goo blog サービス終了のお知らせ 

yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

卒業式&古代蓮の里の桜

2020年03月25日 02時53分24秒 | 古代蓮の里

 3月24日は小学校の卒業式が行われました。

新型コロナウィルス感染防止の為、全員がマスクの着用や手の消毒、

席の間隔を広く取る対策をとったうえで、卒業式が行われ、保護者

1名の出席が可能となりました。

卒業証書授与、校長式辞、校歌斉唱など1時間くらいの卒業式とな

りましたが、無事に卒業式が行われて良かったです。

埼玉県の公立小中高校の卒業式は、各市町村で対応が別れ、卒業生

と教職員のみで行われたところが多かったですが、保護者の参加を

認める市や在校生や来賓を認める市もあった様です。

規模の縮小や時間短縮でも、卒業式が行われたのは良かったですね。

自分の母校も卒業生と教職員のみで卒業式がおこなわれた様です。

「夢」

たくさんの夢をもってもらいたいですね。

学校の桜が満開になっていました。

カレーうどんセット頂きました。

ご馳走様でした。。。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆

「古代蓮の里」。。。

桜がどこも満開の様でしたので、桜を撮りに行ってきました。

一部もう少しのところもありますが、全体的には満開に近い感じ

で咲いていました。

快晴で良い天気でしたが、午後は少し冷たい風が吹いていました。

週末まで満開であって欲しいのですが。。。

平日ということもあって訪れている人は少なかったです。

雲が少しありましたが時間がたつにつれて、新しく雲が出来たり、

消えたりしていました。

桜のトンネルが出来ていました。。。(^O^)

濃いピンク色の桜もあります。

緑色の桜。。。

大島桜か御衣黄かも。。。です。

日差しが水面に反射していました。


古代蓮の里の梅

2020年03月12日 22時47分49秒 | 古代蓮の里

 古代蓮の里の梅です。  2月23日(日)

2月8日の撮影会の時より、よく咲いてきていました。

2月下旬ではありましたが、快晴の良い天気でした。

 紅梅も数少ないですが咲いていました。

 夕方に近い時間でしたので、太陽は低い位置でした。

紅梅まあまりないと思っていたのですが。。。

 

ロウバイもまだ見ることが出来ました。

夕焼けの日差しをうけて。。。

 鴨も輝いていました。。。(^O^)


古代蓮の里のロウバイ

2020年01月16日 03時24分48秒 | 古代蓮の里

  行田市・古代蓮の里ではロウバイが咲いてきていました。

まだあまり咲いていないものや蕾のものがありますが、見ごろに

なってきています。

ロウバイは、長い期間見ることが出来るのでイイですね。

1月15日は朝から曇り・小雨で寒かったです。

写真は、日が暮れる少し前の写真です。  

午後から日もさしてきていましたが、一時期雨となりました。

雨と晴れ間の境目です。。。

少しして雨が上がったので良かったです。

鴨も寒そうでした。

 

鴨などがたくさんいる池もあります。

猫ちゃんが寄ってきてくれましたが、すぐ立ち去って行きました。

梅の花はまだ咲いてきていませんでした。。。


古代蓮の里イルミネーション2019

2019年11月24日 09時01分20秒 | 古代蓮の里

11月23日(土)から始まった古代蓮の里のイルミネーション

です。。。15万球のイルミ。

23日は残念ながら、前日からの雨でイルミネーションの点灯

時間でも小雨にはなっていましたが、止むことがなかったです。

雨の影響で訪れる人は少なかったですね。

今年は、蓮をかたどった飾りが昨年より多くありました。

古代蓮の里イルミネーションは、埼玉県イルミの人気ランキン

グでは、6位になっている様です。

上位ランキングのイルミは。。。

1位 西部遊園地            2位 東武動物公園

3位 国営武蔵丘陵森林公園 4位 さいたま新都心けやきひろば

5位 さいたま新都心コクーンシティ

暦の上では冬ですが、これからが冬本番、風やインフルエンザに

は注意したいですね。

イルミが雨で出来た水たまりに反射していました。

 

青のトンネルが出来ています。

蓮池以外のところにも、イルミの飾りがあります。

高さ50mの古代蓮会館。。。


夏の終わりの古代蓮

2019年08月16日 23時35分55秒 | 古代蓮の里

 昨日、撮った古代蓮です。。。8月15日 朝

古代蓮のシーズンは終わり、秋の気配を感じる立秋も過ぎました。

暑い夏は、まだまだ続きそうですが。。。

シーズンは終わりましたが、古代蓮はまだ咲いてきていました。

台風が上陸の日という事もあって、雲の動きが早かったです。

ハートマークのボードが出来ていました。

ハートからは、蓮は見られませんでしたが。。。(笑)

 

睡蓮が咲いていました。

練習をされている方を撮らせて頂きました。

吹奏楽部の方だそうです。

ありがとうございました。


古代蓮2019-4

2019年07月20日 00時12分11秒 | 古代蓮の里

 行田市・古代蓮の里です。

今年は、6月に2回、7月に2回古代蓮の里へ行きましたが、

一度も晴れの日に当たりませんでした。。。。(苦笑)

平日の仕事前や会社を休んで行ったりもしたのですが。。。

6月はあまり咲いていませんでしたが、7月になって大分咲

いている状態を見ることが出来ました。。。

来週ぐらいにもう一度、撮りに行きたいと思っている  

のですが。。。晴れるかな。。。

そろそろ、梅雨も明けて欲しいです。

 

 

 


古代蓮まつり2019(7月7日)

2019年07月07日 22時15分33秒 | 古代蓮の里

 

 第22回の「行田蓮まつり」が、古代蓮の里で行われました。

昨年は来れませんでしたので、2年ぶりです。

朝7時から太鼓演奏や開会セレモ二―などが、例年ですと行わ

れますが、朝は地区の草取りなどもあって、10時過ぎくらい

に行きました。

駐車場待ちの車が多かったので、少し先のごみ焼却場の臨時駐

車場の方へ置きました。

古代蓮を撮りに来るのは、今年4度目ですが、今日が一番咲い

ていました。。。花も葉も高く伸びてきていました。

 天気はあまり良くなかったですが、たくさんの方が訪れていま

 した。

 

 

よさこいの演舞などのイベントが行われていました。

昨日のニャオざね祭りでも、よさこいを踊られていました。

写真を撮らせて頂きました。

蓮の花のポーズです。。。(^O^)

 

蓮茶や蓮もちの無料サービスがあります。

蓮入りです。。。(^O^)

たくさんの方に振舞われます。

蓮茶は、少しはちみつが入っていて美味しいです。

 

忍城おもてなし甲冑隊の成田長親さん。。。

酒巻靱負家老。。

忍城おもてなし甲冑隊の演舞でお祭りはフィナーレとなりま

した。

久しぶりにあいさんに会いました。

あいさんとおもてなし甲冑隊と記念撮影です。

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。


雨の中の古代蓮2019-2(6月30日)

2019年07月01日 21時42分23秒 | 古代蓮の里

 昨日撮った古代蓮の里の蓮です。

前回撮った6月20日は、5時前に行きましたが、今回は10

時30分頃に行きました。

雨の日曜日でしたが、訪れている人は思ったより多かったです。

古代蓮をはじめ、世界の蓮も大分咲いてきていましたが、行っ

た時間が遅かったので、閉じてきている蓮が多かったです。

。。。雨に濡れて蓮も生き生きとした感じでした。

傘の花も咲いてきていました。

大分、蓮の花が閉じてきていました。

お洒落な傘をお持ちの方を撮らせて頂きました。

傘には梅がたくさん咲いていました。

写真は、目線入りで掲載です。。。

ありがとうございました。

ハート型をした古代蓮の葉です。 💛

古代蓮もハートに見えるかな? 💛 。。。(^O^)

蕾が多かったですね。

明日、明後日には大分咲きそうです。


古代蓮(2019-06月20日)

2019年06月21日 21時43分02秒 | 古代蓮の里

行田市・古代蓮の里です。

6月20日(木)ですが、朝4時40分頃に行ってみました。

古代蓮をはじめ、世界の蓮はあまり咲いていなかったです。

例年に比べると咲き始めが、遅いかもわかりませんが、蕾が大

分出てきていましたので、咲きはじめてきそうです。

古代蓮の花は、3日間ぐらいしか咲きませんので、見頃の時に

行くのは難しいですね。

時間的に早かったこともあって、カメラマン数人に散歩されて

いる方がいましたが、これからたくさん咲くようになるとカメ

ラマンは多くなりそうです。

花が段々開いてきていました。。。

売店の看板がありました。

古代蓮の池の方もまだ少ないです。

睡蓮もまだ開いてきていなかったです。

あじさいが咲いていました。

アオサギも蓮を見に来ていました。。(^O^)

猫ちゃんは気持ちよさそうにしていました。


古代蓮の里の桜 20190331

2019年04月04日 04時01分28秒 | 古代蓮の里

 古代蓮の里の桜です。。。3月31日(日)

染井吉野は、5分咲きまで行っていない感じですが、江戸彼

岸桜や春めき桜が見ごろになっていました。

オオシマザクラやウコンザクラといった桜もあります。

古代蓮が咲く時は、たくさんの方が訪れますが、桜や梅が

咲く時も訪れる人が多くなってきました。

桜も種類がありますね。

染井吉野の桜並木。。。

300mありますが、見頃にはまだなっていなかったです。

開いていない花びらがあります。

お花見広場の桜は、満開で見ごろになっていました。

花見をしている方を自分も撮らせて頂きました。。(^O^)

行田蓮池前の桜。。。

緑色に咲いてからピンク色になる桜もあります。。。

水鳥池近くの桜。。。

コヒガンザクラ