goo blog サービス終了のお知らせ 

空波とともに

スカブ(空波)とコマジェ、YZF-R125(aka)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。~t2-factory~

しまなみキャンプツー(とびしま海道4)

2013年05月06日 | ツー記録(中国四国以西)

2013/04/20(金)から23(火)にかけての「しまなみ海道・キャンプツーリング」の記録12デス・・・

「とびしま海道」の・・・④豊浜大橋を渡り・・・takんお待ちかねの豊島へ・・・


◆岡村島
①岡村大橋(228m)
②中ノ瀬戸大橋(251m)
③平羅橋(98.5m)
◆大崎下島
④豊浜大橋(543m)
◆豊島
⑤豊島大橋(903m)
◆上蒲刈島
⑥蒲刈大橋(480m)
◆下蒲刈島
⑦安芸灘大橋(1,175m 通行料50円)
◆広島県呉市(川尻町)

④豊浜大橋ですw


渡りますw


なぜか列車になった気分のトラス橋(笑)


車窓の眺め!


橋を渡り、山に登ると・・・今、通ってきたところと・・・


街並みが・・・このあたりでしょうか???


しかし、良い天気!!
だんじりさんも「雨男、返上しますw」と・・・笑


山を下る・・・ダイブ・ロード(汗)


「しまなみ海道」の様に、青いラインが・・・


次の⑤豊島大橋が見えてきました。



「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。


しまなみキャンプツー(とびしま海道3)

2013年05月05日 | ツー記録(中国四国以西)

2013/04/20(金)から23(火)にかけての「しまなみ海道・キャンプツーリング」の記録11デス・・・

「とびしま海道」を呉に向けて・・・④豊浜大橋へ・・・


◆岡村島
①岡村大橋(228m)
②中ノ瀬戸大橋(251m)
③平羅橋(98.5m)
◆大崎下島
④豊浜大橋(543m)
◆豊島
⑤豊島大橋(903m)
◆上蒲刈島
⑥蒲刈大橋(480m)
◆下蒲刈島
⑦安芸灘大橋(1,175m 通行料50円)
◆広島県呉市(川尻町)

走りますが・・・「御手洗」と・・・?
でかい看板がありましたが・・・


トイレではありません・・・汗


鞆の浦の様な、古い街並みが残された地域・・・


ここを抜けると・・・オーシャンロードデスw


風情のある灯篭ですね!


気持ちよく飛ばせますw


雨だったら・・・この景色のオプションは無いのでしょうねぇ・・・


ぶい~んと・・・笑




ついつい立ち止まってしまいますが・・・


綺麗な海と空!!


④豊浜大橋が見えてきました!!


最近は見かけない「トラス橋」・・・どうも、「しまなみ海道」よりも、コチラの「とびしま海道」の方が歴史がある様な感じですね???


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。


しまなみキャンプツー(とびしま海道2)

2013年05月04日 | ツー記録(中国四国以西)

2013/04/20(金)から23(火)にかけての「しまなみ海道・キャンプツーリング」の記録10デス・・・

「とびしま海道」・・・②中ノ瀬戸大橋へ・・・


◆岡村島
①岡村大橋(228m)
②中ノ瀬戸大橋(251m)
③平羅橋(98.5m)
◆大崎下島
④豊浜大橋(543m)
◆豊島
⑤豊島大橋(903m)
◆上蒲刈島
⑥蒲刈大橋(480m)
◆下蒲刈島
⑦安芸灘大橋(1,175m 通行料50円)
◆広島県呉市(川尻町)

地図通り・・・
①岡村大橋を渡ると・・・


すぐ隣に・・・笑


コチラの橋は・・・チト変わった形状・・・
モニュメントの様に起立したコンクリート製の主塔・・・


一本・・・


しかもセンターに無いので・・・半分に切ったような・・・これまたオモシロイ!!

続けて・・・③平羅橋???


川にかかった橋の様な「橋」・・・笑


主塔も何もありません・・・爆

ここから「御手洗」へ・・・


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。


しまなみキャンプツー(とびしま海道1)

2013年05月04日 | ツー記録(中国四国以西)

2013/04/20(金)から23(火)にかけての「しまなみ海道・キャンプツーリング」の記録9デス・・・

「とびしま海道」???
T2も、聞いたことがありませんでした。
有名な「しまなみ海道」との位置関係は・・・


こんな感じ・・・
(ヨサゲな画像がありましたので、活用させていただきました(笑))
東側の尾道から今治の「しまなみ海道」とVの字をなすように、呉と今治を結ぶことから「裏しまなみ海道」とも呼ばれている様です。

完全に陸路で本州・四国をつなぐ「しまなみ海道」に対して、一部、船に頼ることとなるこちらは、やはりハンディキャップがあるのでしょうか・・・
四国・愛媛の今治から、フェリーで岡村島へ渡り、ここから約35km先の、本州・広島県の呉市を目指します。

正式名称は「安芸灘とびしま海道」
これだけの島を橋で結んだ「海道」デス。


岡村港・・・港というよりは「船着き場」という方が似つかわしい・・・笑


島の幹線道路デスw


これを向こうへ・・・笑


小さな集落を抜けると・・・いきなり来ました!!


島内幹線道路は、基本2車線の「しまなみ海道」に比べ、こちらは一車線のタイトなコースデスw


すぐに岡村大橋が、見えてきますw


橋へのアプローチを上って・・・


MTバイクで、撮影しながらが・・・一番苦しい場面・・・笑


岡村大橋・・・「大橋」という感じはしませんが・・・


だんじりさんはすでに本州へ・・・


T2は・・・まだ、四国デスw(笑)


ネ!?


県境のあるこの橋・・・しまなみ海道の橋を見慣れた目には・・・しょぼいですが・・・
景色は絶景デスw


お察しの通り・・・先は長いデスw(笑)

★「とびしま海道」データ
岡村島
岡村大橋(228m)
中ノ瀬戸大橋(251m)
平羅橋(98.5m)
大崎下島
豊浜大橋(543m)
豊島
豊島大橋(903m)
上蒲刈島
蒲刈大橋(480m)
下蒲刈島
安芸灘大橋(1,175m 通行料50円)
広島県呉市(川尻町)


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。


しまなみキャンプツー(絶景)

2013年05月03日 | ツー記録(中国四国以西)

2013/04/20(金)から23(火)にかけての「しまなみ海道・キャンプツーリング」の記録8デス・・・

今治は何度も来てますが・・・
ここを走るのは、夜中か夜明け前・・・何時も、真っ暗な中なので・・・新鮮な感じ(笑)


早朝の街中を走って・・・朝マック(笑)




今日は今治港から「とびしま海道」へ・・・


「今治港」から・・・


最初の岡村島まで、小一時間フェリーに乗ります。


地元の原付オヤジ軍団・・・今日は同じ便で、広島・呉へ向かわれるそうですw


定刻通りに出港!


船から眺める来島海峡大橋やしまなみ・・・絶景です・・・画像でどうぞ(笑)









来島海峡大橋デスw




初めてのパノラマ撮影?


今治市のご当地ナンバープレート(笑)


丁度一時間の船旅でした!!



「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。


しまなみキャンプツー(今治の朝)

2013年05月03日 | ツー記録(中国四国以西)

2013/04/20(金)から23(火)にかけての「しまなみ海道・キャンプツーリング」の記録7デス・・・

朝は何時も通りの4時に目覚めて・・・
TVを付けると、今日の天候は「晴れ」と!!
しかし、気温は低めとのことなので、朝風呂にゆっくり浸かって、ドリップ珈琲に菓子パンを・・・
パッキングを済ませて、外に出てみると・・・


雨は上がって、お仲間が・・・増えてました(笑)


こちらハーレー


旅仕様!


もう一台は・・・スズキさん!


コチラもいろいろと工夫が・・・



だんじりさんは、6:00東予港着のフェリーの予定、6:20頃にホテル前とのことでしたので、荷物を積み込んで外で一服・・・


やがて夜明けデスw



ホテル前に停まったFitを観察・・・ハイブリッドですねぇ


リア・ウインドウに・・・親水加工の塗装処理のステッカー


T2も勧められました・・・
今のボディコートは、水滴が球状になる「撥水」より、水滴のレンズ効果の被害を避ける「親水」系がinとのこと・・・
「ブリス」の効能を知っている、洗車が趣味のT2は、この5万円ほどのオプションは除外しましたが・・・
この車の状況を見る限り・・・断って正解だったなと・・・笑

ウオータースポットにはならないにしても・・・これで乾くと・・・あとが大変デスw

6:40になってもだんじりさんの姿が見えないので・・・
まさか、事故とか・・・と、連絡取ろうとして・・・携帯のナンバー、アドレスをお聞きしていないことに初めて気がつきました・・・随分、あちこちご一緒してるのにねぇ・・・笑
と・・・姿が・・・


無事合流!!


ちゃんと目隠しステッカーを作成されてました(笑)


愛知ナンバーのでかいバイクの方、これでお遍路さんされているとのこと。それにしてもすごい荷物・・・

気を付けて~と、お見送りして・・・
携帯のアドレス交換して(笑)・・・朝食に向かいますw


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。


しまなみキャンプツー(今治焼き)

2013年05月02日 | ツー記録(中国四国以西)

2013/04/20(金)から23(火)にかけての「しまなみ海道・キャンプツーリング」の記録6デス・・・

5年程前でしょうか・・・
初めてコマジェで今治を訪れたとき、泊まったのが同じ「ホテル・ポートサイド今治」
お城の近くで、朝食もついて、当時は3,000円と最安(笑)

事前に調べると、「今治焼き」なるモノが名物とのことだったので、その時、ホテルでもらった夕食のお勧めの店の地図を見ながら選んだお店「世渡」ですw


ちょっと癖のあるオヤジさん・・・賑やかに・・・焼いてくれますw


大ジョッキに・・・








これだけ食べて2,400円だったかな???

 良心価格で、宿まで歩いて3分というのも嬉しいところ・・・

この日も、すぐ近くの地元密着スーパー「マルナカ」に寄って・・・


部屋用のハイボールとおつまみと・・・翌朝の朝食を買って・・・ホテルの朝食はAM6:30からなのですが、一度もありついたことが無い・・・汗

ホテルに帰ると・・・


エディさんからの返事・・・明日の「しまなみ」・・・降水確率0%???・・・マジ?!



「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。


しまなみキャンプツー(今治散策)

2013年05月01日 | ツー記録(中国四国以西)

2013/04/20(金)から23(火)にかけての「しまなみ海道・キャンプツーリング」の記録5デス・・・

大島から「来島海峡大橋」を渡ると、四国です。


最初にこの橋を渡ったとき、世界最長と言われる「明石海峡大橋」よりも長いのでは???と、思いました。
実際に走る路面は一本の橋で、橋長は 4,045mと明石海峡大橋の3,911mを上回ってます。
ただし、来島海峡大橋は、橋としての構造物としては960m、1,515m、1,570mの3橋が連結されたものなので、やはり世界最長では無いとのことです。

橋を渡ったところの左手に「サンライズ糸山」・・・自転車乗りの宿泊や車両の貸し出しをする施設です。


自転車のメッカ・・・うじゃうじゃ走ってますw


ここから、この日の宿泊施設「ホテル・ポートサイド今治」まで5kmほど・・・
走っていると・・・シールドに・・・ぽつりと・・・来ました(汗)


明日の行程を考えると、ガソリンを給油しておきたいところでしたが、そのまま宿へ直行・・・


屋根の下に駐車した途端に「ザー」っと来ました・・・
この日の走行距離は・・・


宿には夜8時頃到着予定と伝えたまま・・・チェックイン時間の14時前でしたが、「どうぞ」とのことでしたので・・・


部屋へ荷物を運び入れ、TVを見ながら・・・エディさんへメールしながら、ベットでうとうとと・・・笑


夕食には未だ早いので、今治の街中をちょっと散策に・・・

宿は今治市役所のすぐ近く・・・


雨が本降りなったので・・・アーケードのある商店街を・・・


昔、こんな店ありましたネ・・・


やってるのかな???
随分な年季を感じる店・・・


さすがみかんの国・・・これだけ入って398!?


港まで・・・すぐ近くデスw


彼も、ずいぶん頑張っていますが・・・


腹ごなしが済んだので・・・いつものお店へ・・・17:00開店デスw(笑)


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。


しまなみキャンプツー(見近島キャンプ場)

2013年04月30日 | ツー記録(中国四国以西)

2013/04/20(金)から23(火)にかけての「しまなみ海道・キャンプツーリング」の記録4デス・・・

伯方島の道の駅で、土産物を少し確保・・・


ここの駐車場から、明日の宿泊地「見近島」が見えますw
ドライバーをフルスイングすれば届きそうな距離です(笑)


ということで・・・行ってみることに・・・

大島へ渡る「伯方・大島大橋」の途中に右手に降りていくスロープと案内表示・・・


今まで10回近く走っていて、気がつきませんでした(汗)

細くタイトなぐねぐね道を降りていくと・・・


小学校のグランドほどの海沿いの芝生広場

右手にあるのは炊事場

目の前は海


ネコの額ほどのプライベートビーチデス。(ここは、満潮時は水没しますので、テントを張らないようにネ!!)

コチラ管理棟

朝だけ、管理人さんが来られるとか・・・
屋根のあるスペースには長期滞在者さんのテントが・・・

トイレ・・・水洗デスw


そして・・・トンネル???


大阪の放浪者くんの愛車デスw
<コチラの画像は削除しました。2013/05/09>

一番奥には、ネットで評判の定住者さんのお宅・・・


奥まで抜けると砂浜ですが、こちらも水没しますw


野営に必要十分な施設が揃って「無料」・・・
やはり、車ではアプローチ出来ないことで、ここの良さが保たれているのかもしれませんね!

翌日の宿泊地を確認して、いよいよ四国上陸デスw


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。


しまなみキャンプツー(自転車道)

2013年04月27日 | ツー記録(中国四国以西)

2013/04/20(金)から23(火)にかけての「しまなみ海道・キャンプツーリング」の記録3デス・・・

本土側の広島県・尾道から四国側の愛媛県・今治まで、島と橋で繋ぐ「しまなみ海道」・・・
島々を「橋桁」として使う自動車専用道路「西瀬戸自動車道」の海峡部分に併設された「歩行者・自転車道路」は、125cc未満の原動機付き自転車の通行が可能です。
島内は一般道路(下道)を、次の橋の取り付け道路を探して走るオリエンテーリング感覚が味わえる、絶好のツーリングコースでもあります。



今回は、実際に走る場合の参考となる様、尾道から今治までを一気にアップしますね!!(笑)


◆向島へ渡る「新尾道大橋」(斜張橋 546m)は通行料10円



向島へ渡るとT字路に突き当たります。


これを右へ行くと・・・ショッピングセンターが右手に。


これを過ぎて、自動車道は左折の案内がありますが、かまわず直進して、住宅街を抜けると海沿いの道に出ます。


赤い橋が見えてきますが構わず道なりに・・・
この時は、一部迂回が必要でしたが、ひたすら海沿いの気持ちの良いワインディングを満喫!!


◆因島へ渡る「因島大橋」(吊橋 1,270m)は通行料50円
因島大橋が見えてきます。


橋の下を通り過ぎて2km程行くと、左手に自転車道のアクセス道があります。(小さな看板ですのでご注意を!)


今回は、以前に購入した「サイクリングチケット」を使用。
50円券の10枚綴りで、現在250円で販売中デス(笑)

R-01にはチケットホルダーが付いてますw(笑)


この橋だけ、屋根付き・・・デハナクテ・・・自動車道の下を走りますw


橋を渡り切ったところに賽銭箱・・・
しまなみ海道の料金所は、最後の来島海峡大橋以外は無人なので、良心が試されますw(笑)



◆生口島へ渡る「生口橋」(斜張橋 790m)は通行料50円

海沿いを気持ちよく走ると・・・少し開けた町・・・


ここも橋を500m程超えたところの左手に登り口があります。
アクセス道路の途中には、橋の見えるスポット公園・・・
T2お気に入りの場所でもありますw
チョット早いですが、雨が落ちてくる前に、昼食を(笑)




橋を渡り切った料金所・・・こんなのがありますので、旅の安全を祈願してお賽銭を!!



◆大三島へ渡る「多々羅大橋」(斜張橋 1,480m)は通行料100円

チョット空気が変わった感じ・・・なので、ブルーのモデル自転車道を通らずにショートカット(笑)


海沿いに出てくると、立派な斜張橋!!


T2の一番好きな「多々羅大橋」です。
ここも橋を行き過ぎて・・・


チョット行った所にアクセス道路・・・


入口の駐車場にはトイレがありますw
しまなみ海道・・・意外にトイレはあまりありませんので、ご注意を!!

橋との位置関係・・・分かりますよね!(笑)

橋を渡りきると道の駅の駐車場の奥に出てきますw


海道に4つある「道の駅」のウチ、最大の駅・・・ここからの多々羅大橋の眺めが好きデスw


なので・・・ちょっと「絵」などを・・・笑



◆伯方島へ渡る「大三島橋」(アーチ橋 328m)は通行料50円

素直にブルーラインの案内に沿って走りますw


チョット、見落としそうなところもありますが・・・迷うのもまた楽し!!(笑)


大三島橋デス。



◆大島へ渡る「伯方・大島大橋」(吊橋 840m)は通行料50円

橋の登り口の手前に道の駅「はかた」


翌日のキャンプ地「見近島」がすぐそこに見えますw


道の駅の営業時間は・・・早っ!!


橋を渡ると・・・


途中に「見近島」への分岐が・・・



◆四国今治へ渡る「城島海峡大橋」(斜張橋 4,045m)は通行料200円

最後の橋「来島海峡大橋」をめざします。


スーパー発見!!

21:00までであるか!!

この坂道からの景色もナカナカデスw


突き当たりの道の駅「よしうみいきいき館」を右へ


橋の下をくぐってすぐ右手にぐりぐりのアクセス道路デス。


4km余りの橋・・・


高さも半端ないので・・・目をつぶって・・・走りますw(笑)


「サンライズ糸山」のすぐ横に出てきて、四国上陸!!デスw



「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

しまなみキャンプツー(尾道へ2)

2013年04月26日 | ツー記録(中国四国以西)

2013/04/20(金)から23(火)にかけての「しまなみ海道・キャンプツーリング」の記録2デス・・・

4/20は午後から翌日朝にかけて雨予報・・・
レインウエアを着込んでの走り・・・
幸い雨はまだ・・・
レインウエアが風をブロックしてくれているので、寒さもかなり防御することができていますw

神戸から尾道までの行程210km程の丁度中間地点・備前市の長船・・・昨年、エバとコラボした展示を見に来た「長船刀剣博物館」のすぐ近くで休憩。


岡山県に入りR2をそのまま直進すると「岡山バイパス」へ・・・
岡山市の中心を南に迂回するこちらのBPは、兵庫県内の「加古川BP」「姫路BP」と異なり、原付も走行可能ですが、片側一車線のため、トラック等のすり抜けにペースが落ちますw
この日は早い時間帯のため、幸いスムースな走り・・・で、倉敷あたりまで来ると、車線が開けます。






そのまま広島県入りして、福山市に入ると、片側4から5車線と広い道ですが、時間帯によっては、大渋滞・・・
バイクなら前へは進めますが、疲れるジグザグ走行を余儀なくされることも・・・汗
この日は、時間が早いこともあってか、スムースな車の流れに・・・ホッと(笑)


ここまで来ると後50kmほど・・・


朝マックで一服ですw


朝は自宅でワッフルを口に放り込んでの出発でしたので・・・この日二回目の朝食?(笑)


この先R2を直進・・・福山の街を抜けますw


尾道まで5km程の「矢印地点」で、道は閉ざされますw


ココですw(汗)


ほらね(笑)


125cc以上であれば直進して「尾道バイパス」から「しまなみ海道」へ乗り上げられますが・・・
R-01はここで側道を降りて、旧R2を迂回することとなりますw
スロープを下りて・・・左折


海沿いを走る旧R2・K48を西へ・・・


この三叉路を登ると、向島に渡る取り付け道路・・・


向島に渡る「新尾道大橋」は「西瀬戸自動車道」とは異なる管理主体なので、いつも、このアプローチで通行料金10円を左手に持って(笑)


有人料金所を目指しますが・・・


この日は、料金所の改修工事中で「無料」でした・・・空もまだ泣き出してません・・・ラッキーデスw(笑)


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

しまなみキャンプツー(尾道へ1)

2013年04月25日 | ツー記録(中国四国以西)

2013/04/20(金)から23(火)にかけての「しまなみ海道・キャンプツーリング」り記録1デス・・・

4/20は午後から翌日朝にかけて120%の雨予報の中の出発、ということで、散々迷ったいでたちは・・・
メッシュ半そでTシャツの上に、ネルシャツ、薄手のダウンジャケット、裏付きのパンチングレザージャケット、レインウエアと「超玉ねぎ」状態・・・汗
下は、Gパンの上にレインウエアを・・・
足元は、例の480円のウインターブーツデスw

出来れば、雨の中、本土側の車の中を走りたくないので、朝5時に荷物を積み込み・・・5:20に自宅発デス。


「しまなみ海道」の本土側の入り口、広島県・尾道までのコースは、出発まで迷いましたが、この日は雨の降りだしまでタイムトライアルなので・・・シンプルにR2を・・・

自宅から尾道まで210km程です。

ただし、混雑・信号の多い神戸・姫路間の50km程は、いつものこのコースデス。


バックショットテストと荷物の緩みを確認して・・・


田舎道K65号を西進!!


玉ねぎ状態ですが80まで出すと・・・つま先が寒い・・・75ペースで流しますw


加古川で日の出。


交通量も信号もほとんどない道・・・猫に注意して・・・汗


姫路の町中へ入る手前で、少しウォーミングアップできるところが・・・笑


早朝の姫路の町中を通過


50km/50分・・・まあまあのペースですw


姫路市の西、たつの市あたりで・・・嫌な雲???


後は、尾道の手前まで、ひたすらR2をトレースします。


岡山県・備前市・長船で丁度半分・・・最初の休憩ポイント


太陽は出ているものの気温は上がらず、しばしラジオ体操して・・・さらに西を目指しますw(笑)


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

音を上げた???

2013年04月24日 | ツー記録(中国四国以西)

今回の「しまなみ海道・キャンプツーリング」・・・

4日間の走行距離は・・・1,446kmと、極めて上品ではありましたが、走りはナカナカハード・・・
良いトレーニングに・・・汗

撮影枚数は1,500枚オーバーと・・・こちらは、昨夜、PCが音を上げ、四苦八苦w(汗)
11時過ぎまでかかって、何とかPCに移しましたが・・・
ハードディスクを空けないと、読み込みもストップ・・・
CDRWに保存したほうが、良いのかな???

今朝は・・・いつもの様に4:30に爽やかな目覚め・・・コメントの返信を打っていると・・・いつまでたっても4:48???



どうも・・・こちらも音を上げた様ですw


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

無事帰還しました !!

2013年04月23日 | ツー記録(中国四国以西)

2013/04/20(金)から23(火)にかけて、駆け回った「しまなみ海道・キャンプツーリング」から、無事帰還しました。

ご一緒いただいた、だんじりさん、エディさん、im_maさん、楽しい時間をありがとうございました。

今回の走行距離は・・・



446km・・・とても・・・上品ですね!(笑)


留守中にいただいたコメントへのお返事は、また明日改めまして・・・汗


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

しまなみ海道の四国の玄関

2013年04月20日 | ツー記録(中国四国以西)

本州の広島・尾道と四国の愛媛・今治を繋ぐ「しまなみ海道」・・・

尾道側の入り口は、旧国道2号沿いからのアプローチは、自動車道と同じ橋で最初の「向島」に渡るので、多分、迷うことは無いと思われますが・・・

四国側からの入り口は、自動車道と別の場所・・・
T2、最初に行ったときに乗り口が分からず焦りました・・・笑

目印は・・・「サンライズ糸山」

このサイクリング・宿泊施設のすぐ北側に自転車道の乗り口がありますので、この施設を目印に走ってくださいね!!



「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。