嵐山町にある菅谷館跡に隣接する、「オオムラサキの森「と「蝶の
里公園」です。 7月12日
ここも自然を生かした公園になっています。
森の中では、オオムラサキやトンボなどと出会うことができます。
「オオムラサキの森活動センター」
森の周辺で見られるオオムラサキや蝶、トンボなどの写真・標本、各
種図鑑などが展示されており、生態などが紹介されています。
森に訪れる方が、自由に見学できるようになっています。
嵐丸くんとオオムラサキです。。。
国蝶・オオムラサキの成長の様子もわかります。
約60種類の蝶を観察することができるそうです。
紫陽花が枯れてきていましたが、少し見ることが出来ました。
ホタルの里があり、ゲンジボタルやヘイケボタルを含めて、7種類
のホタルを見ることが出来るそうです。
蝶も時々見ることができました。。(^O^)
場所によっては、トンボがたくさん飛んでいました。(^ε^)♪
菅谷館跡へ続く道。。。
蝶もトンボもいて、蚊もいそうですけど、
色んな動植物が観測できて、楽しそうです♪
ちょっとした坂道もあって、いい運動にも
なりそう!
運動不足を実感してるので、蚊よけ対策
して行ってみたいです♪
蝶の里・ホタルの里があってトンボが飛び交って、
自然がいっぱいいいところですね。
こんなところ歩きたいです。
心も体も生き返りそうですよ。
自然がいっぱいの地には、自然に生きるもの達も元気^^
そういう出会いが出来る良い場所なんですね?
チャンスがあったら会いに行きたいです。
今だったらヤマユリも咲いていますね♪
蝶の里公園!
そういうところがあるんですね。
いいですねぇ~。
自然がいっぱい!
蝶がいっぱい!?
60種類の蝶を観察できる!?
ホタルも!
ホタルは,なかなかみることがありません。
トンボも!
ヤマユリも!
ラッキーパパの子供の頃の野山を思い出します。
こういうところが,今も散策できるのですね。
それにホタルも7種類!
散策すると色々面白そうです。
トンボは初めて間近で見ました(^-^;
おお、オオムラサキに、糸トンボ、ホタル等が見られる森ですか! 良い感じの場所ですね! オオムラサキは都電・荒川線・荒川二丁目駅近くの「荒川自然公園」内の「オオムラサキ観察園」にて見られるそうなのですが、そこに行くのは春と秋のバラの季節がメインなので、未だにオオムラサキは見たことがありません。
自然もたくさんあります。
蚊も少しいましたね。。。(笑)
いろいろな生き物や植物との出会いがあります。
坂道もありますので良い散策になりますね。
カメラマンや散策される方もいます。
蝶やトンボに出会えます。
オオムラサキも集まるところがあるようです。
カメラマン以外の方も来られています。
散策には良いところです。。。(^ε^)♪
自然の多いところは、木造の建物がイイですね。
蝶やトンボ、昆虫などに会えますね。。。(^ε^)♪
自然を楽しむには良いところです。
今の時期でしたら、ヤマユリにオオムラサキにあえます。
オオムラサキは6月〜8月ですね。
た様です。
ここでは、埼玉県で見ることのできた半分の60種類の蝶が確認できたそうです。
高原や山にしかいない蝶もいると思いますので凄いです。
ホタル7種類も凄いですね。
古代蓮の里でもホタルを見ることが出来る場所があって、無料で鑑賞会
が行われますが、今年は中止となりました。