goo blog サービス終了のお知らせ 

メモ帳

各種メモ代わり

温泉

2009-03-01 23:50:00 | 温泉
勝山をあとにして、さてどこの温泉に行こうか?

313号を北上して湯原方面へ。
まだ行ったことがない「真賀温泉」

を目指す。
ここは駐車場が少なくて、いつも蹴られている。
今日も駐車場(5台程度)は満車。一番端っこに止まっている
車が温泉を汲んでいたので、汲み終わったら出るのかなと
尋ねれば、それから温泉に入るという。
こりゃだめだと、今回もあきらめる。

真賀に入れるのはいつになるやら。

ということで、もう少し北上した対岸にある「足(たる)温泉」へ。
ここも結構な混み具合だったが、河原に駐車できた。

足温泉には数回来ているが、ここは湯はいいのだが、湯船などが
普通の銭湯程度で面白みが少ないのがたまに傷。

露天風呂もあるが、狭くて、とりあえず作りましたという程度である。
入浴料420円(市民でない者)でぜいたく言っちゃいけないか?

帰りは逆の道で岡山へ。
高速に乗ると眠くなり、高梁SAで小1時間ほど昼寝?夕寝?

停電の終わった研究室により、PCの電源を入れて帰宅する。

勝山のお雛まつり

2009-03-01 23:49:39 | Weblog
弥生初日(日)

いい天気だ!
春らしくどこかに出かけよう!高速道路も割り引きだし。

と、着いたところが


勝山のお雛まつり

いつもは閑散としている旧出雲街道も

もこんな感じ。
それにしても白壁の街ですね。
倉敷が同じように白壁の街と呼ばれているが、上から眺めると
ここ、勝山の方が「白壁の街」にふさわしい気がします。

街道に降りると

こんな感じで、銀座、秋葉とはいいませんが、岡山市内の
繁華街より人口密度は高いのでは?
まっすぐ歩くのに苦労します。

臨時駐車場は181号と旭側の交わる東北の角にある文化センター、
そこから河原におりたところにあり、旭側に沿って下流に
伸びています。停められたの国道をくぐり、JRの線路をくぐった
先の先でした。ほぼJR勝山駅の南側のこのあたり。



今年のパンフレットに掲載されているのはこの雛とのこと。


食事は真ん中あたりにある「嶋屋」の蕎麦膳。
嶋屋も今日のメニューはこれだけ。

最初覗いたときは15分ほど待ちといわれ、あとにしようと、
市役所まで見物して戻ってくると、前より待ち客の列は長く
なっていた。でも、店の案内の子が覚えていてくれて、
予約の上の方に入れてくれる気を利かせてくれたので、
ほとんど待ちなく食事にありつけた。

勝山に来る時、高速をどこで降りるか?
落合か久世ですけど、迷うことありませんか?

私は落合ICで降りて、国道313号を北上して久世で181号に
合流することが多い。
この交差点から落合ICと久世ICとの距離の差は2km。
久世ICから落合ICまでの距離は9.9km(標準時間9分)
313号の地道を2kmで5分と思えば、落合で降りる方が
早い気がしています。
ただ、今日は同じ考えの人が多いせいでしょうか?
313号に出た所からノロノロで、今日に限れば久世IC
の方が早かったかな?という感じでした。