国連ミレニアム開発目標(MDGs)サミットにちなみ、ジェシカ ウィリアムズの評判の書 『世界を見る目が変わる50の事実』(草思社)の内容を社楽的に読むシリーズ。
第5回は、ブラジルには軍人よりも化粧品の訪問販売員のほうがたくさんいる。
「ブラジル軍45万4千人に対して、エイボン化粧品の訪問販売委員は70万人」ということでした。
私は全然驚きませんが・・・。
その方が平和です。
ジェシ . . . 本文を読む
自分の目で見た台湾を社楽的に紹介する台湾レポート第35弾は中正紀念堂。
中正紀念堂は中華民国の元総統蒋介石を記念して建てられました。
設計は圓山大飯店を担当した楊卓成氏。
紀念館には、国旗のメインカラーである青と白の二色が用いられています。
建物の高さが70mあります。
本堂の屋根は八角形で、「忠、孝、仁、愛、信、義、和、平」の八徳を象徴しています。
この動物たちの説明を聞いたので . . . 本文を読む
昨日が祭日ということもあり、今朝の社説は予想がむずかしい・・・。
いつでも使えるものを出してくる社もあることでしょう。
さっそく社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ 第三国定住―難民が暮らしたい国に
・ 大相撲―組織の正常化はまだだ
読売新聞
・ 大阪地検特捜部 組織的隠蔽の批判は免れない
・ 途上国支援 国連開発目標の着実な達成を
毎日新聞
・ 片山総務相 ガチンコの改革を期待 . . . 本文を読む
生活保護190万人超す、1950年代並み水準
昨日の気になるニュースです。
--------YOMIURI ONLINEから引用します---------
全国の生活保護受給者が今年6月時点で190万7176人(速報値)となり、前年同期比で20万8307人増加したことが22日、厚生労働省のまとめでわかった。
190万人を超えたのは、受給者が多かった1950年代並みの水準となる。長引く景気 . . . 本文を読む