goo blog サービス終了のお知らせ 

あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

昨日 『荒野に希望の灯をともす』上映会×講演会に行ってきました

2023-06-26 07:13:17 | 映画短評

『荒野に希望の灯をともす』上映会×講演会に行ってきました

ここから https://eiga.com/movie/97314/

2019年、アフガニスタンで用水路建設に邁進するなか武装勢力に銃撃されて死去した医師・中村哲の足跡を追ったドキュメンタリー。アフガニスタンとパキスタンで35年にわたり、病や貧困に苦しむ人々に寄り添い続けた中村哲医師。現地の人びとにその誠実な人柄が信頼され、医療支援が順調に進んでいた2000年、アフガニスタンの地を大干ばつが襲う。農業は壊滅し、人びとは渇きと飢えで命を落とす中、中村医師は医療で人びとを救うことに限界を感じる。そこで彼は医療行為のかたわら、大河クナールから水を引き、用水路を建設するという事業をスタートさせる。これまでにテレビなどで放送された映像に、未公開映像、最新の現地映像も加えて劇場版として再編集し、中村哲の生き様を追った。

2022年製作/90分/G/日本
配給:日本電波ニュース社


石橋蓮司さんの語りが、本人そっくりで、胸にしみました。

劇場版予告です。

製作・配給:日本電波ニュース社 2022年/日本/カラー/90分/ (C) Nihon Denpa News Co.,Ltd.

公式サイト:http://kouya.ndn-news.co.jp/

公式 twitter: https://twitter.com/kouya_2022

公式 Facebook : https://m.facebook.com/kouya2022


HOTSHOT DX jam 063 中村哲医師ドキュメンタリー作品「荒野に希望の灯をともす」撮影・監督 谷津賢二 氏インタビュー

8分からインタビューが始まります。


ここからは個人の感想です。

よかった・・・!

医師として入り、水の重要性を知り、医師から土木士に転向したことは知られています。

そのために勉強し、故郷の川の作りから学んだことを応用し、用水を造りあげたことには感動しました。

日本の伝統が生かされていました。

洪水で堰が破壊され、用水が埋まったときにも、不屈の闘志で復活したことにはさらに感動しました。

自然にはかなわない。おこぼれを頂戴して、人は生きていける。そのぐらいでよいのですね・・・。

 


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。