goo blog サービス終了のお知らせ 

yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

前玉神社のロウバイ

2021年01月17日 23時09分30秒 | さきたま古墳

 行田市・前玉(さきたま)神社のロウバイです。  1月11日

前玉神社もロウバイがよく咲くところです。

夕方の時間でしたが、参拝に来られている方が多かったですね。

さきたま古墳公園からも近いところにあります。

今回は、寒いせいか猫ちゃんに会う事が出来なくて残念です。

でも、ここには猫ちゃんがいました。

花手水の花は、11日だった為、かなり少なかったです。

1月は15日から末日まで花手水の飾りが行われます。

水仙が少し咲いていました。

神社の左側に咲くロウバイ。

Yの字になっていました。

忍城城内にあった浅間神社。

古墳の上に建つ前玉神社。

前玉神社の右側にもロウバイの木があります。


前玉神社の花手水と猫

2020年11月25日 04時16分06秒 | さきたま古墳

 さきたま古墳公園の近くにある、前玉(さきたま)神社です。

古墳の上にある神社です。

10月から始まった 行田『花手水week』。。。

毎月1日〜14日(11月と1月は15日〜末日)

花手水(はなちょうず)は、行田市八幡神社や八幡通り(花手水通り)

のお店、前玉神社で行われていますが、訪れる人を楽しませてくれ

て人気がありますね。

訪れる人も多く、写真を撮られていました。

10月に八幡通りの各お店の花手水を撮っていますので、今回は前

玉神社です。

手水舎にて。。。

花が綺麗に並べてあります。

 

猫ちゃんもいました。

猫の形をした絵馬です。

前玉神社には4匹の猫がいますが、人なっこく人気があります。

御朱印にもなっている猫たち。。。🐈

「ガガ」ニャンに会う事ができました。。(^O^)

足が長いです。。(^O^)

葉がハートマークでした。

少し紅葉をしています。。。(^ε^)♪ 

前玉神社入口のところにある、槙(イヌマキ)の木。

樹齢推定600年。高さ16m、県内最大の槙といわれています。

 


埼玉古墳公園の紅葉(2020)

2020年11月22日 21時50分31秒 | さきたま古墳

 行田市・さきたま古墳公園の紅葉です。 11月22日(日)

古墳が点在してありますが、紅葉がどこも良い感じで見ることが

出来ました。

今日も青空が広がっていましたが、11月とは思えないほど、暖か

い日が続いていますね。

駐車場がいっぱいになるほど、たくさんの方が、さきたま古墳公

園や前玉神社に訪れていました。

3連休やNHK「ミステリアス古墳スペシャル」(9月22日放送)

や国の特別史跡になった影響もあるかもしれないです。

写真を撮るには人が多すぎない方が良いのですが。。(笑)

11月22日。。。良い夫婦の日ですね。

銀杏も見ごろになっていました。

赤く染まった紅葉を数ヶ所で見ることが出来ます。

「さきたま風土記の丘」とも呼ばれている、さきたま古墳公園で

すが以前より、綺麗に整備されてきています。

カエデでしょうか、たくさん植えられていました。

古墳の周りも歩きやすくなりました。

「鉄砲山古墳」

「中の山古墳」近くの紅葉

「二子山古墳」

「丸墓山古墳」

「将軍山古墳」

ここのメタセコイアも紅葉をしていました。。。(^O^)

「稲荷山古墳」をバックに写真を撮らせて頂きました。

ありがとうございました。


雨の埼玉古墳

2020年09月20日 16時34分56秒 | さきたま古墳

 昨日、今日と連休の土日は、あいにくの雨となりました。9月20日

予定を変えて、さきたま古墳公園の彼岸花とコスモスを撮りにいき

ましたが、時期的にまだ早いこともあってあまり咲いていなかった

ですね。

雨でも丸墓山に登る人は多かったです。

丸墓山古墳のところの彼岸花が両脇に咲きますが、もう少し先の

感じですね。。。まだ二輪でした。

丸墓山古墳。。。

将軍山古墳には、たくさん咲いていました。

朝顔が咲いていました。

二子山古墳のところのコスモスは、ほとんど咲いていなかったです。

東京から来られたという方を撮らせて頂きました。

ありがとうございました。

雨にもかかわらず、多くの方が訪れていました。

クラッシックカーが止まっていました。。。(^O^)


さきたま古墳の雲

2020年09月07日 00時55分38秒 | さきたま古墳

 さきたま古墳公園にかかる雲です。 9月6日

九州や四国、中国地方などは、台風の影響で大雨や風などが強く大変

な状況ですが、被害があまりでないで欲しいですね。

さきたま古墳公園にも、色々な雲がかかってきていました。

花の数は多くありませんが、数種類の花が咲いています。

ここからは、ドラマチックトーンの写真です。


虚空蔵山古墳&小見真観寺古墳

2020年05月10日 23時10分05秒 | さきたま古墳

 行田市にある虚空蔵山(こくぞうやま)古墳です。

小見古墳群に属し、小見真観寺古墳から道路を挟んで反対側にあり

ます。

推定約60mの前方後円墳といわれています。

県道および市道建設のため、古墳の後円部や前方部の一部が削られ

てしまい、現在は前方部の墳丘のみが残っています。

当時のままあれば、すぐ隣りが小見真観寺古墳でした。

虚空蔵山古墳は、東西26m、南北19m、高さ3mで、古墳頂上には、

古墳の名前の由来となった虚空蔵菩薩が祀られています。

小見真観寺古墳より先の6世紀末に作られ、女性の人物埴輪、馬形

埴輪、太刀などが出土しています。 

虚空蔵堂

つつじが少し咲いていました。

古墳の脇には、諏訪神社があります。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 小見真観寺と古墳

小見真観寺と古墳は、2月末にも撮っています。(3月1日掲載)

2月は梅の花が咲いていましたが、今はつつじなどの花が咲いてい

ました。。。。(^O^)

お寺の方と少し話が出来たので良かったです。(住職さんかな)

つつじの反体側には、あじさいが植えてありました。

もう少しすると開花しそうです。

本堂

新緑も綺麗でした。

 

山門の仁王様

小見真観寺古墳 (国指定史跡)


関東の石舞台&地蔵塚古墳

2020年04月23日 19時33分09秒 | さきたま古墳

 行田市にある「八幡山古墳」と「地蔵塚古墳」です。

行田市には、さきたま古墳群をはじめとする10の古墳群があり、

150基以上の古墳があるといわれています。

八幡山古墳と地蔵塚古墳は、若小玉古墳群に属しており、八幡山

古墳は、奈良県にある「石舞台古墳」に似ていることから、「関東

の石舞台」と呼ばれています。

古墳は、直径80m、高さ9.5mの円墳と推定されており、横穴

式石室があります。

古墳ブームがある様ですが、旅行クチコミサイトの口コミやその他

の調査で古墳人気トップ10のランキングが、2015年に発表さ

れています。(2010年5月〜2015年4月の調査/全国に16万基以上)

 1位 石舞台古墳 (奈良県・明日香村)

 4位 さきたま古墳公園 (埼玉県)

 6位 多摩川台公園古墳展示室(東京都)

 7位 吉見百穴(埼玉県)

10位 観音山古墳(群馬県)

関東で4つ(埼玉県が2)の古墳が選ばれているのは嬉しいですね。

八幡山古墳は公園として整備されています。

土曜日や日曜日は、石室内部が公開されますが、2月末に撮ったの

で、3月15日まで臨時休館となっていました。

新型コロナ感染防止の為、イベント中止や図書館などの公的施設も

休館になった時でした。。。現在はGW明けまででしょうか。。。

たくさんの石が積みあがっています。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆

地蔵塚公園にある地蔵塚古墳

一辺が28m、高さ4.5メートルの方墳(四角い古墳)です。

古墳頂上部に地蔵堂が祀られています。

猫が古墳を登っていきます。。(^O^)

中央部に地蔵堂、左側にお地蔵様がおります。

椿がさいていました。


さきたま古墳の桜

2020年04月02日 00時01分00秒 | さきたま古墳

 さきたま古墳公園の桜です。。。 3月24日

大分咲いてきていて満開の様でしたが、丸墓山古墳頂上の桜はもう

少しという感じでした。

平日の夕方に近い時間でしたが、この日は青空が広がっていて、古

代蓮などの桜も良く咲いていました。

たくさんの方が桜を見に来ていました。

午後は影が出てしまうので、朝方撮るのがイイですね。

 

染井吉野以外の桜も咲きます。

将軍山古墳には、菜の花が咲いてます。

将軍山古墳内にある展示館は休館となっています。


夕暮れ時の埼玉古墳

2020年03月20日 06時07分10秒 | さきたま古墳

夕方のさきたま古墳。。。丸墓山古墳付近からの撮影です。

 2月15日(日)

14日は雨でしたが、暖かい良い天気が続いていますね。

暗くなってきていましたので、散歩する人などは少なかったです。

桜が咲くにはもう少しかかりそうですが、綺麗な夕焼けを見ることが

できました。。(^O^)

池に夕焼けが映りこんでいました。

ミラーではありません。。(^O^)

桜が咲くとたくさんの方が訪れます。

水仙が咲いています。

広場の灯りで、赤く染まった地面が印象的な夕暮れでした。


前玉神社。。。猫の御朱印

2020年03月04日 22時29分50秒 | さきたま古墳

 行田市・前玉神社(さきたま神社)の特別限定御朱印です。

2月22日の特別限定御朱印は、前玉神社にいる猫4匹が描かれて

いるという事で人気を集めています。

2月22日は「にゃんにゃんにゃんの日」。。  

昨年は、大勢の人が訪れて対応しきれないほどの状況という事もあ

り、今年は2月20日~26日までの1週間での分散対応が行われ

ました。。。御朱印の日付は2月22日 

今年は令和2年で2が4つ並びました。。。猫も4匹。

前玉神社は、浅間塚古墳の上にあり、浅間神社は古墳の中腹にあ

ります。

浅間塚古墳は、高さ8.7m・直径58mの円墳です。

さきたま古墳群からすぐのところにありますが、さきたま古墳群

には、含まれていない古墳です。

今年の1月に前玉神社で撮った「きなこDX」。

再掲です。