goo blog サービス終了のお知らせ 

yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

歴史探訪書作展

2025年03月21日 21時08分41秒 | 展示・飾り

産業文化会館アートギャラリーにて、個展「行田市歴史探訪書

作展」が行われています。

国立新美術館にて展示された作品が、3月31日まで公開され

ます。

 ~作品に出合った方が書道を好きになる楽しい書道展~

 というコンセプトで開催されていますが、堅苦しい感じの展

 示ではなく、いろいろな角度から見ても楽しめるような展示

 になっていました。

*゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

「のぼうの城」は以前、屏風のようなもので拝見した事があり

ます。。。城の石垣の様な、波の様な感じが面白いです。

足袋蔵の街として日本遺産に認定されています。

さきたま古墳公園の稲荷山古墳から、出土した鉄剣は国宝となっ

ていますが、表面に57文字、裏面に58文字の115文字の

金象嵌の銘文が刻まれています。

漢字のルーツ

象形文字から変化してきたような事は、学校でも習いましたが、

3300年の歴史があるんですね。

木簡や土板経というものがありました。

紙が無い時代や貴重な時には、木や粘土に文字が書かれていた

ようです。

古代蓮の花托。

古代蓮(行田蓮)も1400年~3000年前の蓮と言われて

いますので歴史がある蓮です。

花がたくさん届いていました。

撮影とブログ許可頂きましたが、パンフレットにも記載されてい

ました。 📷



最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (siawasekun)
2025-03-22 00:11:08
素敵なショットと解説から様子、雰囲気などが伝わってきました。

見せていただき、とてもsiawase気分です。

いろいろ情報交換できる、ブログでのコメント交流、いいものですね。

応援ポチ(全)。
返信する
siawasekunさんへ (yamasa)
2025-03-22 02:33:00
こんばんは。
特徴のある文字で面白い展示会でした。
文字も色々な組み合わせで、いきいきとしているようです。
歴史の好きな人にも良いですね。。。(^▽^)o
返信する
Unknown (ラッキーパパ)
2025-03-22 05:23:49
個展 行田市歴史探訪書作展!
~作品に出合った方が書道を好きになる楽しい書道展~
のぼうの城,行田旅蔵物語,川島奇北の生涯,古墳めぐりの旅‥‥
稲荷山銘鉄剣の銘文などなど‥‥
確かに歴史的に興味深いものがたくさん!
いいですねぇ~。
今朝6時の気温は8度,最高気温は21度の予報!
いっきに春になった感じです!?(笑)
返信する
Unknown (こた母)
2025-03-22 06:07:52
行田市歴訪書作展。
国立新美術館でも展示されてたんですね。
どの作品も、力作、達筆、行田の歴史を
表現されてますね。
国宝となった鉄剣の文字、興味深いです。
入場無料も嬉しいですね!
返信する
Unknown (縄文人)
2025-03-22 08:17:30
おはようございます

  近辺の 展示会場 網羅して
      今日はゆったり 『書』を味わいし(縄)

行田は足袋の名産地、『郷だ多美物語』もありますね。
  書道展でむかしを振り返る面白い企画!!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。