サジッタ&清史郎の部屋

相棒3頭と暮らす馬日記

『お前らなっとらん!! 庄原へ来い!!』

2006-07-03 23:25:44 | コーチとして
夏の大会で馬場競技に出る2・3年生3名に言い渡した伝言です。

夏休みと同時に練習馬の清悠と1年生が合宿に入りますが、1年生とペアを組ませて3名の強化練習です。

久々にTRFのご近所さんが、『乗馬の指導って・・・厳しいんだ』と認識されるような鬼コーチ出現でしょう。先日の県大会で軒並み45~46%程度しか取れなかった乗り方を叩きなおしてやります。

『覚悟しとけよ~!!』

でも、私は学生にとって昔ほど怖く無いみたい・・・。(指導中に親父ギャグを入れるタイミングを狙っている姿勢辺りに問題があるのかも・・・

もしくは美子のおとぼけ光線に毒されているのかも・・・。(魔の3年殺し?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真直性と屈曲

2006-07-03 22:57:09 | 美子
馬術の真髄が真直性であることは議論の余地の無いところです。最近強く感じますが、経験の無い総合馬術は別として、馬場馬術も障害馬術も結局は真直性です。

いや、バランスバックだという意見も当然あるでしょうが、真直性のないバランスバックなどあり得ませんから、どちらが先かとなると真直性でしょう。

ところが最近の美子の指導に私は真直性という言葉をほとんど使わなくなりました。その代りに多用し始めた言葉が屈曲です。
これは馬体の柔軟性向上に肩内~腰内運動を多用し始めた私の変化に因るところが大きいでしょう。

『屈曲を要求する』という言葉から想像されるのは深い二蹄跡運動だと思いますが、私が口にするのは『馬体の幅の中で屈曲を要求する』です。特に駈歩の巻き乗りや半巻き、そして横歩に向かう場合は重要です。


では横歩運動とは?

横歩運動時に馬の態勢を・・・、進行方向に対して右なら右内方姿勢、左なら左内方姿勢と言う人がいるとしましょう。しかし、この表現で留まる騎手は多分まともな横歩運動を行なっていません。

未熟な騎手は横歩運動時に進行方向の外側、つまり外方脚で馬を押すことが多いです。馬体を右方向へ進めるのだから左脚で右側へ押す、です。ではその時右側の内方脚はどんな作用をしているのでしょうか?自分の経験では、馬体を挟むための筋力を使っているだけで、有効な使用はできていないことが多い、です。

よく、『横歩時に必要なのは内方脚の推進だ』と言うのですが、それが何を意味しているのかを理解している人は意外と少ないです。正直言って私も判っていなかった。

最近考えるのは、横歩時に如何に体の下で馬体を(馬の肢を)深く交叉させるかなのですが、この時に最も重要なのが内方脚と考えます。
想像ください。自分が馬になったつもりで半巻から右へ横歩をしてください。浅い足の交叉であれば人間の状態もフラットで屈曲もなく、小さなステップとなるのですが、オリンピックや世界選手権で10点が点くような足の交叉を表現すると、人間の状態もミシミシ言うほど思いっきり進行方向へ屈曲させないといけないし、大きく踏み出す左脚を支えるために右足は最後まで思いっきり持ちこたえないといけないです。
この最後まで思いっきり右足を持ちこたえさせる操作が、馬上での内方脚と私は考えます。

だから横歩を要求する際に、内方脚でしっかりと屈曲を支えなさいと美子に指示しています。或いは内方脚に屈曲した馬体を絡みつかせなさい、とも。

今日の練習で感じたのですが、美子は横歩が上手になりました。ま、所詮馬歴3年の子が行なう横歩ですから大した運動ではありませんが、扶助と言い、考え方と言い、全く間違っていないです。言い換えるなら、馬歴3年の美子をここまで教育した私は偉い!!(何だよ・・・、自分かよ・・・)

馬上でバランスを崩したり、リズムブレイクを起こしたり、判っているのにイージーミスをしたり、本当に腹の立つことが多いアンポンタンですが着実に馬場選手としてのスタートラインには立っていると今朝感じました。

出来ることなら、背中や肢に故障のある馬ではなく、また調教途中の新馬でもなく、安定したバランスのきちんとした馬に乗せてやりたいとつくづく思いますがそれは無いものねだり。与えられた範囲の馬で頑張ってもらうしかありません。

だけど、『この子は私の教え子です』と紹介できる学生の仲間入りをしたかな~と今朝思いました。夏の予選会まで後50日少々。ベストを尽くすのみです。

(・・・これだけ誉めたんだし、今度肩でももんでほしいよ・・・

何かタイトルとはぜんぜん関係の無い終わり方だな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする