goo blog サービス終了のお知らせ 

空波とともに

スカブ(空波)とコマジェ、YZF-R125(aka)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。~t2-factory~

準備OK?

2013年05月25日 | ツー記録(東海以東)

明日から、富士山へ・・・

キャンプ・ツーリングデスw

やきもきさせられた、コンロ・・・おやつの時間に届きました(笑)


早速、着火テスト・・・確かに、火加減が微妙な感じ・・・まあ、使えるでしょw

今回は、明日、明後日は大丈夫そうですが・・・火曜日の帰路は、雨に降られそうなので、無理してシート下に押し込まずに、スカスカの防水バッグをリアシートに乗っけて・・・


今回は、炭も持参することにしました(笑)

後は・・・地図とお手紙作戦GOODSを仕込まないと・・・汗


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

富士山攻略・あらかた計画

2013年05月17日 | ツー記録(東海以東)

5/27(月)、28(火)、だんじりさん、JINさんが計画している西湖キャンプ・ツーリング・・・

T2は26(日)から先乗りして伊豆半島の先っぽ、最難関(?)の「青野大師ダム」を攻めようと・・・
自宅から直行で600km・・・

前線基地を静岡県・焼津に確保しましたので・・・26日の具合を見ながら26日又は27日の朝に攻めることにして、どうせなら静岡県内のダムをと、あらかたのコースを検討してみました。

・静岡県の最西部の「佐久間ダム」・・・地図で見ていると愛知県境・・・すぐ左に・・・羽布ダムと・・・笑
①自宅→名神・東名→羽布ダム(270km 3:00) 
・丁度、佐久間ダムへの途中(?)にある羽布ダムは日曜日配付してませんが・・・お手紙作戦で行ってみようと思いますw・・・ダメなら団長宜しくですw

②羽布ダム→佐久間ダム(68km 1:30)→秋葉ダム(20km 0:30)
・チョイと南東へ・・・秋葉山って有名なのかな???
・秋葉ダムも平日オンリーなので・・・お手紙作戦で・・・笑

③秋葉ダム→太田川ダム(60km 1:30)→焼津(60km 1:30)
・このルート・・・ルート検索すると一旦南へ下ってですが・・・どうも山越え出来そうな・・・汗
・ここまでで480km 8h・・・

④焼津→青野大師ダム(160km 4:00)
・青野大師ダムを往復すると・・・この日の走行は800km 14h・・・黒部ダムの時は940km(高速400km+下道500km) 16hでしたので、無理な距離ではありませんが・・・汗
・無理をする歳でもないので・・・26日は比較的ゆっくりペースで焼津まで行って・・・
・④は27日(月)の朝駆け・・・道の駅「下賀茂温泉 湯の花」は9:00からなので・・・先にダムに寄るとして、AM4:00頃に宿を出て・・・

⑤青野大師ダム→奥野ダム(40km 1:00)→御殿場(60km 1:30)
・奥野ダム経由で御殿場あたりで、だんじりさん一行と合流するか・・・

であれば・・・26日のスタートはゆっくりAM7:00頃でもノープロブレムなので・・・25日のペーロン祭りは行ってみようかな・・・と、T2の思考回路は、いつもこんな感じw(笑)




(ダムデータ) 凡例:◎=土日可、×=平日のみ、★=訪問・カード取得済

◆愛知県
×羽布ダム(愛知県豊田市羽布町鬼の平1-91) /9:00~17:00(土日祝日を除く))

◆静岡県
×①★長島ダム(榛原郡川根本町犬間541-3)/9:30~16:30(土日祝日を除く)
◎②太田川ダム(周智郡森町亀久保575-28)/10:00~16:00(土日祝日を含む)
◎③奥野ダム(伊東市鎌田字横堀1296-205)/9:00~16:00(土日祝日を含む)
◎④★井川ダム(静岡市葵区井川字西山沢1956-1)/9:00~16:00(月曜を除く)
◎⑤青野大師ダム(賀茂郡南伊豆町青野地先)/道の駅「下賀茂温泉 湯の花」(賀茂郡南伊豆町下賀茂157-1 南伊豆町観光協会)/9:00~17:00(土日祝日を含む)
※ダム管理所前に設置したスタンプ押印、又はダムと本人の写真を提示
◎⑥佐久間ダム(静岡県浜松市、佐久間電力館(浜松市天竜区佐久間町佐久間2552-3 Tel 053-965-1350))/9:00~16:30(月曜を除く)
×⑦秋葉ダム(静岡県浜松市、佐久間電力所・天竜事務所(浜松市天竜区日明143 Tel 053-926-1001))/10:00~16:00(土日祝日を除く)


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

根回し完了!!

2013年05月11日 | ツー記録(東海以東)

今日は、妻とT2の実家へ・・・

代車Fitくんを運転しながら・・・
妻に・・・5/27-28、月火だけど、だんじりさんと遊んできていい???と・・・T2
うん、いいけど・・・何処行くの???と、妻
富士山らしいけど・・・場合によっては26(日)から先乗りしようかななんて・・・と、T2
そこまで行くなら・・・25(土)から行けば???と、妻
・・・「ペーロン祭り」は???と、T2
いいよ・・・トイレ混むし・・・でも、富士山なら足腰鍛えておかないと・・・と、変なリアクションの妻の横で、既に・・・静岡、群馬、山梨あたりで・・・土日、カード配付しているところは???と・・・行く気モード全開のT2でした(笑)

とりあえず・・・5/26(日)の宿を焼津に確保しました(笑)


ホテル客室からの景色・・・こんなの見られると良いのですが・・・


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。


明日の「淡路島被災状況調査ツーリング」(???)・・・
9:30淡路SA集合ですが・・・
9:00までにインター入らないと・・・ETC割引受けられないのかな???
早めに行きますw(笑)

モンスターエナジー?

2012年09月12日 | ツー記録(東海以東)


2012/08/17(金)、18(土)と、出かけた、「飛騨高山・諏訪湖ツーリング」の記録19・最終です。

長野からの帰路・・・立ち寄った名神・尾張一宮SA・・・


雷鳴とともに突風・・・

おにぎりコロコロ・・・



モンスターエナジーになってしまいました・・・涙


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

チキンゲーム

2012年09月12日 | ツー記録(東海以東)

2012/08/17(金)、18(土)と、出かけた、「飛騨高山・諏訪湖ツーリング」の記録18です。

小渋ダムから自宅まで400km足らず・・・
到着予定時刻は・・・高速利用モードで・・・16時過ぎと・・・
ゴリラの表示時刻は比較的正確・・・高速モードでは120km/hほど出さないと時刻は縮まっていきません。
距離は・・・空波をこの速度で走らせると・・・ノン給油ではたどり着けない・・・汗

サヨナラ長野・小渋ダム


まあ、夕方までに帰れればと、松川ICに乗り上げる直前で満タンにして・・・


左側の車線をマイペースモード全開(?)の80km/hで流しますw


よしよし・・・どんどん上がって・・・


わっ信号?


青でした(笑)


41km/L・・・順調!!


でしたが・・・
小牧JCTで名神に乗り、尾張一宮の手前で怪しげな雲・・・雷鳴も響いてますw


たまらず一宮SAへ避難すると・・・東の名古屋方面は真っ黒・・・ピカピカ光ってますw


空は何時降ってきてもおかしくない感じに・・・
こりゃ、早めに帰った方が良いなと、先ほどまでの省エネ運転は返上して、雨雲の流れと反対方向へ全速力・・・笑

京都を越えたあたりから・・・前方にまたもや怪しげな黒い雲・・・
空がピカピカ・ぴかちゅーです・・・
これはやばい・・・高速道路上のバイク・・・落ちてくれと言わんばかりの無防備
アール状に覆い被さった防音壁の下、路肩をひたすら桂川PAまで疾走・・・
何とか空が吠え出す前に、屋根の下に入れましたが・・・東西南北そこら中が光ってますw


これは当分動けないな・・・と、妻にメール・・・
神戸の方も先ほどまでピカチュウだったとのこと・・・
先に腹ごしらえするかと・・・まだ、おやつの時間を過ぎた位でしたが、こちらで夕食


結局、桂川PAで1時間以上足止めを喰らい・・・西の方角の雲が切れたところでスタートしました。

名神・吹田JCTから山間部を走る中国縦貫自動車道・・・ちょっと心配でしたが、こちらに入る頃には青空が・・・
山陽道からいつものどんとダムの上を通るときには、路面の足下から大きな虹が・・・

高速区間(松川・神戸西)350kmは、休日割引3,200円ほどでした。

二日間の走行距離は1,200km、34.7km/L


この日の収穫は・・・



「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

小渋ダム(長野県)

2012年09月11日 | ツー記録(東海以東)

2012/08/17(金)、18(土)と、出かけた、「飛騨高山・諏訪湖ツーリング」の記録17です。

高遠市の美和ダムからR152を南に下がると小渋ダム・・・
距離は50km余り・・・



ガソリン価格はどんどん上がりますが・・・


面白い雲や・・・


奇麗な滝・・・なので、許しますw(汗)



小渋ダムは入り口の資料館に到着!!

たまには・・・自分撮り(笑)

館内を探索すると、カードは管理事務所で配布していると・・・


事務所は・・・

堤体を渡った山の上に・・・汗

し、しかも・・・堤体から岩肌をはうようにスケルトンの階段が・・・ま、まさか「高所恐怖症」のT2に、あれを登れと・・・滝

堤体の上への道はゲートが閉っていましたので

てくてくと歩いて・・・

ダムの正しい観察姿勢・・・


たしかに・・・高い!!


乗りだして撮影・・・




怖いモノを見た後は・・・
ダム湖で気を紛らせる・・・汗


端まで行くと・・・階段には柵が・・・「関係者以外立ち入り禁止」と・・・


そうそう、そうでなくちゃ!
素人にこんな危ない所歩かせチャ・・・
と、前を見ると延々と続く坂道・・・これを登るの?


管理事務所にたどり着いた時には・・・膝が笑ってました(笑)





先ほどの展示施設に戻り、日陰に空波を停めて牧尾ダムまでの距離を検索すると・・・80kmほど


自宅まで370km・・・



まだ、昼前ですが力尽きました・・・汗
ということで、地図を見ながら早めのお昼・・・朝の残りのパンですw


小牧ICまで、下道を走ることも考えましたが・・・ぐんぐん上がる気温と疲れた足腰に・・・一番近い中央自動車道の松川ICを選択してしまいました・・・汗


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

美和ダム(長野県)

2012年09月06日 | ツー記録(東海以東)

2012/08/17(金)、18(土)と、出かけた、「飛騨高山・諏訪湖ツーリング」の記録16です。



R152で高遠市へ


ルンルンロードデスネ!!


山波と雲・・・絶景ですw


面白い雲・・・げんこつみたい!(笑)



美和ダム

ダムを探して、この堤体が見えた時が何とも言えません!!

到着!!




はいはい、言われなくても・・・お邪魔しますよ~♪


持って帰れ!!方式でした(笑)




まだ10時ですが、暑くなってきました(汗)

インナーを脱皮!!

ダム湖では・・・


ジェットスキーの練習中でした。


美和ダムをバックに・・・
下り坂なので、ちゃんとパーキングブレーキ引いて・・・汗


次、小渋ダムを目指します。


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

諏訪湖(長野県)

2012年09月06日 | ツー記録(東海以東)

2012/08/17(金)、18(土)と、出かけた、「飛騨高山・諏訪湖ツーリング」の記録15です。

塩尻から南に下ると・・・


諏訪湖が眼下に見えてきました。


多分、賑やかな所だろう・・・と、ナビにセットしたのは「遊覧ボート乗り場」・・・


ちょっと選択を間違えたかも・・・


それほど長居をする時間も無いので、ソフトクリームと土産でもと・・・思いましたが、昔の観光地然とした雰囲気・・・


武田信玄が正室として迎えた諏訪の姫・・・名前は残っていないとのことですが・・・その小説を読んでから、一度、来てみたかった「諏訪湖」でした。

諏訪大社・・・真新しいですネ


標高720mの諏訪湖からさらに峠を登って高遠方面へ・・・
杖突峠?


随分、下に諏訪の街と湖が・・・


高遠の美和ダムを目指します。




「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

味噌川ダム(長野県)

2012年09月05日 | ツー記録(東海以東)

2012/08/17(金)、18(土)と、出かけた、「飛騨高山・諏訪湖ツーリング」の記録14です。

木曽町でR19に乗り換えて北東へ・・・



奇麗な景色が続きますw





途中・・・左手に「味噌川ダム」との案内表示が・・・あったような・・・


5kmほど通り過ぎた道の駅「奈良井木曽の大橋」で確認すると15km足らず・・・
諏訪湖までは、まだ60kmほど・・・なので、一服して、来た道を戻って、先に味噌川ダムへ向かうことに・・・





太鼓橋を渡ると・・・
何でしょ?


これも・・・


こちらの建物


tomzuさんのコレクションでした(笑)


公式の配布時間は、何故か10:00からとなってますが・・・朝の丹生川ダムに勇気づけられて・・・笑


周りは雲海デスw


楽しい道も・・・


R19から10km足らずで到着・・・


こちらのダムカードは既にMiyaさんに頂いてます。

配布時間の10時まではまだ3時間ほどありますが・・・


お願いすると、頂けました(ラッキー!!)












ここにも・・・居る様ですネ・・・汗




「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

木曽路は全て山の中

2012年09月04日 | ツー記録(東海以東)

2012/08/17(金)、18(土)と、出かけた、「飛騨高山・諏訪湖ツーリング」の記録13です。

事前の天気予報では、8/18の長野は昼から傘マーク・・・
周り方も含めて、雨の中でナビのセットをしなくて良い様に、前日の夜、ホテルで長野のダムと諏訪湖を入力しておきました。

さらに北に「大町ダム」がありますが、こちらのカードはMiyaさんに頂いている・・・ここまで行くと多分帰れないので・・・富山、新潟に向かうことがあれば訪れてみようと思います。

諏訪湖の南側に4ダム・・・


しかし、この4箇所を合理的に繋ぐ道が・・・無い・・・汗
やはり、一番遠い所からということで、まっすぐ東へ、諏訪湖を目指しました・・・と言うか・・・青いコースをとっている心算で・・・緑のコースを走ってました(汗)



山また山・・・木曽路は全て山の中とは、良く言ったモノですw


相当標高も高いので、メッシュだけでは寒い・・・インナーを装着しても涼しい位の絶好のツーリングコースです。

R361のワインディング・・・高根ダムでちょっと一服・・・


ここで、東(青コース)ではなく南(緑コース)を走っているのに気が付きました・・・笑





ほとんど車と合うこともない国道・・・

周りは「雲海」だらけデスw

「野麦峠」との表示に、停車して撮影・・・


写真を撮ると・・・また・・・何かが・・・汗


猿でした・・・笑

今度は、かろうじて「お尻」を撮影(笑)

この橋の手前、走ってきたトンネル、この左手の山の上があの峠の様ですネ・・・


また「雲海」に突入・・・


気温は上がらず・・震えが・・・


諏訪湖を目指しますw


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

丹生川ダム(岐阜県)

2012年09月03日 | ツー記録(東海以東)

2012/08/17(金)、18(土)と、出かけた、「飛騨高山・諏訪湖ツーリング」の記録12です。

8/18、朝3時過ぎに目覚めて外を見ると、雨は降ってません。
夜中まで賑わっていた高山の街も静まりかえって、宿の前の川の流れの音だけ・・・


モーニングに携帯用ドリップコーヒーとパンで朝食を済ませ、チェックアウト・・・
昨日の走行は530kmほどでした。


真夜中の飛騨高山の山の中・・・例の「ヘビ踏んじゃった事件」に遭遇しましたが・・・


雨じゃない・・・虫でも無いのですが・・・
写真を撮ると・・・何か写るんですw(汗)

丹生川ダム、新しい道、案内表示ですぐに分かりました。


ほどなく到着!!




管理事務所前には車が一台・・・二階は電気が点いている・・・


手紙を入れるかインターフォンを鳴らすか・・・迷いましたが、一度、押してみました。


しばらくすると、入り口の電気が点り・・・何?との声・・・
こんな時間にすいませんが、ダムカードいただけませんでしょうかと言うと・・・
プロレスラーみたいな舎監さん・・・ヨシ!分かった!!と・・・カードを取ってきてくれました。


お礼を言って、ダム湖をバックにシャッターを切ると・・・

この写真撮影の直後デス・・・
T2の目の前の柵の中・・・
足下のダム湖の法面の小道を何か「でかいモノ」が走る音・・・

街灯に浮かんだでかい黒いお尻・・・熊が、四つんばいで走っていく・・・汗
さすがに撮影は間に合いませんでしたが・・・汗


この碑の向こうの柵の中デス・・・

飛騨高山の大自然を満喫しつつ・・・150km先の諏訪湖を目指しますw(汗)



「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

飛騨高山の夜

2012年09月01日 | ツー記録(東海以東)
 
2012/08/17(金)、18(土)と、出かけた、「飛騨高山・諏訪湖ツーリング」の記録11です。

下呂市から高山市へ向かう道すがら、走りながら、撃ち漏らした丹生川ダムの攻略方法をあれこれと・・・笑
出来れば明日は朝早くから動きたい・・・8時頃には長野県の諏訪湖を立つ位・・・
高山から諏訪湖まで160km・・・
となると・・・宿から20km足らずの丹生川ダムは・・・朝4時過ぎに「お手紙攻撃」を試してみようと・・・

ホテルは高山のメインストリートの交差点・・・正に街中(笑)


既にバイクの先客さん・・・びいさんと同じT魔は浜松ナンバーでした。




フロントで80円切手、ありました。

広くは無いですが、まあ必要なモノはそろった部屋は、4,500円とちょっとT2にしては高め・・・笑


荷物を広げて・・・街中へ・・・

ホテルの前はメインの交差点?


確かに小京都と言われる高山・・・もっと、田舎の白川郷の様な雰囲気を想像してましたが・・・京都の商業エリアを少し切り取って、縮尺1/2にしたような感じ・・・
平日の夜7時もすぎると、ぼちぼち閉まっている店もちらほらと・・・


職場への土産だけ購入して・・・


部屋に帰り一服しながら丹生川ダムへのお手紙を・・・汗


しかし・・・この日は、あっち行ったりこっち行ったり・・・さんざん走らされたなぁと・・・


ミュージックステーション、AKB48最後の前田敦子を見ながら・・・この日の成果と明日の作戦を・・・笑


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

ミソカツは美味い?

2012年08月31日 | ツー記録(東海以東)

少し飛びましたが・・・

2012/08/17(金)、18(土)と、出かけた、「飛騨高山・諏訪湖ツーリング」の続き・・・記録10です。

⑥大ヶ洞ダムで今日の予定は切り上げて、宿をキープした高山を目指しますが、途中の雷雨で靴の中はびしょびしょ・・・
いったん宿にはいってから、濡れた靴で食べ物を求めて、高山の街中をうろうろするのも億劫なので、下呂で目にしたこちらのお店で、夕食を済ませて高山へ向かうことに・・・


この日のお昼は・・・無人の中野方ダムで口にした・・・これだけでしたので。



「味噌カツ」というと・・・20年以上前に名古屋城の前のお店で食べたことが・・・あまりの甘さに・・・愛知の人って甘党???と、びっくりしたモノですが・・・

注文して・・・


待つこと30分近く・・・


客は・・・入った時から居る老夫婦のみ・・・
これは、失敗だったかな・・・汗

やっと出てきた「味噌カツ定食」・・・


ちょっと出汁っぽい味噌・・・甘過ぎず、マヨネーズのかかったキャベツと混ざると・・・こりゃ美味いわと。

お店のおばちゃんはちょっと怖い厚化粧でしたが、コーヒーサービスで、お腹も起きたので、のんびりと高山を目指し・・・後50km足らずです。


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

大ヶ洞ダム(岐阜県)

2012年08月25日 | ツー記録(東海以東)

2012/08/17(金)、18(土)と、出かけた、「飛騨高山・諏訪湖ツーリング」の記録9です。

下呂の街並みを抜けて、R41へ・・・


雨上の下呂の街・・・なかなか風情がありますw


R41を高山方面に北上・・・


この道は、幹線道路ですがナカナカ気分の良い道ですw


R41の右手に見落としそうな「⑥大ヶ洞ダム」の案内表示・・・東に入れと・・・

どん詰まりの三叉路から堤体が見えました・・・


右か左か・・・
左の方が道は広そうですが、観光掲示板は右の道に・・・ということで、右を選択すると・・・
獣道に・・・


陥没して崩れかかってるし・・・やがてダートに・・・


こりゃまずいなと、何度も切り返してUターン・・・
左の道を上がると、すぐでした(笑)


管理事務所の前のゲートは無情に閉ざされてますw
入り口の中にはスリッパ等が見えますが・・・ゲートをよじ登ってインターフォンを押すのは・・・やはり大人のすることでもない???
しばし躊躇いつつ一服・・・





雲が切れて青空が見えてきました(笑)


入り口のガラスに何か貼ってある・・・岩村ダムや中野方ダムで見かけた「不在の時は土木事務所へ」の案内???
肉眼では遠すぎて見えない・・・
そうそう・・・デジタルズームで・・・


フムフム下呂土木事務所とな・・・
であれば、17:00過ぎまでは対応してくれるでしょ!!と・・・下呂温泉の街中へ引っ返します。

この時、気になった「味噌カツ」の文字・・・笑

岐阜県の下呂総合庁舎デスw


難なく、⑥大ヶ洞ダムのカードをゲット


しかし、丹生川ダムまで行くと多分6時を回る・・・平日のみ配布か否か、定かではありませんが、確かだんじりくんさんの記録では良い対応をしてくれる所だった様に・・・
ということで、こちらは明日に回して、ドラッグストアで夜のビールとつまみ、朝のパンを買い込んで・・・先ほどの味噌カツのお店に・・・笑


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

打つ手なし・・・

2012年08月23日 | ツー記録(東海以東)

2012/08/17(金)、18(土)と、出かけた、「飛騨高山・諏訪湖ツーリング」の記録8です。




8/17(金)の岐阜県ダムカード制覇ツーリング・・・
紆余曲折はあるものの、ここまで順調に・・・

下呂の⑤岩屋ダムのカードをいただき、気持ちのいい県道ワインディングを、ひたすら北上!!



温泉の素を入れた様なエメラルドグリーンデスw



イケイケどんどん(笑)


交通量もほとんど無い・・・


しかし・・・

行く手の・・・山の上に黒い雲・・・雨が降っているのが見える・・・汗



翌日の長野県内は雨予報がありましたのであきらめたキャンプですが、レインウエアは持参してました。
やがて・・・シールドに、雨粒・・・これは来るな・・・と、道路脇の木陰に空波を停めてレインウエアを着たところで、大粒の雨・・・だけならまだしも・・・空が光輝いてますw


光は1秒間に地球を7周半・・・30万km、音は常温一気圧で360mでしたっけ・・・稲妻と雷鳴のタイムラグを図っていると・・・近づいてきました。
動くに動けず木陰に入ってますが、大粒の雨は容赦なく・・・

30分ほど滝に打たれている間に、近くの山に何発か落ちました・・・涙

少し間隔が延びて滝が雨になったところで・・・屋根のある所へ・・・
1kmも行かない所に「馬瀬総合事務所」と・・・


こちらに駆け込み一服・・・

また、次の一波が・・・


結局、ここでも1時間近く足止めされ・・・


今日は丹生川ダム時間内には無理だな・・・と、大ヶ洞ダムの配布時間見ると・・・げっげけっげっ・・・15:15まで・・・既に16時・・・

小雨は降ってますが、雷が南東の方角に遠のいたので・・・


ダメもとで・・・⑥大ヶ洞ダムを目指します。


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。