goo blog サービス終了のお知らせ 

yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

物見山と正法寺

2020年05月28日 23時35分13秒 | 公園 駅

 東松山市の物見山と岩殿観音正法寺です。

夕方の時間でしたが、新緑が鮮やかでした。  5月27日

物見山はつつじの名所になっていますが、5月末ということで、

つつじは、少しだけ咲いていましたが、ほとんど咲いていません

でした。。。紫陽花がもう少しで咲きそうです。

もう少しの感じです。

平和資料館側の駐車場は、解放されていましたが、平和資料館

(ピース・ミュージアム)は、コロナの関係で閉館となってい

ました。

正法寺の大銀杏。。。

青々と銀杏の葉が茂っていました。。。(^O^)

いつ見ても銀杏の根がすごいです。

参道。。。自然に囲まれて情緒があります。

正法寺の紫陽花は、一部で咲いてきていました。


最新の画像もっと見る

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
物見山&岩殿観音 (いわどの山荘主人)
2020-05-29 05:56:28
私の住んでいる周辺をご紹介していただきありがとうございます。
私の見えない処を撮っていただき参考にさせていただきます。
楽しく拝見しました。
返信する
Unknown (ラッキーパパ)
2020-05-29 08:47:06
物見山!
戦国時代の合戦を連想しますね。
長い階段に,ユニバーサルデザインの波型手すり!
やさしい心配りがうれしいですね。
正法寺の大銀杏!
ホントに大きい銀杏の木ですね。
入り組んだ根もすごい!!
樹齢は,何年くらいなのでしょう?
この木は,以前も紹介されたかな?
正法寺!
とても落ち着ける由緒あるお寺ですね。
返信する
Unknown (こた母)
2020-05-29 10:08:53
新緑が、眩しい~。
お馴染みの銀杏の根も、やはり凄い。
秋に撮られる事が多いので、この時期の
銀杏の姿が、新鮮です♪
ツツジは、これからですか!
山の上だから、少し遅いのかな。
散策も楽しめるから、良いですね♪
返信する
Unknown (の子)
2020-05-29 14:41:51
大銀杏の木根っこがすごいですよね。
この根が張ってるからですよね。
階段がすごいですね。
すごい運動になりますね。
返信する
物見山 (りぉ)
2020-05-29 15:23:17
山は新緑が綺麗ですね。
紫陽花も咲き始めているんですね。
銀杏の根は凄い!
たくましい根っこですね。
返信する
Unknown (matsumo)
2020-05-29 16:40:20
yamasaさん、こんにちは

ここの大イチョウの木はすごいですね。ぜひ、撮りたいです。

6月になれば、埼玉県に行っても文句は出ないと思いますので、武蔵嵐山駅から高坂駅までのルートで、その途中にある物見山に寄って、紫陽花を撮影したいです。
返信する
おはようございます (siawasekun)
2020-05-30 02:04:09
素敵なショットと解説から様子、雰囲気などが伝わってきました。

見せていただき、とてもsiawase気分です。
ありがとうございました。

新型コロナウィルスの感染予防、日々、大切ですね。
密閉、密集、密接をしっかり避けて、予防しましょうね。

応援ポチ(全)。
返信する
いわどの山荘主人さんへ (yamasa)
2020-05-31 01:38:56
物見山に正法寺、良いところですよね。
自分の撮影カテゴリーの一つとなっている場所です。
こちらこそありがとうございます。
返信する
ラッキーパパさんへ (yamasa)
2020-05-31 01:47:30
物見山という場所はいくつかあるのでしょうね。
戦国時代は物見とか言う言葉も使ってましたね。
凄いイチョウの木です。
樹齢は700年以上といわれている様です。
毎年、2,3回は撮りに来ていますね。
初めて知ったのは、大分前になります。
東松山スリーデマーチ(日本最大規模のウォーキング大会)に10年位
参加していて、3日間のうちの1日コースに組み込まれています。
由緒あるお寺ですね。
返信する
こたろう母さんへ (yamasa)
2020-05-31 01:50:29
今の時期は新緑が綺麗です。
このイチョウの根は凄いです。
紅葉の時期に撮るのが多いです。。。(^O^)
つつじは終わりですね。
今年はつつじ祭りも行われなかったですね。
新緑を楽しみながら散策できますね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。