goo blog サービス終了のお知らせ 

あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

未来を拓く新しい学び 2030年を見据えた“学びの羅針盤(ラーニング・コンパス)”

2021-09-12 06:45:16 | 生涯学習・ラーニングコンパス

ぎょうせいより未来を拓く新しい学び 2030年を見据えた“学びの羅針盤(ラーニング・コンパス)”

ここから https://shop.gyosei.jp/library/archives/magazine/0000012715

目次

  1. OECD教育2030と学びの羅針盤(ラーニング・コンパス)
  2. エージェンシー(Agency)
  3. OECD教育2030と新学習指導要領・大学入試改革
  4. 探究やPBLを誰が教えるのか?
  5. ティーチング・コンパスの策定、自ら探究する教師像 

 

「エデュケーション2030」は、2015年からOECDが立ち上げたプロジェクト!

世界全体があらゆる分野で変革の波が押し寄せることが予想される2030年という時代を生きていくために、どのような教育が必要なのかをOECDの加盟国で考えていくものです。

この枠組みの中では、以下の3つの力の育成が必要だとされています。

新たな価値を創造する力 とは 適応力・創造力・好奇心・新しいものに対して受け入れることができるオープンな意識  

対立やジレンマを克服する力 とは 矛盾、相容れないような考えや立場にあったとしても、お互いのつながりや関連性を考慮しながら、統合的に考えて行動していく力。

 対話的な学びに近いですね。

責任ある行動をとる力 自分の成果物について責任をもって説明できる力。自分のとった行動を振り返ったり、評価する自己調整できる力が大切になる。責任感・問題解決・適応力も含まれる。

【Education 2030 OECD Education関係資料】

OECD 学びの羅針盤(Learning Compass)2030と Education2030 Phase2に向けて 東京学芸大学

ウェルビーイングを学校でつくる! ~SDGsの授業プラン #08 「Goal 4 質の高い教育をみんなに」|中島征一郎 さん

ウェルビーイングを学校でつくる! ~カリキュラム・マネジメントで進めるSDGsの授業プラン~

ラーニングコンパス2030

OECDの教育とスキルの未来2030:OECDラーニングコンパス2030

ウェルビーイング教育とは

スクールリーダーの資料室 Education 2030 OECD Education 2030プロジェクトについて(日本語仮訳)

SDGs for School

Think the Earth

持続可能な開発目標(SDGs)推進本部

閉塞感の打破!学校を元気に! ~エージェンシーを育む教育課程の編成~

Well-beingに関する取組/内閣府

ラーニング・コンパス2030/学校教育とSDGs 八ヶ岳SDGsスクール

「生きる力」とエージェンシー概念の検討

OECD ラーニング・コンパス(学びの羅針盤)2030

OECD Education 2030 プロジェクトについて

未来を拓く新しい学び 2030年を見据えた“学びの羅針盤(ラーニング・コンパス)”

中央教育審議会教育振興基本計画部会(第4回)会議資料

 「OECD 学びのコンパス2030」とは何か?

「OECD 学びのコンパス2030」に対応した授業事例のショートビデオ/東京学芸大学

図表でみる教育(Education at a Glance)OECDインディケータ

経済協力開発機構(OECD)/文部科学省

OECD(経済協力開発機構)/経済産業省

「エージェンシー」とは?【知っておきたい教育用語】

ウェルビーイングとは? 注目される理由と、SDGsや経営の視点からみた重要性

OECDの教育とスキルの未来2030:OECDラーニングコンパス2030

ウェルビーイング教育とは

スクールリーダーの資料室 Education 2030 OECD Education 2030プロジェクトについて(日本語仮訳)

 


このブログでの教育関連サイトは・・・
フォレスタネット TOSSランド TOSS 全国教育サークル 教育考現学 要旨と要約の違いとは?」/国語力アップで人生豊かに 国語の達人

先生の学校 ぎょうせい教育ライブラリベネッセ教育情報サイト NHK教育サイト 子供の学び応援サイト    

【教員用動画】

NITS教職員支援機構サイエンスポータル学び直し授業動画/長崎県動画教材のページ/茨城県大分県教育庁社会科教育法の窓教セミちゃんねる@こう福嶋隆史mugendaihiro放送大学みんなの教育技術チャンネル奈良県立教育研究所柴田康順(統計分析)授業準備TV_byフォレスタネットTDXラジオ - 先生のためのインターネット情報局スピーチボイストレーニング / Zooming元NHKフリーアナウンサーしまえりこの絵本読み聞かせ丸山久美子【シャベリーズ】タカヤマチノ 教材ラボ村野聡チャンネル【さて】教育書、要約するよ吉田高志

 

 


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。