「Asuka」さん少人数撮影会から最後です。 3月23日
吉見町にある、坂東三十三観音の第十一番札所「岩殿山安楽寺」
と「八丁湖」で撮影です。
「岩殿山安楽寺」は吉見観音という方が名が通っています。
駐車場には、河津桜でしょうか、葉が出てきていて終わりに近い
感じでしたが、見る事ができました。
染井吉野も見る事が出来ますが、まだ咲いていませんでした。
大きな観音様です。
ちょっと屋根をささえてもらいました。
江戸時代に再建された三重塔。
鎌倉時代には、今の2倍の高さがあったそうです。
六地蔵様と。。。
遅くなりましたが、代表で参拝してくれました。
黄水仙と
*゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
吉見観音からすぐのところにある「八丁湖」
北海道にしかいない鴨(コオガモ)がいるという事で、しばし
鴨の撮影会です。。。(*^▽^*)
Asukaさんカメラ女子パート2です。。。📷
メンバーが鳥を撮る時に使うレンズです。
鴨を撮るので急いで持ってきましたが・・・大きくて重いです。
ブログ掲載させて頂きました。
ありがとうございました。
いろいろ場所を変えて‥‥
いいですね。
吉見観音の桜!
観音様!
三重塔!
屋根を支える写真!
笑っちゃいました。(笑)
八丁湖!
自然の中でいいですね。
それにしても,すごいレンズ!
ラッキーパパも一度持って,重さを感じてみたいです。(笑)
そして,ファインダーを覗いてみたいです。
あっ、靴も替えられてるんですね。
荷物が凄そう(笑)
吉見観音も八丁湖も、ブログで何度も
登場してるので、憶えてます♪
三重塔が美しいわ。
湖には、北海道にしかいない鴨が!
鳥撮影用のカメラも!
皆さん、プロ並みですね。
楽しい撮影会ですね!
白黒衣服 お似合いですは(縄)
吉見観音とはあの吉見の百穴の近くですか?
屋根を支えてるのは凄い(笑)
見るからにとても重そうなカメラですね(^O^)
立派な五重の塔を支えてます!
面白いお写真が撮れましたね
インドのタージマハールの時も皆さん楽しんでいましたよ♪
移動に時間がかかったりします。
吉見観音の河津桜がまだ咲いていました。
染井吉野も綺麗に咲くところです。
三重塔は歴史を感じます。
屋根を支えてくれました。。。(*^▽^*)
八丁湖は、自然に囲まれて野鳥も、多く見られます。
大きく重いレンズです。
安い軽自動車でしたら買えるくらいの値段です。。。(笑)
お昼との時間も大分かかってしまったので、衣装は簡単にでした。
荷物はたくさんあると思います。。。(笑)
吉見観音に八丁湖は何度も訪れていますし、撮影会も行っています。
綺麗な三重塔ですね。
北海道にしかいないという白い鴨がいました。
鳥を撮る人のレンズは凄いですね。
石段は高くないですが。上り下りしてくれました。。。(笑)
大仏さまや三重塔に合う感じのでした。
吉見観音は、吉見の百穴からもそれほど遠くはないです。
同じ吉見町です。
屋根を支えてくれました。。。(*^▽^*)
遠近法でそう見えるのが面白いです。
大きなレンズにカメラでした。
歴史のある三重塔を支えてくれました。
埼玉には江戸時代の三重塔は3つしかないです。
こういう写真は面白いですね。。。(*^▽^*)
タージマハールでも、皆さん撮られていたんですね。