3週連続で古代蓮の里へ行ってきました。
行ったのは、18日でしたが、夕暮れ時に行ってみました。
訪れている人は、少なく、蓮の花もほとんどが閉じていまし
たが、数綸の花は開いていました。
開いている花もありました。。。
透き通る感じです。
花びらが、少し落ちて、座禅草の様でした。
ホタル観賞会も行われ、「彩の国・景観賞」にも選ばれた
ホタルの川もあります。
時折、散歩する人や、蓮を見に来る人がいましたが、午前中
と比べると、静かで感じが大分違います。
古代蓮の里に沈む太陽は何度か、撮っていますが、久しぶり
に撮ってみました。
一筋の光が差していました。
光を強調して撮ってみました。。。(^O^)
お月さんも出ていました。。。(^O^)
風情を感じますよ。
と聞いていましたが、
やはり、夕方は開いている花が少ないですね。
だから、見物する人も少ない?
夕陽と蓮の花!!
ちょっとミスマッチ?(笑)という気もしますが
実際に写真を見ると、きれいですね。
最後から3枚目の写真!
幻想的?ファンタジー?
そんな感じですね。
蓮の蕾、なかなかの美しさです。
咲いてる蓮と、夕陽のコラボもナイス!です。
神々しい感じがします~。
同じ蓮をアップしてましたね
でも夕暮の蓮 とっても情緒的です!
白い蓮も清楚で素敵ですね
お近くなんですか?
こんなところに3週も続けて行かれるなんて!
最後から2枚目の夕日を強調した1枚とっても素敵です!
雰囲気あってすてきです
夕日しばらくみていません
みたいです
きょうは21日 とっくにお知らせ届いてますよね?
わたしにはこないです(涙)
昼間とはまた違った感じでいいです。
でも人が少ないからちょっと寂しい・・・
3週連続とはよく行けましたね!
良い感じで、光が古代蓮に射していました。
流石に咲いている花は少なかったです。
夕焼けが綺麗だと良いですね。
今年は、朝焼けを撮りに行けなかったです。。。(苦笑)
花を閉じてますね。
中には、閉じない蓮も数綸あります。
午前中と午後では、訪れる人の数が、全然違います。
夕暮れの蓮も良いですね。。。
花がないとダメですが、閉じているものがあって、良い感じで撮る
事が出来ました。。。(笑)
ここは、42種類の蓮が咲きます。
今年は、今一つの感じの蓮もあります。
白い蓮も良いですが、花びらが数千枚というのもあります。
割と近いので、良く行くところです。。。(笑)
今の時期の日の出は、早いですから、朝は難しいです。
夕方も運よく開いていないかなっと思ったのですが。。。(笑)
でも、夕陽とのコラボは撮れました。。。(笑)
夕陽と良い感じで撮ることが出来ました。
夕方のほうが、光がやさしい感じがします。
通知は、21日に届きましたよ。
陽が良い感じでさしていました。
午後は、ホントに人が少ないです。。。(笑)
7月は、結構会社休んでいますし、近いので行けます。。。(^O^)