goo blog サービス終了のお知らせ 

あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

12月11日の社説は・・・

2012-12-11 06:40:26 | 社説を読む
休刊日明けの社説です。
敦賀原発の活断層が話題になりましたが・・・。

今朝の社説を見てみましょう。

朝日新聞
・ 敦賀原発―脱・安全神話の時代へ
・ 公務員と政治―過剰なしばり解く判決
 
読売新聞
・ 教育政策 子どもの将来見据えた論戦を
・ 原発と活断層 科学的な安全性の判断を貫け
 
毎日新聞
・ 衆院選・消費増税 軽減税率で自公を評価
・ 敦賀原発の活断層 規制委の判断は当然だ

日本経済新聞
・ 主要国は温暖化交渉を進める責任がある
・ 敦賀原発への重い規制委判断
 
産経新聞
・ 教育と衆院選 踏み込み不足で物足りぬ
・ COP18 地球環境から目そらすな

中日新聞
・ 年金 若者の信頼を取り戻せ
・ 温暖化対策会議 危機感の共有はどこへ

※ 敦賀原発が4社、教育政策が2社、温暖化が3社と比較的分かれました。

中日の温暖化対策会議を取りあげます。

「米中印に削減義務がない以上、議定書を続けても効果がないという、日本の言い分はむしろ本当だ。

 だが、このままでいいはずもない。気候変動が原因とみられる災害は世界中で猛威を振るい、被害も膨らむ一方だ。すべての国が削減に参加する新しいルールを作るのは、COP17で決まったことだ。もう先送りは許されない。」


日本でも頻発するようになったゲリラ豪雨も温暖化の影響です。

日本の地形上、毎年、多くの人が土砂崩れの被害でなくなります。


原発事故で亡くなった人は?

温暖化対策は、原発以上に大きな課題なのです。


共通することは、どちらも地球規模で考える問題だということです。




 

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。