goo blog サービス終了のお知らせ 

yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

古代蓮の里「フラワーアートLED」

2020年12月20日 23時48分29秒 | 古代蓮の里

 古代蓮の里で行われているイルミネーションです。

先日に続いて行ってみました。

前回は平日の夜の20時を過ぎていたこともあって、自動点灯4時

間のフラワーアートLEDが少しづつ消灯していくところでしたので、

今日は、少し暗くなる前から撮ってみました。

フラワーアートLEDが中心です。

16時30分になると点灯するイルミネーション。

暗くなるのが早いです。

フラワーアート。。。

花の周りにはたくさんのLEDが。。。

点灯はじめると早いです。

4色のLEDが時間で変わっていきます。

夕焼けに浮かび上がる様です。

幻想的です。。。(^O^)

「GYODO」「XMAS」行田やクリスマスの文字もありました。

乾杯と言いたくなりますね。。。(^O^)

たくさん並んだ、ワイングラスのような感じです。


古代蓮の里イルミ2020

2020年12月09日 02時41分10秒 | 古代蓮の里

 今年も開催されている行田市・古代蓮の里のイルミネーションです。

コロナ禍のためイルミネーションは例年より少ないですが、アート

LEDなどの新しいライトアップを楽しむことが出来ます。

11月21日から始まったイルミネーションイベントとして、地元

の歌手や演奏家によるコンサートが週末に行われます。

 プレミアムコンサート・フラワーアートLED ~12月25日(金)

 イルミネーション             〜 1月 3日(日) 

    点灯時間 16:30~21:00

 古代蓮が浮かび上がっていました。

今年は、東屋やツリーなどのライトアップがありません。

光のトンネルがないのも残念です。

 古代蓮会館の展望台は、高さが50mあります。

入場時間もイルミネーション開催に合わせて時間延長されています。

「LEDアート」

フラワーアートの絵柄を彩ります。

LEDは、太陽エネルギーを利用して自動で点灯します。

15分ごとに4色のLEDが切替わり、4時間で消灯するそうです。

イルミネーションを見に行った時間が、20時を過ぎていましたの

で、少しづつ消灯してきていました。。。(苦笑)

 幻想的な雰囲気を見せてくれました。。。(^O^)

ゆるキャラの「フラべぇ」が浮かび上がっていました。

LEDには文字や絵などが描かれています。

 大分、LEDが消えてきていました。

 もう1度、見にくる様かな。(笑)


古代蓮の里(フラワーアート)

2020年10月25日 23時48分31秒 | 古代蓮の里

 行田市・古代蓮の里では、フラワーアートが完成しました。

今年は、コロナの影響で、田んぼアートやわらアートが行われま

せんが、たくさんの花が訪れる人を出迎えてくれます。

10月22日〜令和3年3月末まで。。。

古代蓮会館南側芝生スペース。

バンジーの花が、横36mx縦20mに綺麗に並びました。(^O^)

雲一つない快晴の天気となりました。

水やりをしているところでした。

21000鉢との事ですので、見ごたえがあります。

流石に咲いている蓮の花はありません。。。

蓮は咲いていませんが、2ヶ所ある駐車場は混んでいましたね。

銀杏が紅葉していました。

赤い実がたくさんなっていました。

行田蓮のところは、蓮の葉は引き上げられていました。

桜の木の葉も散っていました。

ミラー写真ではありません。

蓮池に映りこんでいました。

鴨が等間隔で休んでいました。

3蜜が出来てますね。。。(^O^)


9月の蓮

2020年09月07日 23時13分34秒 | 古代蓮の里

 古代蓮の里では、幾つかの蓮をまだ見ることができました。9月6日

古代蓮自体は、もう見ることが出来ませんが、世界の蓮の中で。。。

夕方にもかかわらず咲いていました。

台風の風に乗って雲も動いていました。

まだ見ることが出来た蓮は。。。

大洒錦(タイセイキン)と呼ばれる花びらの枚数が多い蓮です。

ピンクの縁取りに特徴がありますね。

その他にも。。。

夕方でも多くの方が訪れていました。。。

雨と晴れ間の境界線。。。

雷が時折りなって、強い雨が降り始めました。(苦笑)


夕暮れの古代蓮(2020-08-15)

2020年08月16日 08時25分10秒 | 古代蓮の里

 8月15日 (土) 夕方の古代蓮です。

古代蓮を撮りに行くのは、1ヶ月ぶりです。

8月上旬くらいまでが、見ごろですが、蕾の蓮もありましたので、

まだ少しは開花を見ることが出来そうです。

 蓮の花は、落ちてしまっていますが、カラフルですね。 ↓ 

咲いている蓮も幾つかあります。

蕾がたくさんありました。

猫ちゃんがいました。

オニバスです。

夕方の方が雲が多くなってきています。

暑さ的には、あまり変わらない感じですが。。。


古代蓮の里(2020-07-16)

2020年07月19日 21時58分15秒 | 古代蓮の里

 7月16日 (火)も古代蓮を撮ってみました。

7月5日の撮影会以来ですが、古代蓮に世界の蓮が良く咲いてい

ました。

平日にもかかわらず、多くの方が訪れていましたね。

天気は曇り空で残念でしたが、雨に降られず良かったです。

蓮によっては、人よりも蓮の花の方が高く、撮影しにくいところ

もありました。。。

甲斐姫が咲いていました。。。(^O^)

 


雨上がりの古代蓮(2020-06-28PM)

2020年06月28日 22時21分01秒 | 古代蓮の里

 古代蓮の里の蓮が大分咲いてきていました。  6月28日 

昨日の夜から降っていた雨が、午後には上がりましたので、午後か

ら行きましたが、たくさんの方が訪れていました。

午後でも開いてる蓮が意外に多かったです。。(^O^)

18日に行った時よりは、蓮の葉も大きく伸びてきて、蓮も多く咲

いています。

着いたときは曇っていましたが、急速に晴れてきました。

午前中の強い雨で、木道の一部が水没していました。

美味しそうにランチをされている方を撮らせて頂きました。

ハートマークを作ってくれました。

クッキ―もハート 💛 でした。。(^O^)

埼玉ポーズです。。。

爪も綺麗なマニュキュアでした。。。

手作りのサンドイッチやクッキーです。

美味しそうでした。。(^O^)

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。

午後からでも来られる方は多かったです。

期間中(8月2日まで)の5時から14時までは、駐車場が有料に

なります。


古代蓮の里の紫陽花

2020年06月19日 23時59分02秒 | 古代蓮の里

古代蓮の里の紫陽花です。  6月18日

5月にも撮りましたが、見ごろになっています。

古代蓮や睡蓮も咲いてきていますので、一緒に楽しむことが出

来ます。。。(^O^)

紫陽花は古代蓮の池に行く手前や奥の東屋のところに咲いています。

紫陽花の色がピンク色に変わっていくところでしょうか?

昨日に続いて古代蓮です。

ドラマチックトーンの写真を1枚。。。


古代蓮の里(2020-06-18)

2020年06月18日 23時02分58秒 | 古代蓮の里

 行田市・古代蓮の里の古代蓮(行田蓮)や世界の蓮の花が咲き始

めてきました。  6月18日

ちょっと会社を休んで撮りに行ってきました。。。(笑)

青空でなく曇り空でしたので、天気はもう一つでしたが、たくさん

の方が、訪れていました。

古代蓮は、10万株が咲くといわれていますが、見ごろになるには、

例年ですと6月下旬くらいから、7月にかけてです。

今年は、蓮まつりが行われないのは、残念ですが、蓮はたくさん咲

いて欲しいですね。。(^O^)

 世界の蓮花も、数は少ないですが咲いてきています。

大賀ハス。。。古代蓮に似ています。

蓮の花の咲いている期間は、3日と短いですが、蕾がたくさんあり

ましたので咲いてきますね。。。(^ε^)♪ 

古代蓮の咲く池は4ヶ所あり、3ヶ所で木道が設置されていますが、

コロナ感染防止対策でしょうか。。。

入口、出口と順路が出来ていました。

満開の蓮が見られるようになるには、もう少し先ですね。


古代蓮の里の蓮と紫陽花

2020年05月30日 15時36分45秒 | 古代蓮の里

  古代蓮の里の睡蓮が咲いていました。 5月30日

古代蓮や世界の花蓮たちは、葉が大きくなってきていました。

今年は、蓮まつりは行われませんが、蓮は例年通り咲いてきそう

な感じです。

天気も良かったせいか、散歩されている方も多かったです。

つつじも少し咲いていました。

これから、だんだん大きく育ってきます。

睡蓮が見ごろでした。

ロウバイの木が、たくさんの葉で生い茂っていました。

紫陽花には小さなカマキリが。。。

紫陽花も咲いてきていました。

バラも少し咲いていました。

ドラマチックトーンで。。。