北浦和駅西口前のハッピーロードから行なわれる阿波踊りです。
アトラクションやセレモニー後の17時から行なわれました。
昨日7日の土曜日でしたが、多くの方が訪れていました。
阿波踊り会場が何ヶ所かありますが、椅子が用意されていて
自由にすわれるのが良いですね。
会場に着いた時は、音楽隊のパレード中でした。
浦和常盤太鼓にさいたま市のヌーも参加していました。
コバトンも来ていましたのでスタッフの方と撮らせて頂きました。
何の頭かな~。。。と思ったらヌーの帽子をかぶっていました。
子供たちも元気に踊っていました。
流石に踊りが綺麗で上手ですね。
写真を撮らせて頂いた方を載せさせて頂きました。
第2会場のスタッフの方達です。
ありがとうございました。
ワクワクドキドキしてきました。
私、徳島県生まれなんです。
波踊りの本場ですね。
それは、ワクワクしますね。。。
阿波踊りも踊りが綺麗でいいですね。
徳島から少し離れているようですが、四万十市で41度といっていますので、かなり暑かった
でしょうね。
んで、浦和の「阿呆蓮」もあるんだ!
「阿呆蓮」と言えば、徳島では有名な蓮なんです。
「葵蓮」は、徳島から来たのかな?
やっぱり、有名な蓮なんですよ~。
同じく、徳島出身のこた母でした(笑)
むさし葵蓮などは徳島阿波踊り所属だそうです。
道理で踊りのうまい方達が多いんですね。
こたろう母さん。。。徳島県でしたね。
阿波踊り上手なんでしょうね。。。