阪神間で暮らす

テレビを持たず、ラジオを聞きながら新聞を読んでます

参院選後に安倍首相が動かす? 「憲法審査会」とは何なのか

2016-07-08 | いろいろ

より

*****
参院選後に安倍首相が動かす? 「憲法審査会」とは何なのか

 参院選の最大争点、憲法論議がちっとも深まらない。安倍晋三首相は「選挙の結果を受け、どの条文を変えていくか議論を進めていきたい。次の国会から憲法審査会を動かしていきたい」と国会に委ねる姿勢を見せ、中身の議論に踏み込まないためだ。参院選後の「憲法審査会」で、どこまで民意を反映した議論ができるのか。「動き出す」前に学び直してみた。【沢田石洋史、庄司哲也】

 憲法改正手続きを定める国民投票法と、憲法審査会の設置を盛り込んだ改正国会法が成立したのは2007年5月、第1次安倍政権の時である。00?05年に設置された憲法調査会、05?07年の憲法調査特別委員会を経て衆参に設けられた常設の機関だ。憲法審査会の委員数は衆院50人、参院45人。会派の所属議員数の比率に応じて割り当てられる。改正国会法によると目的は、憲法改正原案や国民投票に関する法律案などを審査することとしている。

 当時、与党は衆参ともに過半数を占めており、安倍首相は07年1月の年頭記者会見で「私の内閣として憲法改正を目指したい。参院選でも訴えていきたい」と在任中の改憲に意欲を見せた。しかし、同年7月の参院選で与党は惨敗。参院は野党が多数を占める「ねじれ国会」となり、安倍首相は退陣に追い込まれた。その後、憲法審査会はどのような道を歩んできたのか。

 「その参院選直後の8月に改正国会法が施行され、4年2カ月に及ぶ『空白期』に入りました」と解説するのは、国民投票法や国会法に詳しい南部義典・元慶応大講師(憲法)。法的には設置されたものの、委員数や議事運営のルールなどが決まらず、実体が伴っていなかった。「野党は政権交代へ向け対決モードに入り、憲法論議は無期限延期という扱いになったのです」

 南部さんによると、政権交代を果たした民主(当時)が参院で過半数割れした後の11年秋、衆院の憲法審査会はようやく初動の「第1期」に入り、参考人質疑や自由討議が始まった。12年末に自公が政権を奪取して以降の「第2期」は委員を海外派遣して各国の事情を学んだり、地方公聴会を開催したりするなど活発化した。

 ところが、昨年6月4日を境に潮目が変わる。この日の衆院憲法審査会で、与党が推薦して招いた長谷部恭男・早稲田大大学院教授ら3人の憲法学者全員が、集団的自衛権の行使容認を含む安全保障関連法案は「憲法9条違反」と明言し、安保関連法反対運動に弾みが付いた。政府・与党は収拾に追われ、同月15日に高知で地方公聴会が開かれた後、実質的な審議はストップ。審査会の与党筆頭幹事だった自民党の船田元・憲法改正推進本部長は更迭され、現在は混迷の「第3期」が続いている状況だ。

 衆院憲法審査会事務局によると、11年10月の第1回審査会からこれまでの総開会時間は80時間16分。前々身の憲法調査会は約5年半で451時間55分に及んでおり、審議時間で見劣りするのは否めない。

 衆院とは別に、参院にも憲法審査会が設置されているが、自民の丸山和也議員が今年2月、オバマ米大統領について「米国は黒人が大統領だ。黒人の血を引く。これは奴隷ですよ」と述べ、人種差別と受け取られかねないとして問題化。この発言はその後、撤回された。

 南部さんは「国会がねじれたり、与野党の政治的な思惑で動いたり、止まったりしてきたのが審査会の歴史です。今回の参院選から18歳以上が投票できますが、憲法改正の国民投票ができるのは20歳以上のまま。憲法審査会での審議が止まったままなので、矛盾が生じました。恥ずかしい限りです」と総括する。

 参院選で改憲勢力が3分の2以上を占めるとどうなるか。既に与党は衆院で3分の2以上の勢力となっており、衆参ともに、憲法96条が定める改正発議に必要な議員数を満たす。上智大の高見勝利名誉教授(憲法)は「改憲4党と民進・共産などが対立する中で、衆参の憲法審査会を舞台に改正に向けた動きが本格化します」と予測する。

 自民幹部の発言をみると、改憲項目として挙げているのは、大震災など緊急事態下の国会議員の任期延長や、参院での47都道府県代表の確保??などだ。国会で熱い論戦が繰り広げられてきた、戦争放棄と戦力不保持を定めた憲法9条の改正は当面の焦点になっていない。その理由について高見さんは「憲法審査会では憲法改正原案をまとめます。9条はハードルが高いので、各会派が議論に入りやすいテーマを選ぼうとする。安倍首相は現行憲法が時代にそぐわないと言っていますが、どうそぐわないのか納得できる説明がない。改正そのものが目的となっています」と説明する。


両院合同でスピード審議も

 憲法審査会の議論はどう進んでいくのか。高見さんによると、この制度には発足当初から時限爆弾のような仕組みが埋め込まれている。国会法102条の8に定める「合同審査会」だ。運用の仕方によっては、憲法が定める「2院制の壁」を取り払った議論が進む可能性があるという。国会法によると、両院の審査会の協議で開催することが可能で、そこでは「憲法改正原案に関し、各議院の憲法審査会に勧告することができる」と書かれている。

 通常、ある院で可決された法案が他院に送付され、時間をかけて慎重に議論することで、ときとして修正されたり、否決されたりする。これが本来の2院制に期待される役割だ。しかし、合同審査会が衆参の調整の場になると2院制の機能が奪われる。ここで調整が済むと、合同審査会は衆参の審査会に合意事項を「勧告」できる。「その後、衆参の憲法審査会で議論することがどれだけ残っているでしょうか。実質的に1院制と同じになり、憲法の2院制の趣旨に反します。衆参とも改憲勢力が3分の2の壁を突破すると、世論の反応次第では数の力に任せて一気に改正手続きが進むこともありえます」。高見さんは国会法改正前の06年11月、衆院憲法調査特別委の小委員会に参考人として出席し、合同審査会について「大いに問題のあり得る制度ではないか」と指摘した。

 今後の憲法論議について、国会任せでは駄目だと訴えるのは、改憲派の社会学者、宮台真司・首都大学東京教授だ。衆参両院の憲法審査会の審議内容を見て、立憲主義とは何かを理解していない国会議員が見受けられるからだという。

 宮台さんは、天皇や閣僚、国会議員などに「憲法を尊重し、擁護する義務」が課せられている憲法99条の持つ意義を自覚していない国会議員が少なからずいると指摘し、憲法が定める統治権力と国民の関係についてこう解説する。

 「憲法は、国民が統治権力をどのように制約するかの契約であり、国民生活に権力が勝手に介入できなくするための人権規定が含まれています。例えば、現憲法には、教育、労働、納税の義務があります。これは一見すると権力が国民に命じているように見えますが、国民が権力に対し『ズルすることが許されない法律を作れ』と命令しているのです」

 宮台さんの持論は、憲法9条を改正して「重武装での中立」を目指すこと。米国の戦争に巻き込まれないようにするためだ。「重武装を制御できるだけの国民の民度の向上や民主主義の深化が前提です。つまり『憲法とは何か』ということを理解していなければならない」。宮台さんには、多くの改憲派は対米従属の札を首にぶら下げており、護憲派も平和主義を掲げながら米国の軍事力に頼り、その矛盾を戦後一貫して沖縄に背負わせていると映る。

 「国民自ら憲法を考え、議論を深めなければいけないのですが、現状はどうでしょうか。特に若い世代では政治の話をするとKY(空気が読めない)と見られがちです。さらに日本人は所属する集団から離れて意見表明がしにくい。言い換えれば保身ですね。日本社会が立憲的であるためには、まず政治的な議論が自由にできることが必要です」

 このまま参院選後、改憲勢力が多数を占める国会で憲法審査会が動き出すと、宮台さんの言葉を借りれば「国民がぼんやりしている間に、異常な方向になだれこんでいく」恐れがある。

 前出の高見さんも国会任せの流れには警鐘を鳴らす。「今回の参院選は、ムードに流されてはいけません。憲法改正に賛成か反対か、政治家に任せず、孫やその次の世代を視野に入れて自分で考えた上で判断してほしい。憲法の行く末を最終的に判断するのは国民なのです」

 憲法審査会が動く前に、参院選で国民は態度表明できる。残された短い時間で、真剣に考えたい。
*****





I am not Abe.   だまされるな、みんなで投票、日本の将来

2016-07-08 | 日記





 世界に対し、安倍首相がやっていることが本当の日本の姿じゃない、と言う事を広げるために 『 I am not Abe、 』 と声をあげる。



  14年の選挙の時は『来年10月の引き上げを18カ月延期し、そして18カ月後、さらに延期するのではないかといった声があります。再び延期することはない。ここで皆さんにはっきりとそう断言いたします。平成29年4月の引き上げについては、景気判断条項を付すことなく確実に実施いたします。3年間、3本の矢をさらに前に進めることにより、必ずやその経済状況をつくり出すことができる。私はそう決意しています。』 と言っていた。



  元官僚の古賀茂明氏は氏の著書「国家の暴走」に安倍首相の事を
  「この人物は、いとも簡単に、しかも堂々と、嘘をつける人間なのだ。」 と書いている。


 安倍政権が進めるアメリカのためのTPP参加に反対します。


  忘れていませんよ、12年の選挙時に貼られたポスター、どうなっているでしょう。
  言っている事とやっていることがさかさま。安倍自民は単にアメリカの隷属政党。

  「日本を耕す自民党」と言うのは外資に対し日本から搾取しやすいようにする。事か?
  「ウソつかない。」自体が嘘



  TPP、ISD条項で日本の国家主権は破壊されコングロマリットの餌食に
  

  農業だけじゃないよ、食料、医療、特許、環境、労働、投資、衛生植物検疫、越境サービス など21分野

  自民党が2012年暮れの衆議院選挙で公約したTPPに関して、自民党のウェッブをチェックしよう。

   
 拡大すると
   



 安倍政権の進めるアメリカのための戦争法に反対します。



 〈あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。世界によって自分が変えられないようにするためである〉ガンジー

 〈一番こわいものはテロリストでも大不況でもなく、いつの間にか私たちがいろいろなことに疑問を持つのをやめ、気づいた時には声すら自由に出せない社会が作られてしまうことの方かもしれません〉アメリカで医療破産したある女性(堤未果、ルポ貧困大国アメリカⅡより)



 7/08(金)

*****
人命より選挙優先の安倍首相に民主“危機管理批判”の過去  【日刊ゲンダイ】

 言っていることと、やっていることがメチャクチャだ。バングラデシュの人質事件で、菅義偉官房長官が対応をすっぽかし、選挙応援のため新潟入りした問題。菅氏は「私の代行には副長官を置いた。全く問題ない」と話したから呆れる。

 安倍首相も全く問題視していないが、自分の胸に手を当てて振り返ったほうがいい。2010年に北朝鮮が韓国・延坪島を砲撃した際、メディアのコラムで、こう民主党政権を批判しているからだ。

〈菅政権の感度は鈍い。その危機管理能力はお粗末極まりない〉

〈(菅首相は)一報を聞いた後も、民主党国対委員長代理と公邸でのん気に会談していた。官邸入りしたのは発生から2時間以上後〉

〈閣僚らも緩みきっている。危機管理の責任者である仙谷由人官房長官は、首相より遅れて官邸入り〉

 安倍首相の言う「危機管理の責任者」である菅氏は今回、人命よりも選挙を優先し官邸を離れたわけだが、これをどう説明するのか。政治評論家の山口朝雄氏はこう言う。

 「危機管理能力どころか、自分たちにとってプラスにならないことには“知らんぷり”する安倍政権の姿勢を、国民はよく見ておく必要があります」

 コラムで安倍首相はこうも書いている。

〈一党独裁国家のように、自衛隊行事での民間人による政権批判を封じるような政権には、とても国は任せられない〉

 現在、“独裁国家”のようにマスコミに圧力をかけ、批判を封じているのはどこのどいつか。
*****
 
 いずれにしろ国民がこんな人間を長として認めるかだ。国民の民度が試されている。
 

*****
邦人7人犠牲バングラテロ 動機は日本の最高裁判決なのか  【日刊ゲンダイ】

 日本人7人が犠牲になったバングラデシュのテロ事件(7月1日)。事件後、武装勢力「イスラム国」は、「十字軍の国民を狙った」と犯行声明を出している。

 日本人を殺害する“動機”になったのか。英語版「アルジャジーラ」(6月29日付)と英字紙「インディペンデント」(6月30日付)が報じたテロ直前の記事に、注目が集まっている。なぜか1カ月遅れだが、日本の最高裁が5月31日に下した判決について、詳細に報じているのだ。

 アルジャジーラが報じた最高裁判決は、日本在住のイスラム教徒17人が起こした訴訟に対するものだ。訴訟のきっかけは、2008年7月の洞爺湖サミットのテロ防止のため、警視庁公安部が、都内のモスクに出入りするイスラム教徒の情報を密かに収集していたことだ。

 10年、今回訴訟を起こした17人を含むイスラム教徒の顔写真、住所、交友関係を記載した記録が警視庁からネット上に流出。個人情報を収集した捜査は違法だと、17人は訴えていた。原告側弁護団も「問題の本質は、イスラム教徒を狙い撃ちしていること」と批判していた。

 ところが最高裁は、捜査は違法ではない、テロの危険を踏まえるとやむを得ないと、訴えを却下してしまった。

 その判決に対し、アルジャジーラは〈最高裁、イスラム教徒の監視にゴーサイン〉、インディペンデントは〈日本の最高裁判所、イスラム教徒への無差別監視を是認〉というタイトルで伝えたのだ。イスラム教徒が記事を読んだら、「日本の警察も裁判所も、イスラム教徒をテロリスト扱いしている」と激怒しておかしくない。ジャーナリストの志葉玲氏が言う。

「最高裁判決を伝えたアルジャジーラの記事が、テロの実行犯が日本人7人を殺害した動機になったかどうかは分かりません。でも、アルジャジーラは、多くのイスラム教徒が見ている。日本に対して悪感情を抱いたのは確かでしょう。この先、日本人がテロの標的になる可能性は強まったと思います」

 日本人にとって安全な場所は、どんどんなくなっている。
*****

 なるほどそんなことまで気にしてなかったが言われてみれば、だね、
 


*****
揺れる、自衛隊の街 「安保法は違憲」「改憲し存在明記して」 隊員や家族、不安抱え  【毎日新聞】

 集団的自衛権の行使を可能にし、自衛隊の任務や活動範囲を拡大する安全保障関連法の成立後、補欠選挙を除けば初の国政選挙になる参院選。自衛隊基地を抱える全国の「基地の街」では、与野党候補が舌戦を繰り広げ、隊員や家族の胸の内は任務とリスクのはざまで揺れている。【浅野孝仁、日下部元美、三股智子】

 海上自衛隊佐世保基地、陸上自衛隊相浦(あいのうら)駐屯地があり、約5900人の隊員が暮らす長崎県佐世保市。長崎選挙区(改選数1)は自民現職と野党統一候補新人の事実上一騎打ちの構図だ。自民現職が「日米同盟の強化で戦争を未然に防ぐべきだ」と語れば、野党統一候補新人は「安保関連法は憲法を無視した法律」と反論する。

 「業務だからやるしかない」。40代の海自隊員は任務を果たす覚悟は決めているものの「家族を守って死ぬのは納得できるが、家族ではない人を守って死ぬのは納得できない」とも思う。

 沖縄県尖閣諸島沖で中国船の往来が頻発する中、佐世保基地を出港する際には子どもの顔を思い出すという。偶発的な衝突も懸念され「米国との同盟強化で、中国が日本に対する姿勢を硬化するのは当たり前。怖くないと言えばうそになる」。

 娘の夫が海自隊員という市内の女性(65)の願いは「憲法を改正して自衛隊の存在を明記すること」。「日本だけでは国を守れない」から、米軍と連携を深めるためにも安保関連法に賛成している。

 自民、民進、共産などから計10人が立候補した北海道選挙区(改選数3)。千歳市は人口約9万6000人のうち約3割が自衛隊関係者と言われ、陸自東千歳駐屯地に常駐する第7師団の隊員約290人は安保関連法施行後、初の国連平和維持活動(PKO)で南スーダンに派遣された。

 市内に住む50代女性の息子は自衛官。「息子は自分と日本の国土を守るために自衛官になった。決して海外の紛争地に行くためではない。このままでは、日本の若者もアメリカの起こす戦争で血を流すようになってしまう」

 陸自の30代男性隊員は「国にとってどんな安保政策が良いのか考え、期日前投票した。結果的に、それが家族の平和にもつながると思う」と話した。

 陸上自衛隊中部方面総監部がある兵庫県伊丹市は約3500人の隊員が勤務する「自衛隊の街」。ある陸自隊員は「『戦争法』と言われ、家族が不安に思うかもしれない。改憲して自衛隊の存在と役割を明確に認めてほしい」。元自衛官の60代男性は「参院選では自衛隊と憲法を巡る議論の盛り上がりを期待していたが、経済の課題に引っ張られ、政権も与党もトーンダウンしているようにみえるのが残念だ」と話した。

 ■ことば 安全保障関連法

 憲法解釈を変更し、日本と親密な関係の国が攻撃されれば、日本が攻撃を受けていなくても自衛隊が反撃できる集団的自衛権を認めるなど、自衛隊の任務が拡大する。ほかに、米軍以外の国の軍にも給油などの後方支援ができるようになるうえ、あらかじめ「非戦闘地域」を指定して派遣してきたこれまでの活動エリアが「現に戦闘が行われている現場以外」に広がる。国連平和維持活動(PKO)では、離れた場所にいる他国軍らを自衛隊が助けに行く「駆け付け警護」など、従来の武器使用の決まりではできなかった任務も実施できる。このため「自衛隊の危険度が増す」という指摘がある。
*****

 やはり自衛隊関係者を取り込むのがキモ、北海道の補選でも味わった。
 


*****
都知事選 松沢、古賀氏が浮上 民進都連  【毎日新聞】

 東京都知事選(14日告示、31日投開票)で民進党都連は8日、前神奈川県知事の松沢成文参院議員(58)と経済産業官僚出身の古賀茂明氏(60)の擁立を目指し、党本部と折衝することを決めた。同日の選挙対策委員会後に都連会長の松原仁衆院議員が明らかにした。松原氏は今後、都連の一任を受けて党本部と協議する。

 同日の選対委で2人を推す声が上がったという。松原氏は松沢氏について「(2012年の)前々回都知事選に立候補している。(かつて旧)民主党の国会議員としても活動した。神奈川県知事として実務的能力も振るった」と説明した。古賀氏に関しては「野党4党の枠組みで戦い得る一人」と述べた。

 都議会民進党の有志は長島昭久元副防衛相(54)を推し、いったんは都連も長島氏を軸に候補者調整を進めることを決めた。しかし松原氏は同日、「野党4党の枠組みとの距離感がある」として、長島氏の擁立は難しいとの見解を示した。長島氏は、安全保障関連法の成立を巡って、旧民主党と共産党が共闘して反対したのを批判したことがある。

 ただ、長島氏は10日の参院選投開票後に態度を決めるとしている。松原氏は「長島氏が11日に判断することを尊重したい」と述べ、長島氏が出馬表明した場合は再調整が必要になると示唆した。

 一方、自民党都連は11日午前に会議を開いて推薦する候補者を正式に決めると明らかにした。10日夜の会議で、都連会長の石原伸晃経済再生担当相が小池百合子元防衛相(63)の出馬表明の経緯を説明した上で、擁立候補についての基本方針を確認する。
*****

 松沢じゃね、古賀、どうかな、石田純一が押してくれればと手を挙げたらしいがもう一つ、蓮舫出ろよ。
 


*****
核ごみ処分説明会で原発推進PR エネ庁主催、冊子配布  【毎日新聞】

 「核のごみ」と呼ばれる高レベル放射性廃棄物の最終処分場選定を巡り、資源エネルギー庁が今年5、6月に45都道府県で開いた自治体担当者向け説明会で、原発推進を訴える電力会社グループ作成の広報冊子が配布されていたことが分かった。説明の時間の半分は、原発推進方針の説明にあてられた。露骨な「原発推進」の宣伝に対して識者は不適切と指摘し、参加自治体の一部も違和感を示している。

 冊子は電力10社でつくる電気事業連合会(電事連)が作成した6ページのリーフレットで、タイトルは「なぜ原子力が必要なのか」。読売新聞の特別編集委員が質問し、当時電事連会長だった八木誠氏(当時関西電力社長、現会長)が「原子力発電は大切な電源」「再生エネルギーはコストが高い」などと説明している。

 高レベル放射性廃棄物の処分場を巡っては受け入れ先が見つからず、政府が昨年から説明会を開催し、今年も福島と熊本を除く全国で開いた。昨年は日程も非公開で批判を受け、今年は報道陣に公開した。

 近畿地方の会合ではエネ庁担当者が、広報冊子を配布した上で、処分場選定に向けて「科学的有望地」を年内に公表する方針を示した。一方で、原発の必要性の説明にも時間を割いた。各地の電力会社の担当者も関係者として臨席した。

 冊子配布について、出席したある近畿の自治体担当者は「民間の一つの意見と受け止めたが、特定の団体の宣伝資料を配ることは普通はしないと思う」と話す。別の近畿の自治体の担当者は「説明会に参加したのは処分場選定に関して情報を収集するため。国の再稼働方針に納得していないので快く感じなかった」と批判した。東海地方の自治体の担当者は「そもそも『ごみ捨て場』も決まっていない段階で、更にごみを増やす原発再稼働の話をすること自体がおかしい。処分場の議論にもっと踏み込み、説明を割くべきだった」と指摘する。

 資源エネルギー庁放射性廃棄物対策課は「冊子は廃棄物とは直接関係ない内容だが、国が目指すエネルギーのあり方に沿っており、配布は問題ない」と説明。原発推進の説明に時間を割いたことについては「複数の自治体の求めがあったため」としている。電事連の担当者は「国から求めがあったので広報冊子を出した」としている。
*****

 安倍自公の原子力村の動き、国民をバカにしている。


*****
首相、日ロ平和条約締結に意欲 岡田氏は改憲阻止訴え  【東京新聞】

 安倍晋三首相(自民党総裁)は8日、札幌市内で街頭演説し、懸案の日本とロシアによる平和条約締結へ意欲を示した。「この選挙にしっかりと勝ち、今年、プーチン大統領を日本に迎えて前進を図っていきたいと決意している」と述べた。引き続きアベノミクスを推進する考えも強調した。民進党の岡田克也代表は地元・三重県四日市市で、改憲勢力による3分の2議席の獲得阻止を訴えた。

 演説で首相は、安倍政権下で雇用が増えていると主張し「この流れを止めてはならない。前進か、後退かを決める選挙だ」と呼び掛けた。

 岡田氏は記者団に「憲法改正への危機感をどれだけ共有してもらえるかだ」と語った。
*****

 雇用が増えていると言っても非正規雇用、正規社員は減っている、こんな嘘にだまされてはいけない。
 


 
 


 Twitterコーナー

 慶應義塾大学経済学部の金子勝教授のツイッター



 元外務省、元防衛大学校人文社会科学群学群長の孫崎享氏のツイッター



 生活の党 小沢一郎事務所のツイッター

 

  


  
 

  デトロイトの総領事館のホームページを見たが表面的には選挙の事は出ていない。

 まあ、デトロイトの領事館での投票が7月2日で締め切られているのが理由かもしれないが。
 残された手段は郵送、しかし日本の選管への郵送、EMSでももう間に合わない。
 


  
 


  
 






昨日の神戸
最低気温  26.9度(05:03 前日差-0.7度)
最高気温  32.2度(15:12 前日差+1.3度)

  今朝の神戸最低気温  26.5度 (03:40)   最も暑い時期を上回る

今日の神戸の
   日の出     4時53分 (昨日 4時53分)
   日の入り   19時15分 (昨日19時16分)

          日の出は昨日と同じ、日の入りは1分早くなった。
          

  
 台風一号(ニパルタック)台湾を横断したので急に勢力が落ちた
 



     
 九州の南西沖にあった低気圧が東進し九州に、それに伴い雨が降り出した。
     
 明日の朝は低気圧が前線を伴い近畿地方へ、台風の影響もあって雨が強くなりそう。
     

 今日は朝から小雨が降っていた、その後も降ったり止んだりの一日、7日連続で熱帯夜、真夏日は止まった、明日は一日雨の予報。

 
 

 午前中から強い雨雲が九州、四国南部にあったが強い雨はそのままで動かず
 

 この雨は多少は台風に影響されているかもしれないが、別の物。