goo blog サービス終了のお知らせ 

あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

【班田収授法とは】簡単にわかりやすく解説!!制度が作られた背景や内容・その後など

2022-05-21 05:58:57 | 日本史事典

日本史事典.comより【班田収授法とは】簡単にわかりやすく解説!!制度が作られた背景や内容・その後など を紹介します。


ここから https://nihonsi-jiten.com/handenshujyunohou/
 
飛鳥、奈良時代まで戻ってしまいました。

目次です。
1 班田収授法とは?

2 班田収授法が制定された背景
①唐の律令制
②改新の詔
③戸籍の整備から班田収授法の実現へ

3 班田収授法の内容
①概要
②手続き
③田の分類
④班給面積

4 班田収授法のその後

5 まとめ


歴史の時間に習ったことを思い出したのでは・・・。

実は、1927年に国共合作が崩壊して以降、中国共産党は毛沢東指導の下、それまで全人民が所有していた全ての土地を政府が没収し、政府所有にする共に、全人民に平等に使用権という形で平等に分配するという内容のいわゆる「土地革命」を行いました。

今思うと、班田収授法とほとんど変わらない内容です。

私有財産の否定、平等分配というのは、やはり上手くいかないことがわかります。

一気にまとめを見てみましょう。


✔ 班田収授法とは、飛鳥時代後期から平安時代にかけて実施された、戸籍に応じて口分田を班給する制度のこと。

✔ 律令国家を目指す上での一つの制度して、改新の詔で唐の均田制にならった班田収授法を実施することが定められた。

✔ 庚午年籍などの戸籍が整備されると班田収授法が定着していくものの、口分田の不足や浮浪・逃亡者の増加などにより有名無実化していった。

✔ こうした律令国家への動きが、のちの日本に影響を与えた。

 


このブログでの関連記事は・・・歴史ポータルサイト
日本史事典.com   大人になってから学びたい日本の歴史 歴人マガジン 戦国魂ブログ 歴ログ -世界史専門ブログ 歴史人(レキシビト) レキシル BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン) 歴史研究所-裏辺研究所 日本史 探検コム Japaaan 日本史検索データ HISTRIP(ヒストリップ)|歴史旅専門サイト 戦国サプリメント 戦国未満 歴史上の人物外伝 日本史講座/山武の世界史より 世界史講座/山武の世界史より 黒田裕樹の歴史講座 野澤道生の『日本史ノート』解説 はやぶさ宝石箱-歴史- まなれきドットコム 楽苦我喜情報館 江戸時代Campus 江戸財政改革史・維新の風雲財政録 幕末編/甲斐素直 研究室 歴史ぱびりよん しばやんの日々 徒然なるままに、、、 戦国武将列伝Ω 1100記事 HISTORIST(ヒストリスト) Mayumiの日々綴る暮らしと歴史の話 知っていましたか? 近代日本のこんな歴史 歴史 年代ゴロ合わせ暗記 大河歴史好きブログ 丁寧に歴史を追求した "本格派" 戦国Webマガジン歴史ヒストリー Rinto 戦国武将・戦国大名たちの日常 城びと 和楽web 歴史上の人物.com Historia Mundi サムライ書房 奈良の大仏/よくわかる科学史 東海林直人のゴロテマ日本史 江戸ガイド 草の実堂 世界の歴史まっぷ HISTORIST 東海道への誘い 真☆日 ゆかしき世界 
 

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。