えてから「タコめし」と「いろこ鍋」を頂きました~。

「いろこ鍋」は豚汁みたいなものですが、中にさつま揚げが入ってました♪

天気は良くなかったけど、今回も楽しく完走できました!

関係者の皆さん、ありがとうございました~。
日本ブログ村に参加してます
良かったらポチッとしてね
国東陸上競技場をスタート、ゴールにウォーク、2km、5km、10km、ハーフ、フルの種目があります。
私はフルに出場。スタート時間は9時です。
参加者は全部で3440名、フルは901名(募集定員は2000人w)と少ない大会でした。まぁ、遠いですからねw
フルの制限時間は7時間。
アップダウンの多いタフなコースです。

今回は前泊。
でも、決めたのが遅く、近くの宿は空いてなかったので別府に泊まることにしました。
下見もかねて夕方、前日受付のため会場へ。

国東市の体育館です。

中に入ると人影もまばら。



参加賞とかと一緒に福引券もくれます、さすが「とみくじマラソン」w
で、福引コーナーでクジを引きます。

飲み物が当たり、そこのコーナーから好きなものを選んでくださいと言われました。

迷ったけど、地元の焼酎ミニボトルを頂きました!(これだけは2本OKというのもあってw)
受付終わって会場をブラブラと下見

隣の野球場

男子更衣室。奥のグラウンドは駐車場になるみたい。

ここは男子専用トイレになる模様

競技場入り口からスタート地点を見るたところ。

まっすぐ奥がスタート地点で、途中、右に伸びている部分がゴールへと続いてます。
夕暮れになり辺りも暗くなってきたので、今夜の宿がある別府へ向け出発。
チェックインしてから頂きモノを確認。

参加賞はバスタオルですが、「Finisher」の文字が…。

あの~まだ完走してないんですけどぉ~ってか、スタートもしてないし!www
宝くじも1枚入ってました!
昼食は「いころ鍋」と「タコめし」!

で、明日に備え、近くの居酒屋で前祝い!

大根サラダを頼んだら、その量の多さにギブアップ

もう他には食べられなくなり、店を出ましたが、炭水化物をとってなかったのでコンビニで焼うどんを購入
ホテルに戻って食べましたが、ちょっと食べ過ぎ。
今夜の宿はカプセルホテルなので横になるしかなく、早々に寝ました。
が、隣の隣の人のイビキが酷く、夜中に何度も目が覚めてしまい、睡眠不足のまま朝を迎えました。
ホテルを出ると雨がふってます。
まだ暗い中、会場に向け出発。
会場への道は大渋滞するとの情報も頂いてたし、駐車場もなるべく近くに確保したいので。
会場横の野球場グラウンドに車を停めて会場を観に行きました。

既に地面はぐちょぐちょ…。開会式も中止のアナウンスがありました。






車に戻り、準備をしながらスタート時間を待ち、10分ほど前にスタート地点に移動。

ここで、ブログにコメントを頂く、バナナパイさんと阿蘇カルデラをモナリザの絵で走った方にお会いしました。

雨の中、段ボール製の仮装は厳しいですね~対策はしてあるようですが…。
バナナパイさんはジブリアニメ「魔女の宅急便」のキキ仮装です。
暫しお話をしてスタートを待ちます。

そして、雨の中スタートしました!
ぐちょぐちょのグラウンドを抜け、まずは海へ向かって進み、長浜三差路を右に曲がり海岸沿いを走ります。


国東港折返点から戻ってきたランナーとすれ違います。

私も折り返し~♪

海運橋へと向かいます。


宝船?

橋を渡り、川の対岸を折り返して走ります。

海を離れ、県道赤根富来浦線に入ると案山子の応援が…w


富来城って縁起のいい名前♪

ここから先、田んぼの中は延々と案山子の声なき応援が続きます。


10km通過!

ここから先、登りが始まります。
案山子の応援にも力が入ってる?w






11km地点通過。

案山子はまだまだ続く…w








13km地点通過

で、やっぱり案山子。

登り坂も続く…。

そして、さらに案山子が…他に応援者はいないのか?www


16km地点通過

万治池折返点からの下りでバナナパイさんとすれ違う。写真ブレブレw

17km地点通過。

こんなところにも案山子が…。

夜中に通ったら怖いだろうなぁ~。
ブレて分からないけどwモナリザさんとすれ違い。

18km地点通過。

この先、大恩寺三差路を右折して右に見える橋を渡り、犬鼻峠へ向かいます。

で、いきなり目の前に急な登り坂が…。

ここはきつかった。
やっとのことで20km地点。

キツイ登りはまだ続きます…。

やっと頂上が見えてきました。

ボランティアのおじさんが「ここから下りだよ~」と励ましてくれました!

21km地点通過。

22km地点通過。ここから成仏折返点まで、また登り。

でも、傾斜は先ほどよりも緩やか。24km通過。

エイドにおにぎりが~♪

ここのおにぎりは一口サイズのものを一つずつラップに包んでありました!
嬉しい心遣いですね~、むき身だと乾燥するし衛生的にも良くないですからね。
そして、25km地点通過。すでに下りに入ってます。

ここから先はずーっと下り基調なのでもう楽ちんです。
26km地点通過。

クレオパトラさんとすれ違い~w

再び、モナリザさんともすれ違いました~♪

下成仏三差路まで戻ってきました。

27km地点通過。

28km地点通過。

ここで、お待ちかねのうどんエイドに到着!

ここのうどんエイドが凄い!
普通は紙コップに一口分入っていることが殆んど。
しかし、ここはミニうどん並みの量が入っていて、かまぼこも入ってる!

おつゆもそこそこ熱々で、いちごマスクを取り、椅子に座って、しっかりと頂きました~w
寒くてテンション落ちてたのが、うどんを食べて元気復活!
次のおしるこエイドを目指し走りだしましたw
29km地点通過。

30km地点通過。気分的に楽になります。

31km地点通過。

32km地点通過。

城川三差路。

沿道には応援の垂れ幕も。


山口水道交差点を左へ。

33km地点通過

そして、おしるこエイドに到着!

温まります~2杯頂きました!w

左折して国道213号線に出ます。

ここは歩道を走行。36km地点通過。

ここから左に下り、国道のガード下を通ります。

北江川から朝、最初に走った道へ。37km地点通過。

しばらくこの方と並走。

天草マラソンにもこの格好で出ると言ってました。
38km地点通過。

40km地点はここw

朝から右折した大分銀行西交差点を今度は直進。

41km地点通過。あと、もう少しでゴールです。

せまい道を通り、会場の国東陸上競技場に戻ってきました~。
車に戻り、着替えてから「タコめし」と「いろこ鍋」を頂きました~。

「いろこ鍋」は豚汁みたいなものですが、中にさつま揚げが入ってました♪

天気は良くなかったけど、今回も楽しく完走できました!

関係者の皆さん、ありがとうございました~。
日本ブログ村に参加してます

良かったらポチッとしてね


あの雨は、厳しかったですね~。
いろいろ、思い出しました。
うどんとかぜんざいとか、胃の調子がよかったら食べれたのにな~とかwww。
スタート前の自分の後ろ姿の写真、いただいていいですか?
コスランに雨は大敵ですもんね~
フルで食べられないのはキツイすね。
それなのに完走すごいです
写真はお好きにどうぞ~