goo blog サービス終了のお知らせ 

yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

古代蓮の里2019.02

2019年02月26日 22時31分54秒 | 古代蓮の里

 古代蓮の里の梅が見ごろを迎えてきています。 

あまり咲いていない紅梅などもありますが、全体では良く

咲いています。  2月24日(日)。。。

梅の種類は多くはありませんが、白梅がたくさんあり、福

島県・白河の梅もあります。。。

青空に梅の花が良く似合います。。。

一重緑萼(ひとえりょくがく)

青白色の大輪。。。ガクが黄緑色。。。といわれている様で

すが、普通の梅と違って赤い色が入っていないですね。

たくさん咲いてきています。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

2月12日(火)に撮った時は、4分、5分咲き位でした。。。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

太陽が2つ出ていた、1月27日(日)は、ほとんど咲いてい

なかったです。 (古代蓮展望台に太陽が反射していました)


古代蓮の里のロウバイ

2019年01月20日 23時42分53秒 | 古代蓮の里

 古代蓮の里のロウバイが咲いてきていました。

ロウバイ祭りが、昨日、今日と行われました。

写真は昨日撮っています。 {1月19日)

200本以上あるロウバイの木ですが、咲いてきているのは

まだ少ないです。

見ごろになるには、もう少し時間がかかりそうです。

梅が咲くのは、まだ先の様です。

鴨がたくさんいました。

新しい竹が準備されていました。

古代蓮の花が咲くのはまだ先ですが、通路の手すりの取替え

が行われます。


古代蓮の里イルミ2018

2018年12月26日 05時45分31秒 | 古代蓮の里

  行田市・古代蓮の里のイルミネーション2018です。

平成31年1月6日(日)~午後9時まで行われるイルミ

ネーションです。

12月24日までの土日には、クリスマスコンサートも行われ

訪れる人を楽しませていました。

今年は、プロジェクションマッピング(8日/24日)も行わ

れ、例年と違うところも見せてくれている様です。

わらアートが今年は行われなかったのが残念でした。

今年は、蓮の花が咲いていました。。。

屋根に雪が積もっている様でした。。。

お月様が雲の中にいましたが、時折姿を見せていました。


夏の終わりの古代蓮

2018年09月05日 00時44分44秒 | 古代蓮の里

早いもので9月になりました。  9月3日(月)撮影

行田市・古代蓮の里の蓮ももう終わりです。

古代蓮の見ごろは。8月上旬くらいまでですが、9月になって

も数輪が咲いていました。

暑かった夏も終わりを告げてほしいですが、明日は台風一過

で35℃越え(熊谷市)の暑さとか予報されています。

蕾もいくつかありましたので、これから咲きますね。(^O^)

古代蓮の里の池では、睡蓮やコウホネなども咲きます。

むくげも咲いていました。

夏の空も変わりやすいです。


古代蓮の里2018-2

2018年07月04日 00時16分26秒 | 古代蓮の里

行田市・古代蓮の里ですが、6月19日に次いで、7月1日

(日)にも行ってきました。

前日の夕方も行っていますが。。。(笑)

前回と比べると、大分咲いてきていましたが、昨年の半分く

らいの感じです。

咲いている期間が、3.4日と短いので、丁度、良い時に行

けるかは難しいですが。。。

知り合いのカメラマンが多く来ていました。。(^O^)

朝から暑かったですが、良い写真が撮れたでしょうか。。。

世界の蓮も大分咲いていました。

大正琴の演奏もありました。

7月8日(日)は、朝7時から蓮まつりが行われます、


古代蓮の里2018

2018年06月21日 23時18分38秒 | 古代蓮の里

 行田市・古代蓮の里では、行田蓮を始め世界の蓮が少し

づつ咲き始めてきていました。

6月19日(火)でしたが、写真を撮り行ってみました。

梅雨の合間の良い天気でした。

会社を休んだ甲斐がありました。。(笑)

10万株といわれる行田蓮。。。

見ごろになるにはもう少し先です。

蓮の開花は、3,4日と短いですがたくさんの蓮が咲いて

欲しいです。

今度の土曜日(6月23日~8月5日)から園内の駐車場は

有料になりますが、無料の駐車場もオープンします。

JRの駅からシャトルバスも運行しますので今年も多くの

方が訪れそうです。

7月8日(日)は古代蓮まつりが行われます。。。

 

スプリンクラーが涼しさを運んでくれます。。(^O^)

霧状の水が気持ちイイですね。

 古代蓮を入れて、42種類の蓮があります。

世界の蓮も少し咲いてきました。。。

(写真は左側の蓮を紹介)

花びらの数が多いです。


ホタルの里

2018年06月14日 00時10分27秒 | 古代蓮の里

行田市・古代蓮の里では、6月8日(金)~10日(日)までホタル

観賞会が行われました。  

・19時~  琴・尺八の演奏

・19時30分~20時30分 ホタル観賞会

古代蓮にあるホタルの川では、ホタルの飛び交う様子を見るこ

とが出来ます。

自分が行ったのは、9日(土)でしたが、夜、少し雨が降りました。

昨年は3日間で、2300人が訪れたそうですが、9日も多くの方

が訪れていました。

8日(金)は、ホタルの川で100匹以上のホタルが確認された様

です。 

『ヘイケボタル』は成虫になって1週間から10日の命だそうです。

 いくつかの古代蓮が咲く準備をしていました。

紫陽花が咲いていました。

ホタルを見せてくれました。。。(^O^)

今にも降りだしそうな感じの雲が、広がってきていました。

説明員の方もいます。

かごの中のホタルが光っていました。

自分も何匹かのホタル見ました。。。

雨が降り始めましたので帰りましたが。。。

暗い中、ホタルランプが道を誘導してくれました。

明るすぎるとホタル見られませんしね。


古代蓮の里の桜2

2018年04月11日 23時46分41秒 | 古代蓮の里

 古代蓮の里の桜。。。4月8日(日)編です。

3月には、江戸彼岸桜や春めき桜が満開でした。。。

その後、染井吉野が咲き、オオシマザクラやウコンザクラ

などが咲きカンザンサクラが咲いています。 

今は緑の桜、御衣黄も咲いているようです。

染井吉野は散っています。

 牡丹も、もう少しで咲くのかなっと思いましたが、幾つか

咲いてきている様です。

東松山市の牡丹と古代蓮の花の交流をしています。

鳥のさえずりも春を感じさせます。

 ウコンザクラかな。。。見ごろでした。

カンザンザクラ

桜も種類がありますね。


古代蓮の里の雪と桜

2018年03月22日 00時12分03秒 | 古代蓮の里

 関東平野部でも雪が積もるかもと、天気予報では言っていま

したが、本当に雪が降るとは思いませんでした。

午後からは、雪から雨に変わりました。

寒いお彼岸となりましたね。。。

 古代蓮の里の江戸彼岸桜を撮りに行ってきました。

雨になってから行きましたが、雪の降っているときに行

けば良かったな~と、少し後悔です。。。(笑)

江戸彼岸桜と春めき桜が満開になっていました。

雨のため、訪れている人は少なかったですね。

 桜は数ヶ所で咲いています。。。 

見ごろになっている江戸彼岸桜。。。

雪が少し積っていますが、雨で解けてきています。

雨の中、サギがいました。。。

染井吉野はまだ咲いていませんね。

ここにもたくさんの染井吉野がありますので、今度の土日で

咲いて欲しいです。。。

梅の花も、一部ではまだ咲いていました。

ロウバイも咲いていました。

春めき桜も満開でした。。。

椿も咲いていました。

3月25日まで行われる、わらアート。。。


古代蓮の里の梅とロウバイ

2018年03月02日 14時16分54秒 | 古代蓮の里

2月10日と22日に撮った古代蓮の里の梅とロウバイです。

梅は寒かったせいもあって、10日(土)ほとんど咲いていま

せんでしたが、ロウバイは以前より咲いてきていました。

今年は咲きはじめも見ごろになるのも遅いです。

どちらも夕暮れの写真です。

一部咲いていないところもありました。

古代の里では、サギをよく見かけます。

2月22日の写真です。

日が暮れるちょっと前ですが、梅が咲いてきていました。

このところ、暖かい日が続いていますので、一気に開花して

きているかもしれないですね。。。(^O^)