goo blog サービス終了のお知らせ 

あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

保護者との信頼関係を築く職員研修プログラムの在り方/福岡県教育センター

2011-08-01 06:13:10 | お役立ち資料・サイト
福岡県教育センターが作成した、保護者との信頼関係を築く職員研修プログラムの在り方を紹介します。



内容はここ

http://upload.fku.ed.jp/educ/common/SozaiFileDsp.aspx?c_id=318&id=0&flid=5874

目次を紹介します。

第1章 保護者との信頼関係を築く職員研修プログラム・・・・・・1
 ○ 保護者との信頼関係・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
 ○ 職員研修プログラムの概要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3
 ○ 職員研修プログラムの進め方 Q&A・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7

第2 章 職員研修プログラムの実際・・・・・・・・・・・・・・11
 ○ 子どものけがに対して心配する保護者への対応〔小学校〕・・・・・・・・・・・11
 ○ 子どもの状態が落ち着かないのは担任に責任があると訴える保護者への対応〔小学校〕・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13
 ○ ボタンがとれていることをいじめだと訴える保護者への対応〔中学校〕・・・・・15
 ○ 髪染めを「子どもに任せています」という保護者への対応〔中学校〕・・・・・・17
 ○ 欠席がちな子どもを心配する担任に対し「ほうっておいてください」という

保護者への対応〔高等学校〕・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・19
 ○ 子どもの成績に対して心配する保護者への対応〔高等学校〕・・・・・・・・・・21
 ○ 職員研修プログラム実践のまとめ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・23

第3 章 資料集・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・24

○ 調査用紙 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・25
【自己評定尺度、集計ファイルの使い方】
○ 事例集 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・27
【事例1、事例2、事例3、事例4、事例5、事例6】
○ 活動案 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・31
【90分職員研修・75分職員研修・60分職員研修】
○ その他 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・37
【ファシリテーター進行例・演習シート・設定カード・事後アンケート】

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。