称名じじは緑内障で大日岳を下りました

いつかまた山に登ります

2014/07/06(日) 霧ヶ峰を散策

2014-07-06 19:48:33 | 山登り

朝7時30分。
霧のため見通しがきかない道を登る嫁はん。




どうして霧ヶ峰へ行くコトになったかというと・・・

毎月読んでいる「旅行読売」の6月号の特集は、「本誌厳選 百名山、花の旅」



そこに霧ヶ峰が紹介されていた。



「ロマンチックな6月がお薦めです」と書いてある。

今は梅雨時だが、たまたま今日午前中の降水確率が10%だった、

「一週間ほど遅れたが、こりゃ行かなきゃあかん!」

朝2時に嫁はんを起こして、3時に出発、7時には霧ヶ峰の駐車場に着いた。


話をもどして・・・

歩き始めて30分ほどで、車山山頂に到着。
霧の中から、いきなり巨大な姿を現したレーダーサイト。



「霧ヶ峰だから、霧が多いの?」と、嫁はん。
意外と鋭いところを突いてくるじゃないかと、感心するじじ。(笑)

しかし、この霧では景色が見えない。。。

「日が高くなって気温が上がれば、霧は晴れるだろう」、と言って、車山の反対側の登山道を下りた。

すると、30分もしないうちに霧が晴れてきた。



嫁はんが、細い道を見つけた。



地図を見ると、小高い丘を4つほど縦走する、霧ヶ峰の一番外側を歩く道だ。

泥炭の上の道で、石がほとんどなく、とても歩きやすい。

南の耳、といわれる丘から、車山を振り返る。



立山の弥陀ヶ原くらいの標高で、そよ風が涼しくて心地良い。

さらに30分ほど進んで、ゼブラ山から振り返る。



日本の国土には、1%くらいの草原しか無く、これだけ大規模な草原は貴重だそうだ。

ニッコウキスゲは、7月下旬が最盛期だそうで、今はほんの数個だけ咲いていた。



嫁はんは、この花が気に入ってました。



霧ヶ峰を12時に出発し、少し遠回りをして諏訪大社に寄った。



諏訪大社は、勝負に御利益があるそうです。

立派な境内です。



ちょうど、芽の輪くぐり、がありました。



茅の輪(茅草(かやくさ)で作られた大きな輪)は、正月から六月までの半年間の
罪穢(つみけがれ)を祓う夏越しの大祓(おおはらえ)に使用され、それをくぐること
により、疫病や罪穢が祓われるといわれています。

もちろん、おみくじをひいた。



「大吉」。
今年後半は運が向きそうだよ。(^^¥

3時30分、諏訪神社を出発。
17時30分に自宅到着。

3週間ぶりに山を歩いて、良いリフレッシュができた。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2014/06/29 文化的な一週間(... | トップ | 2014/07/10(木) 大日平の木道 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
>Unknown (称名じじ)
2014-07-08 22:45:20
てっちゃんさん、こんばんは。

じじよりも若い嫁はんですが、写真を撮るときには、さらに若く写るように、じじなりの工夫をしております。

どんな工夫かはヒ・ミ・ツ!(爆)。



返信する
Unknown (てっちゃん)
2014-07-07 22:10:06
若い嫁はんと、いいコンビで、ほほえましいです。
返信する

コメントを投稿

山登り」カテゴリの最新記事