八郎坂を偵察してきた。
09:00 称名滝駐車場に到着。
09:20 八郎坂登山口には、団体さんが集まっていた。
団体さんを追い抜いて、八郎坂を上がり始めた。
どれくらい崩れているのだろうと、慎重に歩いたが、登山口付近は例年どおりだった。
いつもの八郎坂はコケがはえて滑りやすいのだが、ここしばらくの晴天で岩の表面が乾いて、滑らなかった。
八郎坂の下の方には、昔、展望台が作られたことがあり、そこまでは舗装されていた。
その分岐付近は、崩れた岩で埋まって、足場が悪いので注意が必要だ。
そこにある分岐の標識の頭は、岩に潰されていた。
おそるべし!、岩の威力だ。
現在の第一展望台の手前には、ずっと以前に崩れて、ズベになっている場所がある。
今回の土砂崩れもそこで起きたらしく、手前には通行止めのバリケードと迂回路が作ってあった。
迂回路に作られた、丸太の階段は、とても歩きやすい。
ほどなく第一展望台に到着。
第一展望台お約束の、称名滝の写真を撮る。
しばらくしたら、登山口で追い抜いた団体さんが上がってきた。
団体さんを見送って、じじはここで引き返した。
今日のじじは、昼から嫁はんのお供(アッシー)があるのだ。
帰り道に、登山道の下を見ながら歩いていたら、落ちかけた岩が、木に引っかかって止まっていた。
直径1メートルを超えるくらいの大きな岩なんだが、こいつが土砂崩れの引き金か?。
このほか、登山道のあちらこちらには、今年落ちてきた岩が目立ったが、思っていたほどは荒れていない。
転ばないように気を付けて登ることにしよう。
最新の画像[もっと見る]
-
最近の下着は本当に暖かい件 1週間前
-
エビちゃん、ナツに可愛がられる 2週間前
-
エビちゃん、ナツに可愛がられる 2週間前
-
エビちゃん、ナツに可愛がられる 2週間前
-
ひとつ鍋(六花亭) 2週間前
-
ひとつ鍋(六花亭) 2週間前
-
ひとつ鍋(六花亭) 2週間前
-
ひとつ鍋(六花亭) 2週間前
-
六花亭の注文を間違えた 3週間前
-
六花亭の注文を間違えた 3週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます