goo blog サービス終了のお知らせ 

yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

館林「花」

2024年05月07日 20時01分37秒 | 花・風景

群馬県館林市からの続きです。

「花と緑のフェスティバル」が5月12日まで開催  

され、館林駅周辺や市役所、商店街、茂林寺、つつじが岡公園、

多々良沼公園、中央公園などが花で彩られます。。。🌸 🌷

陽だまりの広場やつつじが岡公園では、花の展示や菖蒲、睡蓮

の花などが咲いてきていました。    

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

「陽だまりの広場」

鯉のぼりが掲揚されている前の「陽だまりの広場」には「花と

緑のフェスティバル」のイベントととして、市民による花の寄

せ植えや園児が描いた花の絵の展示がありました。

ハートがありました。 ❤

館林市・市制施行70周年。。。

立体型花壇には、青いアゲラタムや白いアレナリア、モンタナ

などが植えられていました。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

「つつじが岡公園」

菖蒲や睡蓮が咲いてきていました。

睡蓮がたくさん咲いていました。

この池にはオニバスも咲いてきますので、その頃にまた来たい

ですね。。。。(^▽^)o

ブラシの木でしょうか。。。

夏には、水場となって子供たちの遊び場になります。

5月10日まで行われる、鯉のぼりの掲揚。

元気よく泳いでいました。

1ヶ月以上も飾られる鯉のぼりは、見ごたえがあります。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

「茂林寺」

タヌキさんのところも花が飾られてありました。

駐車場には、バザーのお店が出ていました。


桜「2024」

2024年04月26日 18時13分46秒 | 花・風景

4月上旬から中旬にかけて、撮った「桜」のまとめ写真です。

写真は、すべて未掲載のものです。

4月上旬に撮った桜は、あまり咲いていませんでしたが、中旬に

かけて満開の状態になっていきました。

今年は開花が遅かったですが、例年より少し長く見る事が出来た

様な気がします。

掲載枚数が多いですが、おつき合いください。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

行田市「忍川」

染井吉野やオオシマザクラ、ヨウコウが咲きます。

白とピンクの花びらが混ざっていました。

ヨウコウ 別名「陽光桜」

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

「酒巻導水路」

木が結構切られていて、以前の様に咲いていないです。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

熊谷市「切所沼親水公園」

嵐の日でした。。。カメラにレンズが濡れました。。。。(苦笑)

桜の花びらの絨毯のようです。

風もありました。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

加須市 「いきいき農村センター」

何度か桜を撮りに来ている場所です。

桜が綺麗に咲いて、広場があるのに花見をしている人を見たこと

ないです。

「とんがり屋根」が特徴てきです。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

加須市にある「大福寺」

お釈迦さまの誕生を祝う「花まつり」の時に来たことがあります。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

群馬県 藪塚本町文化ホール

旧薮塚町(やぶつかまち/現太田市)

藪塚本町中央運動公園

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

群馬県太田市にある「明王院」

「鎌倉幕府」を倒した新田義貞の弟「源義助」の板碑があります。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

群馬県 旧尾島町役場(現太田市)

「とんがり屋根」がこちらにもあります。

先日、来たときも工事をしていましたが、まだ終わっていないよ

うです。


「花久の里」に咲く花(桜・桃等)

2024年04月14日 20時24分55秒 | 花・風景

鴻巣市「花久の里」では、春らしい花がたくさん咲いて

いました。 🌺  桜・桃・ビオラ等

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

門前に咲くビオラがびっしりと咲いていました。。。。(*^▽^*)

枝垂れ桜も咲いていました。

建物内にて。

ミシマザクラだそうです。(静岡県三島市)

静岡県は、河津桜や熱海桜など色々な桜がありますね。

桃の花

「源平咲き」1本の木から紅白の花が咲く咲き方。

染井吉野

チューリップも綺麗でした。

駐車場のところのビオラ。

菜の花と芝桜の対比が良い感じでした。


「川里ふれあい館」の桜

2024年04月12日 22時11分27秒 | 花・風景

鴻巣市にある「川里ふれあい館」(旧川里町)に咲く桜です。

ここには図書館などがありますが、幾何学的な?変わった感じの

建築物などがあります。。。🏢

過去には、撮影会もあった場所です。

枝垂れ桜や染井吉野が良く咲いていました。

グランドゴルフ場があります。

こちらも染井吉野が咲いていました。

近くで、菜の花がたくさん咲いていました。


吹上「元荒川の桜」

2024年04月05日 23時48分56秒 | 花・風景

鴻巣市吹上「元荒川の桜」です。 4月5日   

雨が上がりましたので、午後から桜を撮りに行ってみました。

吹上元荒川の桜は、埼玉県内でも桜の名所となっています。

元荒川両岸の2.5kmに及ぶ桜並木は見ごたえがあります。

桜まつりは、3月下旬の予定だったようですが、今日、大分咲

いてきていて見ごろになっています。

青空がなかったのは残念でしたが、桜は綺麗に咲いてきていま

した。 🌸🌸🌸

たくさんの提灯で、ライトアップされ夜桜も楽しめます。

まだ蕾もたくさんありましたので。満開までもう少しです。

「元荒川」には、橋もたくさん架かっています。

写真を撮らせて頂いた方。

神奈川と千葉から来られたそうです。

二人ともカメラ女子の方でした。。。📷

ベトナムの方。

ベトナムの衣装だそうです。

姉妹の方でしたが、日本語が上手でした。。。(*^▽^*)

ブログ掲載させて頂きました。

 ありがとうございました。


西光寺&カタクリ

2024年03月29日 21時13分40秒 | 花・風景

小川町「西光寺」の枝垂れ桜とカタクリです。 

西光寺は曹洞宗の寺院ですが、趣のある鐘楼が良いです。

今年も枝垂れ桜が満開になっていました。

「西光寺」の裏山などに、カタクリなどが自生している場所が、

何ヶ所かありますが、どこも良く咲いていました。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

特徴のある鐘楼です。

枝垂れ桜は、昨年ほどは咲いていませんが、見ごろになってい

ます。

ヤマザクラでしょうか、咲いてきています。

カタクリの群生地が、幾つかありますが、次の群生地へ行く途中

で木が倒れていました。

こちらのカタクリも良く咲いていました。

斜面にたくさん咲いています。

ニリンソウは、あまりi咲いていなかったですね。

こちらにも、たくさんカタクリが咲いていました。

川で釣りをしている人がたくさんいました。

お寺にも駐車場がありますが、臨時駐車場にもなる小川町・道

の駅「埼玉伝統工芸会館」が、壊されていてありませんでした。

新装工事で道の駅が、新しくなるようです。


石上寺「熊谷桜」

2024年03月28日 21時06分04秒 | 花・風景

熊谷市鎌倉町にある真言宗智山派のお寺、石上寺では「熊谷桜

(くまがい桜)」が見頃になっていました。  3月27日

「熊谷桜」は、早咲きの桜で染井吉野よりも早く咲きます。

石上寺では、毎年、熊谷桜がよく咲く場所で、2年前も同じ、

3月27日(日)に撮りに来ていました。

その時は、枝垂れ桜も満開に咲いていました。

今年は平日に行きましたが、たくさんの方が訪れていました。

染井吉野でしょうか?

少し咲いていました。

モース博士像と熊谷桜。

青空に桜は合いますね。

熊谷の桜の名所。

荒川の熊谷桜堤は「日本さくらの名所100選」に選ばれています。

ここに標本木があり、5、6輪が開花すると、熊谷地方気象台は、

埼玉県の桜の開花を発表します。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

2月下旬や3月上旬では、咲いていませんでした。


「虹🌈」

2024年03月26日 18時11分49秒 | 花・風景

忍川のところから「虹🌈」を見る事が出来ました。 

 3月23日(土)

この日は、雨、曇り、晴れのち天気雨でした。

虹は薄くなっていましたが、少しの間見る事が出来ました。

忍川周辺を少し散策です。

忍川ですが、吹上橋とあります。

水仙に菜の花が咲いていました。

購入をした事はないのですが。。。🥬

アオサギがいました。

桜並木がありますが、まだ蕾です。

橋の模様が面白いです。


とあるバス停 🚌

2024年03月08日 21時48分40秒 | 花・風景

。。。とある市の「バス停」です。

「バス停」ですが、行き先表示や時刻表がありません。

電話でバス。。。乗り場だそうです。 🚌

平成21年から運行されていて、電話予約で時間と乗車区間を

利用する乗合バスだそうです。

バス停は、234ヶ所に設置されていて、どなたでも利用可能

です。

電話だけでなくPCやスマホによるWEB予約も出来るという

のはイイですね。。。(^∇^)

山には雲が湧きあがっていました。


雨の横浜 

2024年03月01日 00時43分33秒 | 花・風景

雨の横浜です。   2月25日(日)

このところ雨の日が多いですね。

今日も夜から雨となりました。

良い天気だと、風が強く春の嵐のようです。

「住みたい街ランキング(首都圏版)」では、横浜が7年連続の

1位となりました。

2位が大宮(埼玉)で、去年の3位から順位が上がりました。

3位から9位が東京の街となりましたが、横浜の人気は凄いです。

昨年の12月以来の横浜ですが、見どころの多い街ですね。

今回は、雨なので狭い範囲でしか写真は撮っていませんが。。。

「日本丸」

「YOKOHAMA AIR CABIN」

「横浜ランドマークタワー」内にある「風の灯台」

「横浜春節祭2024」

横浜中華街と同時開催で、高さ5mの「ランタンオブジェ」が

ありました。

2月4日(日)には中華獅子による「祈願獅子舞」が開催された

ようです。

華やかですね。。。(*^▽^*)

たくさんの椅子がありました。

観覧車「コスモクロック21」

灯りがともった「風の灯台」

横浜といえば「ベイスターズ」ですね。

「ぷかりさん橋」

お昼は、CP+会場を抜け出して食べに行きました。

商品券があったので、すき焼きを頂きましたが、美味しかった

です。

別に頼んだ、牛串カツも美味しかったです。