かるろす工房

趣味の「作り物」関係を中心に(?)いろいろ書いてます。昔から運動が苦手でしたが、何故かマラソンにはまり走ってます。

人生に役立つ、かもしれない言葉 その5

2009-11-08 23:07:51 | 人生に役立つ、かもしれない言葉
なんでも、やりっぱなしではダメですね


私はね、人間というのは

「準備、実行、後始末」

が大事だと言っているんです。

物事を行うということは、
すべて「準備、実行、後始末」なんです。

ところが、後始末をできる大人が、いまは皆無ですね。
そういうところがら、
子どもたちの大人に対する疑問や
反抗心が起きていると私は思うんです。

(桜井氏が主宰する雀鬼会では)麻雀に限らず、
例えば会の催しで皆で海なんかへ行くと、
私を含めて全員が、荷物だとかをパパパッと整理して帰っていく。
皆でソフトボールをやるときなんかも、
後始末は必ずきちんとやります。


グラウンドを管理されているおじいさんからあるとき、

「俺はここで40年もグラウンドを見てきたけど、
お前たちは何なんだ。
こんなに俺が後で何もしなくていいようにして
帰っていくところは初めてだ。
来たときよりきれいになっているよ」

と言われたことがあるんです。

別に私が、「掃除をしっかりしろ」とか
言ってるわけじゃないんですが、
日ごろから麻雀で

「準備、実行、後始末」

の観念を教えていますから、
それがどこに行っても出るんです。

「準備、実行、後始末」というのはワンクールです。
ワンクールができるということは、
簡単に言えば、しっかりしている、
ちゃんとしているということじゃないですか。




「雀鬼と呼ばれた男の行動哲学」より (『致知』2002年2月号)
http://www.chichi.co.jp/
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする