goo blog サービス終了のお知らせ 

あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

9月6日の社説は・・・

2013-09-06 05:14:43 | 社説を読む
日ロ首脳会談が開かれました。

今朝の社説を見てみましょう。

朝日新聞
・ 民主党新体制―万年野党にならぬため
・ 原発被災支援―肉声を聴いてこそ

読売新聞
・ 秘密保護法案 報道の自由への配慮が必要だ
・ 高校無償化 所得制限を有効に活用したい

毎日新聞
・ クロマグロ保護 国民全体で取り組もう
・ 天理大柔道暴力 徹底調査と厳正処分を

日本経済新聞
・ 歳出増に歯止めかける意思はあるのか
・ 異常気象にどう備える
 
産経新聞
・ 主党と憲法 改正案は再生の試金石だ
・ 竜巻の頻発 安全な「退避所」の想定を
 
中日新聞
・ ブラック企業 もはや放置はできない
・ 医療の再編 地域で役割分担徹底を

※ 日ロ首脳会談は、社説には間に合いませんが、明日取り上げる社もあるでしょう。

 中日を取りあげます。
「社会保障制度改革国民会議は、医療機関の役割分担の明確化と、患者が受診先を自由に選べる利用法の見直しを提言した。」

「高齢者はさまざまな疾患を抱え必要な医療の幅も広い。医療機関は高度医療、長期療養、リハビリなど地域に合わせた医療を提供するための役割分担が不可欠だ。」

 もうすでに、そうなっていると思います。
 もっと広げないといけません。

「重要な役割は地域で開業するかかりつけ医である。患者はまずそこを受診し、検査や専門的な治療が必要か判断してもらい医療機関の紹介を受ける。こうしないと病院が役割分担しても患者が適切な医療を受けられない。」

 これも、その仕組みははじまっています。

「国民会議は総合医をどう増やし生活のなかに根付かせるのか肝心の将来像を示していない。必要な医療を必要な人に届けるために国、医療界は人材育成や財政支援などに積極的に取り組まないと高齢化は乗り切れない。」

 その通りです。  

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。