goo blog サービス終了のお知らせ 

空波とともに

スカブ(空波)とコマジェ、YZF-R125(aka)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。~t2-factory~

ターゲット・ロックオン !!

2011年07月22日 | SKYWAVE type M

明日、明後日の行き先をナビにロックオン

チョット「アホナビ」なので・・・名称検索できそうにないのをピックアップ・・・汗



【7/23】

●集合①(R1・山科ローソン):京都市山科区東野片下り町
○マキノピッグランド:滋賀県高島市マキノ町寺久保
●集合②(手取川ダム展示館):石川県石川郡尾口村東ニホロ18-1
○昼食(一揆そば長助):石川県白山市釜清水町5-2-1
△千里浜なぎさドライブウェイ:能登有料道路今浜インター
●ホテルエコノ金沢片町:石川県金沢市片町2-23-7


【7/24】
○医王ダム:石川県金沢市二俣町
○小原ダム:福井県勝山市北谷町小原
○成出ダム:岐阜県大野郡白川村大字小白川字新滝
○椿原ダム:岐阜県大野郡白川村大字椿原字クルス

○道の駅「上平」:富山県南砺市西赤尾町72-1
○道の駅「白川郷」:岐阜県大野郡白川村飯島411


○九頭竜ダム:福井県大野市長野字船久保
○真名川ダム:福井県大野市下若生子25水谷
○徳山ダム:岐阜県揖斐郡揖斐川町東杉原
○横山ダム:岐阜県揖斐郡揖斐川町東横山

結構、忙しそうですね・・・笑



「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

ポジション調整

2011年07月18日 | SKYWAVE type M

先日の「KTM試乗ツーリング」の帰りに、いつもの喫茶「佳林」で、まささんと反省会(?)を。
T2「最近、左の手首と右の小指の付け根が痛いんだけど・・・」
まささん「T2さん、走り過ぎです!!」とキッパリ(笑)

何故かな・・・と、先日の「舞鶴ツーリング」で、terayanさんが撮ってくれた後ろからの乗車姿勢・・・やけに行儀よく座ってるな・・・と。

terayanさん、画像拝借しました。

そういえば、空波に乗りだした頃は、もっと上体を後ろに傾けて走ってました。所謂「殿さま乗り」・・・
最近は、脚も両足とも後ろに着いていることもあります。
どうも、大型二輪の教習に行くようになってからじゃないかと・・・
上体が前に直立していると言うことは・・・ハンドルを上から握ってるので、手首が折れてます。

と言うことで、レバーを少し下向きに調整しました。
ついでに二輪館で買ったドリンクホルダーを装着。

ハンドル回りは黒くしたいので・・・気分を変えて・・・450円のドリンクホルダーですw


レバーの基部の8mmボルトを緩めると、この隙間に入りました。


今までのは、ミラーのボルトにトモ締め。


この乗車姿勢にはこの方が、腕と手の甲の角度が緩やかになるので具合が良さそうです。

しかし・・・今まで具合の良かったミラーが・・・角度を調整しつつ80km程走って、やっといい具合になりました・・・汗


ミラーの角度を触りつつ、加古川まで(汗)
加古川のドンキです。


なぜかこのあたり、ブイブイ原付の集団が多い・・・空波に寄ってくる・・・汗

殺虫剤・・・ではなくプレクサスを購入。



大が1,980円です。
「隣のオートバックスでは3,980円です」の看板は無くなってました(笑)
YZF-R125には沢山使う所がありそうなので・・・



「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

空波のダート性能

2011年07月14日 | SKYWAVE type M

オフロード車・・・道なき道を・・・楽しそう。
野山を走るためのバイク・・・野山が好きなT2にはすごく魅力的です。
でも、舗装路でのあのぼこぼこタイヤのグニュグニュ感が、T2にはしっくり来ません。

では・・・ロードタイヤでダートは走れるのか・・・
ネットで見てみると、車が走れる程度の道であればオンロード・バイクでも十分走れると・・・

T2が休みの日に買い物に行くお店までの通り道に合流する細い道があります。
入り口に派手なラブホテルが・・・でも、ここからオフロードバイクが泥だらけになって出てくるのを、良く目撃します。
奧に何かあるのかな・・・と・・・衛星写真で見ると禿げ山・・採石場?・・・どうもダートトライアルのコースにでも使っている様子。
あのゴツゴツタイヤじゃなくても、軽林道くらいならネイキッドでも十分走れる・・・との記事も。
空波だとどうなのかな・・・と、侵入してみました・・・
最初は舗装路に砂利が浮いて・・・やがてビー玉クラスの砂利道・・・ズリズリと・・・汗
ダメだわこりゃ・・・平坦であればそれほど問題はないものの、轍の斜面でタイヤが横滑り・・・一定以上傾くと、地面についた足も滑るし・・・砂利の厚みがある凸凹路面ではアンダーカウルをズリズリと・・・重量級の空波では無理がありました。
やはり、オンロードタイヤの付いた「軽い」バイクでないと入ってはいけない道だったか・・・と、少しずつ切り返して引っ返してきました(汗)


画像は「その道」ではありません。
先日の「KTM試乗ツーリング」時の未舗装道路です。
この程度であれば、ノープロブレム・・・なんですが。

完全なガレ道に進んで行こうとは思いませんが、行ってみたらそうだったということは多々あるでしょう。
活動エリアを広げるという観点からは、オフタイヤを履いたオフロード・・・気になるのはシート形状とタンク容量からの長距離能力への制約。
でも、結構、遠くまで行っている方も沢山おられる・・・

2号機として配備するのであれば・・・やはり、空波と両極端の性格のモノの方が・・・との思いも。
レーサーもオフ車でテクニックを磨くとのこと・・・T2には磨くようなモノは無いですけど・・・もう少しは走れるようになりたい・・・



「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

スーパー空波

2011年07月02日 | SKYWAVE type M

法定点検の続きです。

今朝、エンジンの掛かりが・・・涙



プラグを抜いてみました。
奇麗に焼けてますが、ねじ込み部分の先までオイル状のものが・・・ZOILです。



先日、シリンダー内に噴霧しようとして、缶が大きくてノズルが奥まで入らず、結構いい加減に吹いたのが、多分、ねじ込み部分にしか届いてなかった。

高浸透性なので、ネジ山を伝ってプラグの先を湿らせたのでは・・・


ワイヤーブラシとウエスで清掃して・・・今回はこのようなモノを用意!!



ノズルをプラグの穴から燃焼室内に通して、噴射5秒!!


エンジンをかけると・・・出ました!!
ネット情報通りの白い排気。



すぐに煙は治まりましたが、5分ほどアイドリング。

組み付けて、「法定点検」完了!!


スーパー空波の試走・・・走りだすと、従来のドッドッドのシャラシャラシャラと言う感じ・・・おおっ、エラク軽い・・・止まりたくない様な感じ。

空走する時の抵抗感が、全然変わりました。軽く回ってます・。
これは・・・チョットいいかも・・・笑




「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

自主「法定12カ月点検」

2011年07月02日 | SKYWAVE type M

昼食後、法定12カ月点検をすることに。

整備手帳の項目を見ながら・・・



ハンドルのガタつき・・・OKOK
ブレーキパッド・・・見えないけど大丈夫そう・・・変な音しないし・・・2万kmまであと4,000km足らず・・・ドライブベルトと合わせてその時に交換してもらおう・・・汗


後ろです・・・前もよく見えないけど・・・台座との間にはまだ5mmほどは肉厚(パッド)があります。


エアクリーナー・・・汚れてるけど、これも1万kmで替えたので、2万kmで・・・ん?・・・???
な、なんと・・・クリーナーボックスの底に・・・み、みず・・・ミミズではないですWATER・・・が???


100cc位たまってました・・・

蓋は密着してました。


蓋の後ろ側です。

でも蓋の内側の周りを見ると・・・水が垂れた様な跡が・・・蓋との間はゴムパッキンが入ってますがここから入るということは、相当な水圧・・・チョット思い当たる・・・先日の四国ででかい水たまりにダイビングしました(汗)



雑巾で中を奇麗に・・・

続いて、プラグの具合を・・・

「スーパー空波」へ続く(笑)



「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

空波・・・不調?!

2011年07月02日 | SKYWAVE type M

このところ週末はず~っと雨・・・朝、目覚めた時に降ってなくても6時頃にはポツリポツリと・・・

と言うことで、今朝は久しぶりに「朝練」へ。

空波を始動させようと、スタートボタンを・・・クルルルル・・・?
もう一度・・・・早朝の住宅街で・・・チョット躊躇われる状態・・・汗

間をおいて・・・クルルル、グワッ、グワッ・・・もう一息・・・かかったけどストール・・・
もう一度、クルルル、グワッ、ボワッ・・ッッッ・・・アクセルを少し開けた状態で、何とか・・・かかりました。

バッテリーが弱ってるのかな・・・火が飛んでない感じ・・・
ODは16,000kmを少しオーバー。
今日は12カ月自主「法定点検」しよっと・・・汗


何時もの佳林・・・まだ、開いてません(笑)


吞吐ダムは満水ですね。


ミテミテ・・・センタースタンド(笑)

大分、緊張感なく起こせるようになりました・・・進んでは使いませんが(笑)

オイルは大丈夫・・・でも、すぐに汚れますね。


四国の酷道で受けた傷・・・倒木にアッパーカット喰らいました(汗)




「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。


本日のイデタチ・・・BATES、染め上がりました。
チョット硬くなった・・・

法定点検とは・・・

2011年06月28日 | SKYWAVE type M

先週帰宅すると一枚の葉書が・・・
空波を購入したバイクショップからでした。
昨年の6月8日に購入しましたので、12ヶ月法定点検にお越しくださいとのこと。

なにげに口にする「法定点検」って、何で決まってるの?
最近、頭を使うことがおろそかになっているので、ちょっと調べてみました。

「法定」の法とは「道路運送車両法」でした。
第4章「道路運送車両の点検及び整備」として、「自動車の使用者」の点検義務等が規定されています。

「点検」には一日一回、運行の開始前に使用者が行う義務のある「日常点検整備」(第47条の2)と使用目的等によって定期的に行う「定期点検整備」(第48条)が規定されています。
一般的に言われる「法定点検」は第48条第3号の「前2号(自動車運送事業、道路運送法の有償旅客運送)に掲げる自動車以外の自動車が1年」毎に行う点検のことです。

また、第49条には①点検年月日、②点検の結果、③整備の概要、④整備完了年月日、⑤その他国土交通省令で定める事項を記載した「点検整備記録簿」を遅滞なく記載しなければならないこととされています。

肝心の「点検項目」については「自動車点検基準」という省令(昭和26年8月10日運輸省令第70号・・・古)第2条(定期点検基準)第5号(二輪自動車)を受けた別表第7に規定されています。
これは整備手帳に記載された54項目・・・中を見ると「排気の状態」以外は特別な測定装置が無くても確認可能・・・排気もショップではセンサーで測定する様ですが、法令上は(車検制度の無い250については)基準数値の規定は無いようですね。

「法定」外の1ヶ月、6ヶ月については、ショップでの点検を受けましたが、12ヶ月点検については自分でやってみようと思います。



自分の愛車の状態は自分で・・・



「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

空波 事故る・・・涙

2011年06月22日 | SKYWAVE type M

完全な一人芝居・・・所謂「自損事故」です。


今日は職場で足止めとなる可能性のある、「待機日」です。
T2家は地下鉄の始発駅からバスで5kmほど・・・このバスの最終は20時過ぎ・・・タクシーもこの時間ではナカナカはけないため、今日は駅まで空波で。



事故は、帰りに起きました・・・
駅の駐輪場から出て、歩道を少し走ってT字になった所で車道に出ることとなります。
この車道、中央分離帯があり、片側2車線ですが、このT字路を左に曲がった所に駐車場があるため、左車線の1は左折する車が大半。走っている車3は、これを心得ているので、右から抜いてきます。当然、右側車線の2は直進してくるので、ここで合流する場合、この三台の動きと、歩道を走っている自転車、歩行者、さらに駐車場から出てくる車4に注意しながらとなります。


大丈夫です・・・お姉さんが入るまでシャッターを待つ心の余裕があります(笑)


今日も1、2、3の三台と前からの歩行者が・・・見通しの良い地点まで来た時、車4はいませんでしたので、歩道の歩行者を左からかわしながら、車1と3に先行して合流しようとしました・・・

その時・・・「ガッン!!」と・・・「え?!何・・・」と見てみると、T字の向こう側の歩道の縁石に空波の左側が激突・・・エンジンストップ。


縁石にブルーのキスマーク・・・涙

どうして???

とりあえず、歩道に上げて停車・・・やはり、エンジンはかからず・・・汗



とっさに思ったのが、サイドスタンドを下ろした時にエンジンを停止するスイッチのずれ・・・

歩道でセンタースタンドを立てて、ステップ、傷付いたサイドカウルをはずすと・・・



やはり、ずれてました。ずれを直すと、無事始動・・・元に戻して・・・事故からこの間23分・・・我ながら迅速な対応ではありました。

駐輪場の事務所の炊事場を借りて真黒な手を洗わせていただきました・・・



悪条件の「しまなみ土佐ツーリング」を走った慢心か疲れか・・・注意せねば

ごめんね空波(涙)



「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。


こんな時は甘いものを食べて・・・心を落ち着けます・・・



空波ZOILチューン2

2011年06月15日 | SKYWAVE type M

仕事から帰宅後、ZOILチューンの続きを(笑)

本当は、こちらをやりたかったのですが、朝はタイムアップでした。

プラグをはずして・・・



シリンダー内に直噴5秒・・・



その後、アイドリングを5分・・・白い排気ガスが出るとのことですが・・・



出ないな・・・?


暗くなってきたので、ガソリンを入れに・・・明日、明後日は雨・・・土曜日はスタンドの開いてない時間にスタートする予定なので・・・

帰って駐輪場を見ると・・・地面に妙な水たまり?



触って見ると・・・オイルっぽい・・・どうも、シリンダーではなく、地面に吹いていたかも・・・やはり、小さなタイプでないと、シリンダーに直噴は難しそう・・・汗
ノズルを延長して、また今度トライしてみよう(笑)




「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

空波ZOILチューン

2011年06月15日 | SKYWAVE type M

空波駆動系の続きです。

クランクケースのプラスチックカバーを外した状態です。



問題のスポンジの部分・・・やはりがっちりガードはされているので、簡単に水が浸入する様な作りではないですね・・・でも、やはり、結構汚れてますので、ブラシで・・・

先日、ケースを開けた時に手元に残った、このボルト・・・どこか分かりました。



ここです・・・汗



ボルトは8mmですが、長さは3種類あります。
締める時に苦労しますので、A、B、Cとマジックで書いておきました。



A-16さんの記事を参考にさせてもらいましたが、タイプSとMは、ボルトの位置や長さも違うようです。

金属カバーの周りのボルトを外しましたが・・・やはり硬い、蓋が取れません。またまたA-16さんに教えていただいた「秘策」で・・・

径8mm、ピッチ1.25、長さ60mmのボルト。



これを、ねじ込みます・・・ここの形状もMは違いますね・・・すると、クラッチに突っ張って、蓋が浮いてきて外れました・・・これは簡単!!



でも、気になるのは、中でどこに当たっているのか・・・黄色い矢印の所にキスマークが・・・問題は無いでしょ。




ギアオイルを抜きます。
ここに、ビニル袋を引っかけると、タイヤがオイルで汚れませんね。



ギアオイルは交換して3,000km程なので、それほど汚れてませんでした・・・
なら、何故交換するのかって?

昨日、調達してきた「スーパーゾイル・スプレー」・・・金属の表面潤滑剤として名高いあいつです。オイルに一定量混入するタイプではなく、その表面に直接、塗布するタイプ・・・T2、このような直接的なモノの方が好き!!

5秒程吹いて、手でタイヤを回します。



その後は普通にオイルを・・・ヤマハ・ギアオイルを170mlです。



クランクケースカバーは、外した時に内側をパーツクリーナーで掃除して・・・ガスケットを「バスコーク」で蓋側に接着しておきます・・・こうすると、装着が楽ちん・・・前回は20分近く、知恵の輪してましたが、今回は一発で決まりました!!



後は、ボルトを対角線に締めて完成!!


バスコークは薄く均一に・・・ボルトのトルクで出てきますけどね(笑)


朝の作業はここでタイムアップ・・・空波のテストも兼ねて出張先へ・・・

走りだすと・・・ふわ~っとした感触・・・カシカシした感じが無くなった感じ・・・悪く言えばつかみどころがない・・・良く言えば回りがスムース・・・な、気かします。
燃費という数値で確認できると嬉しいのですが・・・



「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。




空波の構造的欠陥 ?

2011年06月15日 | SKYWAVE type M

先日、越後屋tomzuさんの星野設計さんでのハイスピードプーリー(わっ!!言っちゃったぁ・・・笑)装着記事を拝見して・・・むっむっむ~これは・・・と思ったことが一点。

プーリーケースカバーを取った所の画像で、中の金属ケースとの隙間にこびりついた泥。
T2のも、前回、ギアオイルを交換したとき・・・あそこまでひどくはなかった(ゴメンねtomzuさん)ですが、同様に泥が入り込んでました。
越後屋さんのように獣道を抜けて賄を届けるような使い方はしていない空波ですが、ここに泥が溜まるのね・・・と、雨の走行後、高圧で水をかける様にしていました。

でも、良く考えると・・・この、スラスター状の隙間って・・・ひょっとしてプーリーケースの中と直結してるのでは・・・


問題の事件現場です(汗)
この隙間・・・が問題・・・

もちろんゴミが侵入しないようにスポンジでガードしていますが・・・水が高圧でかかると・・・ケース内に水が入り込んでないかな・・・と気になりだしました(汗)

こればかりは開けてみないと・・・と言うことで、今朝は早起きして・・・日の出が早いと助かります・・・
今日は、直接出張にしましたので、ちょっと朝に時間がありました。

開けてみた結果は・・・また、後ほど・・・仕事仕事(汗)



「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

スーパーzoilスプレー他

2011年06月14日 | SKYWAVE type M

前から気にっていたゾイルです。
帰りに調達してきました。
何に使うかはお楽しみ(汗)
最短記事に挑戦(笑)





「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

空波プチカスタム

2011年06月11日 | SKYWAVE type M

昼から雨は上がりましたが、なんとなく気分の乗らない日・・・は、空波にも乗らない方が・・・笑



と言うことで、エンジンオイルを交換しながら・・・せっかく、センタースタンド立てたので(T2には大仕事なのです。盆と正月ぐらいの感じ・・・)、ホイルをゴシゴシと。

ついでに、こちらでコーティング。


アクアクリスタルです。
ガラス系コーティング剤の走りですね。
昔、ガス爆発事故がすぐ横であっても、車を傷から守った・・・なんて、過大広告してましたが・・・汗

その頃は高かったですが、最近は投げ売り・・・
艶・皮膜はブリスなどの方が強い様ですね。
なので、ボディには使わず、ひたすら足回りに使ってます。
コーティングしておくと、雨の後の汚れ方が違います。




ついでに「プチカスタム」・・・何だ?って・・・



デジカメの命綱です(笑)



最近、生活防水で高倍率ズームのカメラが欲しい・・・笑



「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

ちょっち空波の整備

2011年06月11日 | SKYWAVE type M

昼前から、薄日が差してきました。

明日の昼ごろまでは、天気はモツとの予報。

明日は、朝がけで、日本海あたりまで行ってみようかな・・・


オドメーターを見ると14,700km・・・2,500km毎にエンジンオイルを交換しているので、明日走ればオーバー、来週の四国遠征もあるので・・・エンジンオイルを交換しました。


下限で真黒・・・汗

いつものシェブロン・シュプリーム10-40Wです。

抜いてみると、真黒・・・先日の最高速テスト・・・フィクションとはいえ、やはりキイタみたいですね(汗)


真黒・・・指で触るとサラッとしている・・・大分、疲れている感じ・・・


ジョッキで1.2L計って入れました。


あっ、そうそう・・・今日はセンタースタンドが苦もなく上がりました。
底の柔らかいスリッパだと、どうも具合が良くない様ですね・・・今日は、スニーカーでした。
えっ?普通の人は上げられのよ!って・・・すみませんねぇ・・・汗



「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

OSG空波完成 !!

2011年06月11日 | SKYWAVE type M

先日、masa団長からいただいたOSG団員証・・・まささんの分を追加発送いただきましたのでT2空波に貼ってみました。


①中性洗剤で洗って




②貼る位置を想定してパーツクリーナでさらに脱脂


下気味の方が良い感じ・・・
しろーくなりました・・・汗汗


③位置決めして、貼って、ブラパーツ保護剤をかけると・・・黒々に復帰で喜!!



でも・・・
なんとなく・・・
また、右下がり?????
サイドスタンドなのが良くないのかな・・・汗


と言うことで・・・カッターを隙間に入れてステッカーを慎重に剥がし、①からやり直し・・・これで真っすぐでしょ・・・多分




団長!! こんなもんで、よろしいでしょうか?!



「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。



☆6/11 18:40
商品パンフレット受領いたしました(笑)
会員獲得活動、励行させていただきます(汗)
ありがとうございました。