goo blog サービス終了のお知らせ 

空波とともに

スカブ(空波)とコマジェ、YZF-R125(aka)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。~t2-factory~

岩屋ダム(岐阜県)

2012年08月23日 | ツー記録(東海以東)

2012/08/17(金)、18(土)と、出かけた、「飛騨高山・諏訪湖ツーリング」の記録7です。



恵那市の④中野方ダムから・・・県道68で白川町、R41を北上して下呂市を目指します。

飛騨川でしょうか・・・


川沿いの快適な国道デス



途中、目にとまった堰・・・
Uターンして・・・
空波を止めて・・・

田圃の中を下りてみました(笑)

ねっ!奇麗でしょ!?


涼やかデスw


これは・・・瀬戸発電所だったのかな・・・


立派なダムデス


R41からR256の4km程のトンネルを抜けて・・・K86から・・・
⑤岩屋ダムは、難なく・・・


そうそう、こうでなくっちゃ


こちらのカードはビニル袋に入ってました。

ダム湖・・・



ここから川沿いのK431を北上すれば・・・⑥大ヶ洞ダム・・・
今日のターゲットはあと、二つ・・・ここで事件が・・・


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

中野方ダム(岐阜県)

2012年08月22日 | ツー記録(東海以東)

2012/08/17(金)、18(土)と、出かけた、「飛騨高山・諏訪湖ツーリング」の記録6です。



岐阜県恵那土木事務所で③岩村ダムと④中野方ダムのカードをいただき、中野方ダムへ向かいますw



既にカードをいただいていると、気分的にも余裕が・・・笑
郡部のダムへ行くと、結構、道路標示があって助かるのですが・・・見あたらず・・・ナビは代表地点登録・・・よって空を見上げながらの走りになるのですが・・・「日本棚田100選」との看板・・・
ダムばかりもねぇ・・・と、ちょっと寄り道してみました。





先日の能登の千枚田とは違った整然とした棚田・・・沖縄の様な石組み・・・



こちらの棚田は上からよりも、下から見上げる方が良い感じでした。




国道に戻ると・・・あれれっ・・・どうして、こちら向きに表示があるの・・・中野方ダム(笑)



やっと案内表示が出る様に・・・



程なく見えてきました!!
この瞬間がたまらない(笑)



そして、到着!!



あれれっ・・・この石碑・・・見覚えが・・・



kojiさんのブログのトップの画像ですネ!



事務所に車なし・・・

インターフォン・・・



未設置・・・デス・・・汗

声をかけるも・・・やはり・・・反応ナシ!!・・・でした(汗)



恵那土木事務所で、もらっておいて・・・良かった(笑)


お昼を少し回りました・・・
次・・・下呂市の岩屋ダムを目指しますw


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

岩村ダム(岐阜県)

2012年08月21日 | ツー記録(東海以東)

2012/08/17(金)、18(土)と、出かけた、「飛騨高山・諏訪湖ツーリング」の記録5です。



①丸山ダムから、恵那市の「岩村ダム」・・・地図で見るとすぐ近くの様ですが・・・やはり40km程は離れてるので・・・ペースをあげますw

最近・・・どうも、アグレッシブ過ぎる走りに・・・


イケイケどんどんで、抜いちゃいます(汗)



途中、道の駅「おばあちゃんの・・・」との案内表示・・・
去年、masa団長、どらさんと一緒に来たとき、でかい水車のある道の駅・・・
すぐ隣に②「小里川ダム」があったよねぇ~と・・・こちらは既にカード収集済みですが・・・悲しい性・・・寄ってみました(汗)


橋を渡ると・・・道の駅


こちら管理事務所と展示館デスw


こちらは、勝手にもって帰れ方式・・・

すみません、気の弱いT2・・・2枚頂戴しました(反省)


ナビの案内に従い・・・


どんどんと・・・


たどり着いた③岩村ダム・・・管理事務所のインターフォンを押すも・・・反応なし・・・


エアコンの室外機は稼働しているのに・・・





そういえば先ほどの若者も、人がいないことがあると・・・こんな時、悲しくなりますw
入り口の掲示を見ると・・・

県の恵那土木事務所に現地を訪問した写真を持参するように(喜!!)

早々に記念撮影して・・・ナビ・ロック・オン!!



電話番号を記載してくれているのは大変ありがたい・・・

走りながら・・・

次の「中野方ダム」も確か恵那市だったよね・・・ひょっとして同じ事務所でゲット出来ないかな・・・と、考えながら・・・笑


岐阜県の恵那総合事務所デスw


こんな大自然の中だと・・・仕事するのがバカらしくなりませんかね・・・


土木事務所は県総合庁舎の三階、用務を告げると担当者の審問が・・・汗
画像を見せると、笑いながら・・・はい結構ですwと・・・
ところで・・・中野方ダムのカードもこちらでいただけません?これから、下呂、高山を回って丹生川ダムまで行くので・・・中野方ダム、間違いなく人がおられるなら良いんですが・・・と言うと・・・
それは相当ハードですねぇと驚きながら・・・
中野方ダム、人がいないと・・・戻ることになりますよね・・・行かれますwと・・・
行きます!!と・・・睨み返すと・・・
はい、分かりましたと・・・持ってきてくれました(笑)


この手のメジカラ勝負は負けたことはござりません(滝)

では・・・もちろん・・・「中野方ダム」を目指します。


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

丸山ダム(岐阜県)

2012年08月20日 | ツー記録(東海以東)

2012/08/17(金)、18(土)と、出かけた、「飛騨高山・諏訪湖ツーリング」の記録4です。



R418の途中にあった「新丸山ダム建設事務所」の完成模型の二重堤体を期待して到着した①丸山ダム・・・
山の中の小さなダムといった風情です。


堤体の下手すぐには、吊り橋まで架かってます・・・


あれれっ・・・あの、新ダム・・・どこに設置するんだろう???と、現場事務所の様な管理事務所に入り・・・


最初にアイコンタクトのあったお姉様に・・・笑
意図はすぐに通じました。


新ダム事務所で模型を見たんですが、どこに作るんですかぁ・・・と、尋ねると・・・
八場ダムの様なことがあり、あの模型の様に大きなモノを下手に作って、既存のダムを水没させる方式ではなくて、今のダムの上に継ぎ足す方式で進めようと計画段階ですwとのご説明・・・
あれれっ、そうなの・・・汗
二重堤体ならじっくり見てみたいなと、思ってましたが・・・ここまでのR418・・・masa団長御用達のKSRロード・・・
高知・徳島のR913ほどの酷道ではありませんが50km/hのアベレージをキープするのは無理・・・

ここから、恵那、下呂、高山と三桁国道が続きますが、この道路状態だとしたら・・・今日中に高山に着けるか・・・ちょっと心配になったので、撮影もそこそこに、次の目的地の恵那市「岩村ダム」をセットしていると・・・
入ってきた黒いプリウス・・・


降りてきた若者が、何か・・・ダムカード集めておられるのですかぁ?と・・・
愛知県の方で、この方もコレクター・・・現在、近場中心に25枚ほどとのこと・・・
「非公式カード」のことをご存じ無かったので、持参していたT2の「新潟県データベース」を差し上げてしばし談笑・・・

「岩村ダム」へ急ぎますw(汗)


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

岐阜県・丸山ダムへ

2012年08月20日 | ツー記録(東海以東)

2012/08/17(金)、18(土)と、出かけた、「飛騨高山・諏訪湖ツーリング」の記録3です。



最初のターゲット①丸山ダムを目指していると・・・右手に「新丸山ダム建設事務所」との看板・・・?
「新」・・・なの???
と、寄ってみました・・・笑


建物に入ると、色っぽいお姉さまと目が・・・
カメラに手が伸びましたが・・・いきなり写真撮ると・・・手が後ろに回りそうと、思いとどまり・・・
スミマセン、ダムカードをいただきたいのですが・・・こちらは丸山ダムとは・・・違うんですよね?と尋ねると・・・

こちらは、今の丸山ダムを改修している事務所ですよ~笑
丸山ダムは、ここを真っすぐに行って・・・トンネルの手前を右の方に下りて行くとありますwと、地図をくれました。

であるか・・・

模型が・・・


あれ・・・
古いダムの下に新しいダム作ってるの???


最近、誰かのブログで見た記憶が・・・
あれって丸山ダムだったのかなぁ・・・
だとしたら、面白い!!
と、意気揚々と丸山ダムを目指しますw

チョット迷いました・・・

ダムの住所・・・ナビ・ゴリラくんには観光ダム以外はアバウトにしか入力できない・・・汗

何とか到着・・・



「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

いざ飛騨高山へ !!

2012年08月19日 | ツー記録(東海以東)


2012/08/17(金)、18(土)と、出かけた、「飛騨高山・諏訪湖ツーリング」の記録2です。

8/17の朝、起きてからコースを・・・汗
宿は高山ですので・・・南から上がって行って・・・丹生川ダムまで回って高山へ引返す・・・
であれば、先日のR1→R8→R21で明智光秀・・・土岐市を目指すかと・・・笑



高山まで500km足らずなら・・・土岐、250kmとして・・・5時間・・・5時に出れば10時前には最初の丸山ダムへ着けるでしょと・・・5時にスタートしました。



第一チェックポイント・・・京都市内を7:00までに抜けること・・・
平日なので、R1、R8の混雑を避けたいと言うことで・・・

ボチボチ日の出ですネ・・・


5:30に宝塚・蓬莱峡を通過・・・まあまあのペースデスw(汗)


6:00過ぎに川西市からR423の豊能町


京都・亀岡に抜けました・・・


R9のこのスタンド129円と、京都市内では安い!
ここまで100kmほど・・・6:30デス


第一チェックポイントの京都東を7:00フラットに通過し、米原の忠太郎食堂前を通過・・・笑

去年の夏、terayan、ヤマちゃん、イッセーさんと来ましたね!!

コチラ醒ヶ井も・・・

この日最初のパックショット(笑)

米原で、R8からR21で東、岐阜へ・・・
R21は渋滞の名所とのこと・・・心配していましたが、良い流れですが・・・


京都東からガソリン価格はぐんぐん上がり、米原あたりでは140円中盤・・・岐阜市を抜け、犬山市まで来たところで139円を見つけたので、思わず給油しました(笑)




快調に・・・


R418へ入り・・・


本日最初のターゲット丸山ダムはもうすぐデス!!



「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

◆◆踏んじゃった・・・汗

2012年08月19日 | ツー記録(東海以東)


2012/08/17(金)、18(土)と、出かけた、「飛騨高山・諏訪湖ツーリング」の記録1です。

8/18の朝・・・
轢いてしまいました・・・
長い・・・あれです・・・

4時過ぎの飛騨の山中・・・真っ暗だったもので・・・

観てみると・・・奇麗なプチ模様・・・



これって・・・アレでしょうか?


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

無事帰還しました(*^_^*)

2012年08月18日 | ツー記録(東海以東)

2012/08/17(金)、18(土)と、出かけた、「飛騨高山・諏訪湖ツーリング」(笑)から、無事帰還しました。

目的は・・・岐阜県と長野県のダムカード制覇!!

しかし・・・覚悟していた自然だけでなく、人・・・さらに動物にまで翻弄される大変なツーリングとなりましたが・・・困難が大きいほど、人は大きくなれる(?)と言うことを、改めて実感でました(?)


昨日は下道570km
今日はさすがに体力の限界・・・高速350kmを含む630kmの計1,200km

最高速テストも含め、走りを堪能(?)したせいか・・・燃費は最悪(汗)

詳報は・・・またまた、改めまして・・・
さすがに疲れましたので・・・zzz


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

明日、出撃!!

2012年08月16日 | ツー記録(東海以東)

生憎の悪天候と思ってましたが・・・

明日、好転したようなので・・・出撃しますw(笑)
行き先は・・・東のアウターリミッツ(?)
ワープ航法も必要となりそうなので空波で・・・

しかし、空模様の、ちょっと怪しげなエリアもあるようなので・・・
高山に宿を確保しました。



諏訪湖を回って・・・やはり二日間で1,000kmは軽く超えそう・・・汗


☆不在中、予約投稿しておきました。
いただいたコメントへのお返事は帰宅後となります。
御容赦ください。
また、「応援ポチット」いただけると、書くモチベーションも高まりますので、ヨロシクお願いいたしますw

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

能登ツー16(帰還)

2012年08月08日 | ツー記録(東海以東)

今もそうですが、今朝4時に目覚めて庭に出ると・・・肌寒い・・・
秋の気配を感じるようになりました。


2012/07/20(金)、21(土)と出かけた「能登ツーリング」の16・・・ようやくのラスト・・・デス!

土砂降りの大日川ダムから自宅まで320km
朝9時前ですが、到着予定時刻は16時・・・

ツーリングで、目的を達成した帰路は・・・道を考えずにナビの仰せのママに走るのが楽・・・

今、画像を眺めながら何処を通ったんだろと・・・笑
どうも、このルート・・・


福井の街中かな・・・

まだ、雨が・・・

敦賀湾でしょうか?


このあたりからはドライ・・・楽しく走れました。


青空も・・・


琵琶湖の湖西道路を目指しますw


お昼は・・・道の駅マキノで、朝の残りのスティックパン・・・貧しい食生活(笑)

小指の付け根と親指の腹にできたタコが・・・痛い・・・汗

湖西道路を・・・


あれれれ・・・また雨が・・・


お約束の渋滞・・・二輪の特権(?)・・・スリスリと・・・汗


京都東ICから70km程・・・名神高速でワープ航法に切り変えました。


14時過ぎに帰宅すると、神戸は晴れてました(笑)


今回の成果・・・


こちらもね!

変なゴム印押してくれました(笑)

今回の敢闘賞!


こちらも・・・ネ!



「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!

能登ツー15(へたれる?)

2012年08月07日 | ツー記録(東海以東)

2012/07/20(金)、21(土)と出かけた「能登ツーリング」の15デス!

千里浜・なぎさドライブウェイから、金沢市から大日川ダムを目指そうと・・・


空模様は・・・どうも怪しげ・・・


大日川ダムまで・・・あの雨雲の方角へ・・・まだ40km・・・汗


カードは既にMiyaさんにもらってるし・・どうするかな・・・と

反対車線にshellの格安スタンドが・・・Uターンしました・・・


神戸へ向けて・・・2km程走り・・・
でも・・・やはり、後悔するだろ・・・と、またUターン・・・

男の子!!と、自分を励まして・・・汗


あの雨雲の中へ・・・


しっかり、降ってきました・・・笑


土砂降り・・・


さらに雰囲気十分な道へ・・・


道が川に・・・大粒の雨が痛いので・・・チョット一服・・・


ここで一服していると、何台か車が・・・8:00少し過ぎ・・・ダムの職員さんかな


少し小ぶりになったので・・・ダムはすぐですw




右手のが管理事務所デス・・・


チョット早いですが・・・ダムカードいただけますかと・・・


大雨警報がでてますよ!!と、びっくりしながら・・・いただけました(汗)

あとは・・・帰るだけ・・・
自宅をセットすると・・・320kmデスか・・・汗



「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!

能登ツー14(千里浜)

2012年08月05日 | ツー記録(東海以東)

2012/07/20(金)、21(土)と出かけた「能登ツーリング」の14デス!

千里浜・なぎさドライブウェイって・・・このあたりだったのでは・・・と、海に出てみると、丁度北側の端に出ました(笑)


去年のOSGツーリングで来た所です。


砂浜を走るドライブウェイ・・・後の掃除が大変なので、今回は止めておこうと思いましたが・・・時間もあるし・・・と、やはり走ってみました。





雨が降ったのか・・・チョット湿り気味・・・






今回は変態長靴が活躍してますw


海水浴シーズンなので・・・棲み分けデスw


砂浜を横切る川を渡る時と、入り口&出口のスロープ・・・ハンドルを切る場面はチョット緊張しますネ(笑)


金沢市は近い・・・


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!

能登ツー13(巌岩)

2012年08月04日 | ツー記録(東海以東)

2012/07/20(金)、21(土)と出かけた「能登ツーリング」の13デス!

「厳岩」と・・・
能登のガイドブックやリポートには必ず登場する「名所」(?)

せっかくなので寄ってみることに・・・
国道には・・・「厳岩」■kmと、結構マメに表示が・・・

これじゃないですよねぇ・・・

鳥羽・二見が浦の「夫婦岩」みたい・・・

「厳岩」を眺められる岬・・・なのかな・・・あれ?

うっそうとして良く分からない・・・笑

遊覧船乗り場・・・


波で浸食された海岸線のトンネル・・・このあたりがそうなんでしょうか・・・汗


水は奇麗でした!!


しかし・・・
ガソリンがチョット心配な状況に・・・
能登半島・・・先っぽに行くほどに価格がウナギ登り・・・
金沢市周辺と15円/Lほど違っていたので・・・金沢市あたりまで十分帰ってこれるだろと思ってましたが・・・チョット微妙な・・・汗



「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!

能登ツー12(まったり)

2012年08月04日 | ツー記録(東海以東)

2012/07/20(金)、21(土)と出かけた「能登ツーリング」の12デス!

前日、宿の奇妙なTVで確認した21日の天気は大きく下り坂・・・
よって、この日はこちらで・・・


この日のターゲットは・・・金沢市の南東の「大日川ダム」のみ。
輪島から200km弱・・・配布の8:30には早いですが・・・ウロウロしつつ、早めに帰宅することも視座に、AM4:30に宿をスタート


7/20の走行距離は・・・

694km・・・オール下道でした(笑)

夜明け前の能登半島をのんびりと南下します・・・気持ちの良い時間


山には朝もやが・・・


海に出ました。
先はどうも雨模様・・・


道の駅「赤神」・・・当然、開いてませんが・・・突然の雨に備えて下だけレインパンツに・・・


奇岩?


「泣き砂」との看板に・・・砂浜に下りてみました。




琴ケ浜・・・

歩いてみましたが・・・
泣かすには・・・チョット、汚れ過ぎている様に・・・思いました。

ちょいと雨が・・・






道の駅?と、寄ってみると・・・入り口の屋根の下のベンチで寝ていたサイクリストのお兄ちゃんが、びっくりして飛び起きました(笑)

ごめんね・・・邪魔して(笑)

一服していると・・・世界一???

そういえば・・・何かに載ってたな・・・と

これですか・・・


どうなんでしょうねぇ・・・




ベンチからの景色・・・これまた微妙・・・汗


マッタリとした気分で・・・
「厳岩」との表示・・・
急ぐ旅でも無いので・・・行ってみますか・・・


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!

能登ツー11(恐怖の館)

2012年08月03日 | ツー記録(東海以東)

2012/07/20(金)、21(土)と出かけた「能登ツーリング」の11デス!


日暮れも近い能登半島・・・
この日の宿、輪島のペンションを目指します。

今回の宿・・・一泊3,140円でネットポイント割引で3,040円・・・
ネットの画像では小さなペンション(?)・・・
窓のルーバーが真っ赤・・・
朝市から徒歩5分とのことですが・・・景観規制なんかありそうな輪島の街なみ・・・すぐに分かるでしょ?と、思ってました。

輪島の街は、国道沿いにパラパラとお店がある位の小さな港町・・・
ナビの案内に従って・・・目的地に到着しましたと言われてもそれらしい建物が???

通り過ぎて海まで出ちゃいました・・・
砂浜でチョット記念撮影・・・




見上げると「袖ケ浜」・・・事前にキャンプの候補に挙げていた所でした(笑)


もう一度・・・
回って・・・




街並みに戻って・・・ふと、見ると・・・ありました・・・

廃屋かと思っていた建物・・・汗
オイオイ・・・


空波を停めて・・・怖々・・・中を覗くと・・・スナック???


奥から・・・しゅわちゃん並みのママさん・・・汗
オフロ沸かしておくから何時でもどうぞ・・・
そこのスリッパ、使っていいですよ♪
と、やけに愛想がよろしい・・・

ひょっとして、今日は貸し切りでしょうか?と尋ねると・・・そうよ~ん♪
ゾクっ・・・汗

客室は2階に・・・ホステスさんの部屋でもあったのかな???


ベッドは確かに二つ・・・ツインなのでしょうが・・・狭い・・・汗


この手のエアコン・・・久しぶりに見ました(汗)



早々に、夕食と朝食を買いだしてきて・・・風呂入って・・・
夕食・・・


この日の成果・・・


朝市は7:30から・・・
その時間には・・・金沢市の北あたりかも・・・

扉にソファーを立てかけて・・・就寝しました(汗)


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!