goo blog サービス終了のお知らせ 

あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

公益財団法人の基本知識まとめ

2018-02-04 05:58:01 | 雑学雑考
公益財団法人の基本知識まとめ


 ここから https://keiei.freee.co.jp/2015/06/30/kouekizaidanhoujin/https://keiei.freee.co.jp/2015/06/30/kouekizaidanhoujin/

公益財団法人(公財)とは、公益を目的とする事業を行う法人のことをいいます。

公益財団法人が行う公益的事業は、「学術・技芸・慈善その他の公益に関する事業」として認められる23の事業に限定され、

1. 法人税が非課税
2. 利子・配当等に係る源泉所得税の非課税
3. みなし寄付
4. 寄付者の税額控除

の優遇措置があります。

公益財団法人には、例えばどんなものがあるか?

「公益財団法人」「愛知」で検索してみると

公益財団法人 あいち産業振興機構
公益財団法人 愛知県労働協会
公益財団法人 愛知水と緑の公社
公益財団法人 愛知県文化振興事業団 - 愛知芸術文化センター
公益財団法人 愛知県健康づくり振興事業団 - あいち健康プラザ
公益財団法人 愛知県教育・スポーツ振興財団
公益財団法人 愛知県都市整備協会
公益財団法人 愛知県生活衛生営業指導センター
公益財団法人 愛知県農業振興基金
公益財団法人 愛知県林業振興基金
公益財団法人 愛知県シルバーサービス振興会
公益財団法人 愛知県国際交流協会
公益財団法人 愛知県学校給食会
公益財団法人 愛知・豊川用水振興協会
公益財団法人 愛知県がん研究振興会

ここまでは、元・行政機関のようです。
公益性はかなり高いといえます。

名古屋フィルハーモニー交響楽団や明治村も公益財団法人でした。
これらは、もともと民営が優遇措置を受けているといえます。
相撲協会もこちらでしょう。

それにしても相撲協会は騒がれすぎでしょう。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。