goo blog サービス終了のお知らせ 

yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

古代蓮の里

2009年07月06日 02時06分02秒 | 古代蓮の里



古代蓮が見ごろを迎えています。。

毎年、朝早くから多くの人が訪れています。
今は有名になったせいか、県外からも来られていますね。
カメラマンも多いんですね。。  
今の時期だけ駐車場代だけかかりますが、少し離れた所に無料の駐車場も 
あります。


今日はお昼頃行きましたので、花びらが閉じているものが多かったですね。。

朝早く行くと開花を撮ることができるので夜明け前から行かれる人も。。

蓮の花は咲き始めて3日間しか咲きません。。
朝開花してお昼前には閉じてしまいます。。 
蕾が多いのでまだ大丈夫だと思いますが、例年でしたら、8月上旬までは、
楽しめますね。

ここ古代蓮の里では世界中のたくさんの蓮の花を見る事ができます。。







古代蓮会館

 何度か入館していますが、頂上から見る景色もいいですね。
 1階は資料館風になっていますが、ハーモニカコンサートなどの催しも時々 
 開催されています。

  その時はコーヒーやポップコーンが無料ですので得した気分になりますね。







ユリの花もさいていましたが、その先に古代蓮が咲いています。

 あじさいも咲いていますが、時期的には終わりですね。






最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
見頃ですか〓 (キャノン子)
2009-07-06 21:09:12
そうですか私が行った時はまだ早かったから…
ちょうど今頃がいいんですね~
蓮の花が開く時にパァンって音がするって本当ですか?聞いてみたいです~

ここはいろんな蓮があり~撮影するのに面白いですね白い紫陽花見ましたよユリはどこにあったのかな~所々に小さな花が咲いてますね~

展望タワーに登る前に古代蓮のポストカードもらいました。中も蓮の模型とかあって勉強になりますよね
また行きたいです
返信する
^^ (kt19591108)
2009-07-06 21:38:19
綺麗に咲いてますね
上から見たら 良いでしょうね~^^

返信する
蓮の世界 (sophia)
2009-07-07 08:41:40
蓮って不思議な花ですよね。
独特の世界があります。。
午前中しか咲かなく3日で終わり。。
あんなに立派で印象的な花なのに残念ですね。
ここはすごく広いところに蓮がたくさん咲いているのですね。
幻想的な感じがします。
ハルシャギク(春車菊)もいっぱい咲いていますね。
去年奈良の古いお寺で見て、スゴク印象的でした。懐かしかったです。
返信する
キャノン子さんへ (yamasa)
2009-07-07 22:11:39
6月ですとまだ早い感じですね。
自分は月1回くらいいきますが、8月だと少し遅いのかな
と思います。
花が開くときの音ってしているんでしょうけど、あまり
聞いたことがないかもですね?

広い公園ですしたくさんの花がさくので写真撮る人は多いですね。
ユリの花は蓮池~から会館に近い方ですね。

クリスマスの時がイルミネーションに夜景が見られていいですね。。

19日の蓮まつりは朝から多くの人が訪れますね。
昨年は朝5時に行きましたがすごい人でしたね。 
返信する
kt19591108さんへ (yamasa)
2009-07-07 22:15:55
上から見る眺めは360度見渡せますので、四方の山が良く見えますね。。
東京タワーも見えるとか? 
  本当かな。。。
返信する
sophiaさんへ (yamasa)
2009-07-07 22:24:26
蓮の花の咲いている時期はみじかいですね。。
本当に幻想的ですね。。
ここでは41種類の蓮の花が見られます。。
それと蓮池がいくつかあります。 
広大な公園ですね。。
春は桜が咲きます。

sophiaさんは流石に花に詳しいですね。。
黄色い花はハルシャギク(春車菊)という名前ですか。 
知りませんでした。。
返信する
蓮の花♪ (まりっぺ)
2009-07-08 09:37:10
yamasaさん、こんにちは♪
少しご無沙汰でした。

蓮の花、見せて頂きました。
古代の蓮、趣がありますね。
白やピンク、赤みがかったものなど
それぞれ個性があって、
蓮独特の魅力がありますね。
花びらの形も微妙に違いますし
奥深いものですね。

オレンジの百合や黄色い花も
夏らしいパワーを感じさせてくれますね。
返信する
まりっぺさんへ (yamasa)
2009-07-08 23:10:13
まりっぺさん、こんばんわ。

蓮のはな種類によって花びらの枚数がだいぶちがうのですね。
大きな花ですので見ごたえがありますね。
古代蓮は1400年~3000年くらい前の花と言われているの
驚きですね。。 

まりっぺさんの行かれる蓮がたくさん咲くところも古代蓮に
似ている感じですね。


返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。