goo blog サービス終了のお知らせ 

あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

3月8日の社説は・・・

2022-03-08 05:30:45 | 社説を読む
今日もロシアでしょう。
 
・ 日興幹部逮捕 厳正に真相の究明を
・ 中国全人代 侵略反対なぜ示さぬか
 
・ 露の言論統制 プーチン氏の嘘は通用しない
・ 国と地方の行政 危機に備えて連携を強めたい
 
・ 増えぬ女性議員 まず制度を作ることから
・ ウクライナ侵攻 露の言論統制 真実奪う弾圧に抗議する
 
・ 国民を暗闇に導くロシアの報道弾圧
・ 相場操縦の真相解明を急げ
 
・ ロシアの情報統制 「真実」を敵に回す暴挙だ
・ 高梨のW杯優勝 スポーツが教えてくれる
 
・ 気づき、そして変わる 国際女性デーに考える
 
※ 5社がロシア関連です。
 
産経です。

ロシアのプーチン政権がウクライナ侵略をめぐり、強力な情報統制に乗り出した。

民主主義の根幹を成す「報道の自由」や「知る権利」を露骨に遮断する暴挙であり、許すことはできない。直接の被害者となるのは、ウクライナ国民とともに、当のロシア国民である。

プーチン大統領はロシアの軍事行動に関する「虚偽情報」の流布や、「軍の信用失墜」を狙った活動をした者に最長で禁錮15年を科す法律に署名した。英BBC放送など欧米メディアのニュースサイトやツイッター、フェイスブックへのアクセスも遮断した。

米CNNやBBCなど欧米主要メディアはロシア国内での活動停止に追い込まれた。ロシア国民に加えて外国メディアの関係者らも摘発対象となったためだ。当局が不都合とみなせば事実を報じても禁錮刑にされる恐れがある。

歴史上、情報統制をして長続きした国はあるのでしょうか?

末期的な症状です。


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。