goo blog サービス終了のお知らせ 

yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

農村公園の紅葉

2023年12月07日 17時57分44秒 | 公園 駅

 鳩山町にある「農村公園」ですが、紅葉してきていましたので、

散策してみました。

公園のまわりにも、自然の風景が広がっています。

サザンカの木が何本かあり、たくさん咲いていましたが、花びら

は散ってきていました。

紫陽花は枯れています。

大きな岩場がありますが、水は流れていないです。

皇帝ダリアが咲いていました。

近くには「赤沼古代瓦窯跡」があります。

埼玉県指定史跡になっていますが、飛鳥時代のものだそうです。


正法寺&物見山の紅葉

2023年12月01日 22時21分21秒 | 公園 駅

東松山市にある「巌殿山正法寺」と「物見山公園」の紅葉です。

 11月29日(水)

こちらの公園も綺麗に紅葉をしてきていました。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

「巌殿山正法寺」

正法寺は、坂東三十三観音の第十番札所になっていて、大銀杏の

根と黄葉の紅葉で有名な所です。

道路の下側にあるお寺(参道からは上側)なので、銀杏が見ごろ

になるのは、12月になってからですが、大分色づいてきていま

した。

ここの根はいつ見ても凄いです。。。。(*^▽^*)

迫力があります。

本殿。

参道。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

「物見山公園」

つつじが有名な公園ですが、紅葉も綺麗な公園です。

こちらは、11月下旬ころが見ごろなのでちょうど、良かったです。

 

平和資料館と。

公園の周りも紅葉してきています。

東京電機大学通りも、紅葉が見ごろでした。(鳩山キャンパス)


千年谷&松風公園の紅葉

2023年11月30日 23時05分50秒 | 公園 駅

東松山市にある「千年谷公園」&「松風公園」です。

どちらの公園も、綺麗に紅葉していました。 11月29日(水)

イロハモミジやヤマモミジがありますが、このところ気温が急に

下がってきていますので、紅葉も進んできている感じです。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

「千年谷公園」

歩行者専用道路にかかる「山の辺橋」がシンボルになっています。

野球場から。。。

落ち葉を踏みしめて歩きました。。。(笑)

近いので「千年谷公園」から歩いて「松風公園」へ

途中にある「かきの木公園」

さるかに合戦の絵がありました。

道を渡って「松風公園」へ。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

「松風公園」

森林浴が楽しめました。

「松風公園」にも池があって、鴨が泳いでいました。

こちらも紅葉が綺麗でした。


騎西中央公園の紅葉

2023年11月23日 21時34分19秒 | 公園 駅

騎西中央公園の紅葉です。

11月5日の「いちょう祭り」のイベントステージ途中に、会場か

ら歩いて公園へ行ってみました。

紅葉はしてきていましたが、昨年よりはあまり紅葉していなかった

です。

昨年は、11月6日に行っていましたが、今年は暑い日が多かった

ので、少し遅いのかもしれないです。

銀杏の黄葉は、どこも例年と変わらないですね。

暑さや寒さの影響を受けないのかもしれないです。

飛行機雲の様なものが出ていました。

水面への落ち葉が、晩秋を感じさせますね。


森林公園「秋バラとダリア」

2023年11月11日 19時17分51秒 | 公園 駅

「国営武蔵丘陵森林公園」の「秋バラとダリア」です。 

  11月4日(土/入園無料)

5月、9月に次いで、今年3度目となりましたが、今回が一番

いろいろな花が咲いていた感じです。 🌺🌺🌺

4日は、東松山市開催の「日本スリーデーマーチ(ウォーキン

グ大会)」の森林公園コースに当たり、入園が無料となってい

ますので、かかるのは駐車場代だけでした。

スリーデーマーチで森林公園コースを何度か歩いた事がありま

すが、当時はカメラは持たず、花も見ないで歩くだけでした。

。。。(笑)

午前中だけの撮影でしたが、秋バラやダリアなどが咲いていて

良かったです。

中央口・噴水のある広場では、以前は海賊船がありましたが、今

回はお城が出来ていました。

10月にあったハロウィンナイトにあわせていたようです。

ドライフラワーの様なものが展示されていました。

5月は「らんまん」のモデル「牧野富太郎」展が行われていました。

いろいろな種があります。

ハロウィンの飾りがありました。

秋バラがよく咲いていました。

バラ園のところで写真を撮らせて頂きました。

群馬の方だそうです。

お気にいりの人形と。。。(*^▽^*)

ブログ掲載させて頂きました。 

 ありがとうございました。

バラ園以外でも、バラの花が咲きます。

ダリアも以前ほどの種類は、ありませんでしたが、見ごろになっ

ていました。

9月の時は、ほとんど咲いていなかったですね。

ダリアの花手水。

今日、11日は「ゆるキャラサミット 」へ行きましたが、写真

整理が出来ていませんので、後日掲載したいと思います。


邑楽中央公園のコスモス

2023年10月31日 21時47分12秒 | 公園 駅

群馬県邑楽(おうら)町にある「邑楽中央公園」です。

9月にも「邑楽中央公園」のシンボルタワーなどを掲載していま

したが、コスモスが咲いてきていました。

コスモスの咲く数は、多くはないですが見ごろになっていました。

紅葉もしてきていて、秋を感じられるようになってきましたね。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

数種類のコスモスが咲いていました。。。🌸

コキアが少し色づいています。

ムクゲが長い期間咲いています。

一部で紅葉が進んできていました。

東屋もいくつかあります。

子供の遊んだ後でしょうか・・・

サギや鴨がいました。

「シンボルタワー 未来MiRAi」

道路を挟んで広場があります。

そばの花が咲いていました。


大泉町「御正作公園&中央公園」

2023年10月30日 20時45分33秒 | 公園 駅

群馬県大泉町にある「御正作(みしょうさく)公園と中央公園」

です。

数年前に、どちらの公園でも少人数撮影会を行った事があります

ので、久しぶりに行ってみましたが、青空のもと、一部で紅葉を

してきていました。 

「御正作公園」は、ソフトボール場や広場、池などがあって落ち

着いた感じの公園となっているのがイイですね。。。(^∇^)

ウコン桜でも有名な公園ですが「いずみの杜」が隣接していて、

展望台から、大泉町の街並みなどを見る事が出来ます。 

「いずみの杜」展望台。

展望台からの眺め。。。公園がよく見えます。

大和の1/100模型が飾られていました。

迫力がありますね。

鴨が泳いでいました。

真っ赤に紅葉していました。

毎第4日曜日には、場所が違いますが、楽しいイベントも行われて

いるようです。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

「大泉中央公園」

こちらも紅葉してきていました。

岩場から水が流れていませんでした。

滝のように流れるのが見事です。

こちらの池にも鴨がいました。

緑のカーテンでは、朝顔が咲いていました。


邑楽中央公園

2023年09月30日 22時52分38秒 | 公園 駅

群馬県邑楽町にある「邑楽中央公園」です。

9月上旬に「シンボルタワー 未来MiRAi」や「邑楽中央公園」に

行きましたが、時間の都合で、ゆっくり見れないところもありま

したので、また行ってみました。。。。(笑)

水、土、日曜日は、農村レストランの開店や農産物の直売が行わ

れます。

公園は、草刈りが行われていて、前回とは、違った雰囲気を見せ

てくれました。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

池の周りの游歩道も歩きやすいです。

キバナコスモスなどの花も咲いています。

彼岸花も咲いていました。

睡蓮が咲いていましたが、今回はなかったです。

古墳の様な小高い所があります。

池の前にある、カフェです。

コーヒーやジュースが、100円で飲めるのが驚きです。 

パスタなどがドリンク付きで450円です。 

「あいあいセンター」で、地元の農産物などを買うことが出来ま

すので、幾つか買ってみましたが・・・かぼちゃ54円です。

小さいかぼちゃですが、すごく安いです。。。(*^▽^*)

道路を挟んで、反対側には広い芝生の広場などもあります。

「こうほね」という小さな花が咲いていました。

この花は「古代蓮の里」でも咲きます。

公園の近くには「神明宮」という神社がありました。

「シンボルタワー 未来MiRAi」は、どこからも良く見る事が出来ます。


森林公園

2023年09月19日 23時05分54秒 | 公園 駅

「国営武蔵丘陵森林公園」の続きです。  9月18日

中央口・噴水のある広場では海賊船がありましたが、壊されて、

新たに、お城でしょうか?もう少しで出来上がりそうです。

10月末には、「森のハロウィンナイト」があります。

今年も幻想的で素敵なハロウィン・ライトアップを見せてくれ

そうですね。。(笑)

暑つい日が続きますが、思ったより花が咲いていました。

東京ドームの65倍の広さがある森林公園。。。

見どころ多いですが、施設も各場所にあります。

ライトアップ用ですね。

森林公園で初めてオニバスが咲いているのを見ました。(*^▽^*)

紫陽花が少し咲いていました。

こちらの紫陽花は枯れています。

男郎花(オトコエシ)と女郎花(オミナエシ)が咲いていま

した。

染物の展示がありました。

普段、聞かないような色の名前が多くありました。

藤黄(とうおう)

ほのかに冴えた黄色という意味もあるようです。

ベニ花といえば、桶川市や山形県が有名ですね。

桶川市のべに花祭りには、今年はいけませんでした。

栗が美味しそうです。。。(*^▽^*)

可愛いひょうたんがなっています。

サルスベリは、何ヶ所かで咲いています。

ダリアは暑さで、ほとんど咲いていなかったです。

コリウス

ケイトウ


森林公園の「コリウスと羽毛ゲイトウ」

2023年09月18日 22時24分24秒 | 公園 駅

「国営武蔵丘陵森林公園」の「コリウスと羽毛ゲイトウ」です。 

 9月18日

5月にNHK朝の連続ドラマ「らんまん」のモデルの「牧野富

太郎」展が行われていましたが、それ以来で行きました。

9月は、一面に咲く「コリウスと羽毛ゲイトウ」が綺麗で見応

えがあります。。。(*^▽^*)

今日は、祝日でしたが、普段の土日より、訪れている人が少な

い感じでした。

3連休の最後の日で、暑つい日が続いている事もありそうです。

13時頃までしかいませんでしたので、午後の様子はわかりま

せんが、森林公園は広すぎて移動が大変です。

レンタサイクルもあるのですが、複数カメラを持っていくので

サイクリングはしません。。。(笑)

*゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

コリウスも種類がありますね。

こもれび花畑に咲く「コリウス」

7月~10月下旬

園内はバスが走ります。

彼岸花が咲いていました。

運動広場の花畑に咲く「羽毛ゲイトウ」

9月上旬~10月上旬。。。80万本だそうです。

どこかの国旗の様な。。。

パッチワークの様な。。。

日本一大きな「ぽんぽこマウンテン」。

遊んでいる子供たちが少なかったです。

バンジートランポリンが楽しそうでした。

青空に飛んで行きそうです。。。(*^▽^*)

子供だけでなく、体重80kgまで大丈夫のようです。

森林公園。明日まで続きます。