goo blog サービス終了のお知らせ 

空波とともに

スカブ(空波)とコマジェ、YZF-R125(aka)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。~t2-factory~

天賦の線

2012年08月10日 | ツー記録(中国四国以西)

2012/08/05(日)に出かけた「備前長船刀剣博物館」・・・

1階のEVAの展示スペースに飾られた原画・・・
レプリカですが・・・こちらの絵は「撮影禁止」と・・・

一部、撮っちゃいましたけど・・・



白い紙に鉛筆やコンテでなぞられた線・・・
何気ない一本ずつの線の集合体ですが・・・

指や顎、胸のライン・・・自然に描き出される
形や力加減に・・・
温かさや冴えた気持ちを込めることのできる・・・

その人間の持って生まれた才能を感じます・・・




しかし、線という二次元を三次元に、破綻なく仕上げるのは至難の業・・・
何処から見てもアスカはアスカでないといけない・・・
そのあたりに、この展示の面白さがあるのかも・・・


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!

EVAとは・・・

2012年08月10日 | ツー記録(中国四国以西)

2012/08/05(日)に出かけた「備前長船刀剣博物館」・・・

そしてEVAの展示スペースです。
小学校の教室程の狭い部屋・・・入り口には門番が・・・

T2のイメージはこんなメタリックカラーではなくて・・・ソリッドな色なんだけど・・・

中はごった返した感じ・・・ですが、最初に気になったのは・・・こちら


「覚醒」と銘打たれてます。


「ガサラキ」を想起させる・・・初号機


入り口の壁面には・・・解説が・・・
刀剣の知識はあるけど、EVAを知らない訪問者へ・・・ということでしょう。

EVAのストーリー全体を貫く「人類補完計画」というものについて・・・


TVシリーズの構成・・・








舞台としての背景・・・


人型最終決戦兵器・・・初期デザインでしょうか???
まさに「日本刀」の鋭さ、危うさが感じられない・・・どこか鈍重な感じ・・・
これだと売れなかったでしょうね・・・




そして、キャラクターデザイン・・・




主役の二人・・・TVではさらに個性が先鋭化していますが・・・

大人の魅力(?)・・・ミサトさん(笑)


EVAと日本刀・・・
双方の基礎
このあたりを理解して・・・展示へ進みます。


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!

刀剣博物館として

2012年08月09日 | ツー記録(中国四国以西)

2012/08/05(日)に出かけた「備前長船刀剣博物館」・・・

まず、刀剣博物館としての評価です。

今回は牛窓からのアプローチ・・・何処かなと思いつつナビの案内で走ると・・・R2が備前市に入り、河に沿って右手に大きなドライブインを眺めつつ、大きく左にカーブするところ・・・分かる人は分かるかな・・・を、左手の住宅と田圃が混在した一画にありました。

臨時駐車場・・・博物館まで300mといった表示も・・・
9:00開館で、まだ9:30位ですが、何台か駐車・・・
そんなに客が来ているの?
まあ、バイクならと、博物館まで行くと建物前の駐車場は満車で外に3台程・・・


空波を目にしたガードマンさん・・・中の奥にバイク置いてと、言われたので・・・奥まで入ると・・・どうも・・・博物館の中に入ってしまいました(笑)




さすがに、入場券買わずに入るのは・・・マズイよねと・・・玄関に回って・・・笑


入り口の外にある土産物屋さんの建物の入り口には・・・

EVA商品はこちらでは売ってません!!との貼り紙・・・
これ目当てで、と言う方も結構いるのでしょうね!
ちゃんと、入場料払わないと駄目よ!!の強い意思表示(笑)

コチラ正規の入り口


やっとるな~♪


中に入ると正面にチケットブース・・・入館料700円を払うと、レイちゃんをデザインした入場券とチラシと同じデザインのクリアファイルをくれます。

館内は、普段では多分見られないであろう、二十歳前後の野郎の集団、チョットおたくっぽいお姉さま、多分理解できないであろう小さな子供を連れた若夫婦あたりを中心に結構、賑わってますw
若いコスプレ風の女性があちこちで食い入る様に展示に見入っているのが、ちょいと印象的・・・汗

向かって右手は、日本刀の基礎知識を紹介してると思われる部屋、左手はEVAの展示・・・明らかに雰囲気が違います・・・
ホントはT2もEVAの方に先に行ったのですが・・・ここは・・・心を落ち着けて・・・日本刀の基礎知識からアップしますね(笑)

はい、まず歴史から・・・


各部の名称・・・


いろいろな形がある様ですネ・・・


サイズによって違う・・・であるか・・・


これは、面白い!!
実際の日本刀の重さを体感できます。


T2、学生時代、剣道を少々・・・
上段から打ち込んでも、正眼の構えに戻すのが基本・・・
確かに、振りぬくと余りの重さに前ががら空きになる・・・竹刀とは比べ物にならない重さですね・・・
横にあるのは、クリアファイルです(笑)

そして、実物・・・


日本刀は武士の心
確かに、その姿形には観る人を虜にする美しさが・・・
しかし、これが何十本と展示されている施設・・・
それにどれだけの人が魅力を感じるか・・・というと、やはりマニアの施設と言う感じはぬぐえないのでは・・・


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!

EVAは人寄せパンダ?

2012年08月08日 | ツー記録(中国四国以西)

2012/07/28(土)に「京都おやじぇ会」のみなさんと出かけた兵庫県西部の道の駅・・・
terayanさんが見つけてきたこちらのチラシ・・・


エバンゲリオンと日本刀???
こんなところでも・・・客寄せにEVA使うの?
備前と言えば「備前焼」でしょう・・・と

マフラーを調整(?)していい感じになった空波のテストに・・・何処行こう・・・
丁度いい距離かも・・・と出かけた2012/08/05(日)でした。


博物館で見る日本刀は、鞘や鍔の象嵌細工など、美術品、工芸品としての性格を前面に押し出した感が・・・
このあたりのモノは、確かに奇麗ではありますが・・・その存在感においては兜や具足といったものとセットとして見せることにより、魅せるもの・・・と
やはり刀だけの博物館・・・人寄せに苦労してのEVAとのコラボ・・・
T2も、どちらかと言えばEVAに魅かれての備前詣で?・・・かな・・・と自嘲気味のスタートでした。

エバンゲリオンという作品
四海文書やアダムといった史実(?)とヒトの起源、地球生命といった不可解な、でも興味深いテーマを上手く繋げながら、魅力的なキャラクターで仕上げられた大人も楽しめるアニメ・・・
2015年という、当時としては近未来の戦闘でありながら、レーザービームの飛び交うモノではなく、究極の殺人兵器と言われる「刃物」が主体として使われる所に・・・作者の行けている部分を感じさせます。

確かに「刃物」を介した、この両者のコラボ・・・共通点はあるものの少し強引では・・・との先入観を持って訪れた「備前長船刀剣博物館」・・・


EVAは人寄せパンダ、付け焼刃(笑)ではなく、しっかりと時間をかけたコラボ・・・
お勧めのイベントだと思いました。
一見の価値はあると・・・是非、お出かけください。


えっ?画像は???
館内は「撮影禁止」なのですが・・・
今回に限り、撮影が許されてます・・・
沢山、撮り過ぎましたので、次回に分けてアップさせていただきますw


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!

岡山・牛窓へ

2012年08月07日 | ツー記録(中国四国以西)

2012/08/05(日)の「EVA&日本刀ツー」の目的地は・・・
岡山県備前市デスw

兵庫県相生市の万葉岬でナビをセットし、到着予定時刻を確認すると・・・8:15・・・笑
目的地の「備前長船刀剣博物館」は9:00開館なので・・・

先日のOBSC関西支部の京都ツーリングの時に、たらちゃん支部長が行きたがっていた岡山牛窓へ寄ってみることに・・・
実は・・・牛窓・・・刀剣博物館を通り越してさらに20km弱西南なんですけど・・・笑

岡山ブルーラインデス。

昔は有料道路でしたが、無料開放されました。

片側1車線ですが、交通量は少なく早いペースで流せます。


路面のサーフェースは結構、荒れてます。
海沿いは横風が強いので、要注意!!

途中の道の駅で一服

まだ、開店準備中デスw





牛窓の街なみ


こいつは・・・エーゲ海ですネ(汗)




チョット路地裏に入ってみました・・・


相当・・・狭い・・・空波でも・・・
地元の方は軒先を擦りそうになりながら軽トラで走ってますw
スポット公園があったり・・・


あら・・・だんじりとな・・・笑


海沿いの幹線に引返して来ると・・・フェリーが・・・


左手に見える「前島」との間の「渡し」ですw


結構な台数が、下りてきました・・・
所謂「老人車」も二台・・・これって・・・どの料金なんでしょうねぇ・・・


「備前長船刀剣博物館」へ向かいますw



「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!

R250サーキット・テスト

2012年08月06日 | ツー記録(中国四国以西)

2012/08/05(日)に、パワーアップした空波のテストに走った岡山・・・

まだ、ツーリングの名前が決まってませんでしたね・・・笑
この日の目的ということで・・・「EVA&日本刀ツー」としますw(笑)

姫路の西で姫路バイパスを下りて・・・臨海部を走るR250へ・・・


ここは、T2のお気に入りのサーキットコース。
早朝だと、お好きな二輪乗りが走りまわってますw


パワーの乗りと好燃費は確認出来ましたので・・・ここでは、やはり走りを楽しみマスw


これまで余り使わなかったMT7速モードで・・・前ではなくて真横に倒すイメージ・・・




室津漁港


チョット一服




特に急峻なタイトコーナーが連続する万葉岬ルートは・・・2速全開でも・・・やはり250ではパワー不足ですネ・・・撮影の余裕もありませんでした(汗)
岬のの先から・・・

暑くなりそう・・・

造船の街・・・相生・・・ここからは平和な道デス・・・


目いっぱい回した割には・・・まだ40km/Lを保っている・・・立派デスw



「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!

チョット散歩の・・・

2012年07月16日 | ツー記録(中国四国以西)

心算で・・・今日、YZF-R125(R-01)で出かけた岡山・・・

広域農道あり


林道あり


の結構な走りとなりました・・・


こんなことで、夏を乗り切れるのか・・・チトこころもとない・・・汗


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

明日は岡山 !!

2012年07月15日 | ツー記録(中国四国以西)

三連休に入る前・・・

予報では晴れは明日07/16だけでした・・・
「温泉博士」をめくって・・・岡山あたりで・・・と

下湯原温泉・ひまわり館(真庭市下湯原24-1)
広い露天ぶろが・・・



今日、我夢でグッチさんとまささんが岡山の広域農道サーキット(?)と・・・
どこ?と・・・



どうも繋がった様ですね!(笑)

苫田ダムも近いな・・・

YZF-R125(R-01)で・・・朝駆けで・・・おやつまでに周ってこようかな・・・


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

山口へ・・・汗

2012年07月15日 | ツー記録(中国四国以西)

昨年九月・・・

台風の最中・・・どらさん、エディさん、じんじんさんと走った山口・広島ツーリング
・・・


制覇した山口県に新規ダムカード配布との情報・・・汗

黒杭川ダムの上流に・・・黒杭川上流ダムと・・・
なんとなく・・・バカにされた様な気分ですが・・・汗



今日電話してみると、土日も9:00-17:00で配布していますよ~♪と、とても良い感じでしたので・・・
今度は、YZF-R125(R-01)で・・・行きたいな・・・笑


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

おじろ温泉から

2012年07月13日 | ツー記録(中国四国以西)

2012/07.08(日)の「鳥取ツーリング」の5です。

鳥取砂丘からR9を京都方面へ・・・

R9からR482で、小代(おじろ)温泉を目指します。


冬場はスキー場になるこの地域・・・地元では有名な温泉でもありますが・・・T2・・・来たことがありませんでした・・・笑

大人・・・何と300円デスw



男湯です・・・貸し切り状態なので・・・パチリと・・・笑


昨日は七夕だったのですね・・・


こちらでご一緒になった、大阪からのタンデマーさんの話によると・・・R482・・・ここから西は通行出来ないとのこと・・・
当初、西のR29へ抜けてとも考えていましたが・・・であれば・・・何時ものR312で生野銀山周りで帰ることに・・・


関宮のループ橋・・・冬場は死にそうになりますが・・・笑




R429はお気に入りの道デスw


涼やか・・・


峠を越えると南向きの下りの林道・・・


この峠ね!
と、この日初めてのパックショット(笑)


道の駅「かみ」で一服して・・・


何時もの吞吐ダムを周って・・・




17時前に帰宅デスw




一番端っこの髭も無くなっちゃいました(笑)

なんとなく・・・いい感じ・・・笑


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!

鳥取砂丘

2012年07月12日 | ツー記録(中国四国以西)

2012/07.08(日)の「鳥取ツーリング」の4です。

国道29号に戻り、15km程北上すると、日本海・鳥取砂丘です。

道の両側に駐車場が・・・
砂丘側の公設駐車場は車500円・・・バイクは無料???
反対側の土産物屋さんのは無料ですので・・・お店の方に停めて・・・

サンドアートのモアイくんが歓迎してくれました(笑)


世界ジオ・パークに指定されたのかな?




道路から砂丘は見えません。


この階段を上った所から・・・駐車場側はこんな感じ・・・結構、登ってますよね。


海側にかけて砂丘が広がりますw


対象物が無いと・・・画像では広さが分かりにくいと思いますが・・・

海までは相当ありますw


向こうに見える山から海に下るのですが・・・


その山の上・・・ズーム一杯にすると・・・人が居るのが分かりますw?


T2が自動車の免許を取った頃、最初のロング・ドライブは、みなさんここでした。
神戸から丁度良い距離?
その頃は・・・歩いて、あの山を登り、波打ち際まで行きましたが・・・

今は・・・コイツでないと、途中で遭難するかも・・・汗




砂丘は景色だけにして・・・お店に戻って・・・梨ソフト250円

食べていると・・・バイクの一団・・・50台余り・・・汗


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!

鳥取・殿ダムレポート3

2012年07月11日 | ツー記録(中国四国以西)

2012/07.08(日)の「鳥取ツーリング」の3・・・この日のメイン・イベント「殿ダム」です。

国道29号を東に外れて・・・県道39を登って行きますw


ハイ・・・どんどん・・・登りますw




色々と・・・困難もありましたが・・・到着(笑)


すべてが真新しい・・・


堤体の上を反対側まで・・・行くと


魚道も兼ねているのかな???


対岸かに眺めても・・・感心するのは・・・

このヨウヘキの高さ・・・汗

強烈に削りましたね・・・汗



堤体の下はこれから公園が整備される様ですね・・・


涼やかですw


R29に戻って・・・鳥取砂丘を目指しますw
20km足らずですw


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!

さすがハヤブサ

2012年07月11日 | ツー記録(中国四国以西)

2012/07.08(日)の「鳥取ツーリング」の2です。

鳥取の道の駅「若桜」から、R29を、さらに北上します・・・


ここから少し行くと・・・左手に・・・「隼駅」との表示・・・
前回、島根へ向かった時にも気になった・・・
ので・・・通り過ぎてから・・・やっぱり行ってみよっと・・・Uターン(笑)

田圃の中を抜けて・・・踏切を越えて・・・南に少し下ると・・・ありました!!

小さな可愛い駅舎




あははは・・・


やっぱり・・・意識してるのね!?


無人駅でしょうか?


時刻表・・・


振り返ると・・・


隼一色でした(笑)




有名な方なのでしょうか?


この人は・・・お茶目(笑)


8/5は隼大会?


お好きな方は是非!


鳥取県八頭町デス。



「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!

R29サーキット

2012年07月10日 | ツー記録(中国四国以西)

やはり時系列で・・・ということで・・・2012/07/08(日)の「鳥取ツーリング」から・・・レポ1デスw

鳥取の殿ダムまで・・・YZF-R125(R-01)でですので・・・下道で170kmほど・・・ということで・・・配布時間の3時間前、AM6時前に自宅をスタート。


今日は、T2の上にelfのメッシュジャケットにインナー付き・・・下は、メッシュパンツですw

T2と言うのは・・・コイツね!

ロスのユニバーサルスタジオ行った時にワゴンセールで買ってきたTシャツですw

もう15年選手ですが・・・汗


兵庫県の臨海部・姫路の北、中国縦貫自動車道の山崎から鳥取に伸びるR29をひたすら北上します。


山崎ICのすぐ北に道の駅「山崎」・・・

こちらは子供がまだ小さなころ、よく水遊びに・・・

道の駅の裏を流れる揖保川はアユ漁の盛んな所・・・網を持って、川の浅瀬を走りまわってました。


揖保川に沿って気持ちのいい道・・・


R29沿いには、道の駅が沢山・・・「南波賀」かな・・・

県内で最初の道の駅・・・

「原観光リンゴ園」

このあたりは自転車道も整備され、神戸からも近いので昔のドライブコースでもありました。

引原ダム・・・

今はカヌーに力を入れてますw


兵庫県と鳥取県の県境・・・戸倉峠・・・ここは、ナカナカ走りごたえのある所・・・
交通量もほとんど無いので・・・楽しく走れますが・・・今日はカメラを構えたまま走ってみました(笑)





リア・タイヤを交換してから随分素直に・・・走りやすくなりました。










道の駅「若桜」・・・前方の山に真黒な雲・・・



使ったことの無かった、サイドバックのレインカバー・・・使ってみることに(笑)



「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!

鳥取・殿ダムレポート2

2012年07月09日 | ツー記録(中国四国以西)

途中は・・・面白いモノもありましたが・・・先に「殿ダム」を・・・笑

R29を鳥取目指してひたすら北上・・・
道の駅「若桜」を過ぎて少し・・・ナビに従って東・・・


このあたりデス。

しかし、事前に入力した所に・・・
ここを右へ行きますが・・・

ダムは見当たらない・・・
農協、郵便局、小学校と・・・チョット小さな集落・・・

何処にダムがあるの???
この集落のメインストリート(?)をさらに北上してしばらく行くと・・・右手に堤体が(笑)


多分、小学校の廃校にでも・・・建設事務所があったのではないかと思われます。


「とのとんねる」と言う目新しいトンネルの手前から、堤体の西側に見える事務所にアプローチ・・・しようとすると・・・ゲートが・・・汗
Miyaさんが、徒歩なら行ける・・・と・・・

ガードレールの外???

でも・・・この状態で事務所に行くと・・・何処から来たの???ということに・・・汗
と言うことで、控えておいた番号に電話してみましたが・・・誰も出ない・・・滝

ここまで170kmほど走ってきて・・・空振りはねぇ・・・と一服しながら、ふとゲートを見ると・・・ゲートの左の柵の・・・雑草に埋もれた配置図が・・・


見てみると・・・トンネルを北へ抜けた所からもアプローチがある様子・・・

と言うことで、ダメもとでそちらに周ってみると・・・

この橋の手前、右手に入り口・・・

開いてました(喜!!)


特性ホルダーに収められたダムカードデス!!




健闘を!!


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!