3月23日(月)
10時 講座会議
13時 学科会議-15時ころまで
年度末の買出しへ。
PC工房が近くの店が閉店し、遠くの店に統合されたので
そこまで。目玉の複合機もあったが、CDラベル印刷が
できないことがわかり購入せず。
日曜日にBカメ奥の中古で最新機が出ていたのであっちにしようかな。
買出しはiさんに頼まれていたS-ATAのHDD。
80GBなんて小さいのは無くて、一番小さい250GBをどさっと漁る。
一台3980円?(4000円弱)。
ついでにBlu-rayの板を10枚、一枚500円弱。
DVDの板が一枚40円弱から比べると、10倍。
要領が4.7GBと25GBなので、まだまだ割高ですね。
DLだと
8.XGBと50GB、価格で300円と1000円。こちらはBの勝ちかな。
残りX万円を残しアプライドに寄るもめぼしいものなし。
生協によってノート、バインダ。これで一件落着。
夜、三楽会のため早めに街中へ。
いつもの懇談、いつものカラオケ(これ苦痛!)で、
オフィスで爆睡。
10時 講座会議
13時 学科会議-15時ころまで
年度末の買出しへ。
PC工房が近くの店が閉店し、遠くの店に統合されたので
そこまで。目玉の複合機もあったが、CDラベル印刷が
できないことがわかり購入せず。
日曜日にBカメ奥の中古で最新機が出ていたのであっちにしようかな。
買出しはiさんに頼まれていたS-ATAのHDD。
80GBなんて小さいのは無くて、一番小さい250GBをどさっと漁る。
一台3980円?(4000円弱)。
ついでにBlu-rayの板を10枚、一枚500円弱。
DVDの板が一枚40円弱から比べると、10倍。
要領が4.7GBと25GBなので、まだまだ割高ですね。
DLだと
8.XGBと50GB、価格で300円と1000円。こちらはBの勝ちかな。
残りX万円を残しアプライドに寄るもめぼしいものなし。
生協によってノート、バインダ。これで一件落着。
夜、三楽会のため早めに街中へ。
いつもの懇談、いつものカラオケ(これ苦痛!)で、
オフィスで爆睡。