現在使用中のノートパソコンはデルのM6600。
業務用の払い下げらしきブツである。ヤフオクで買った。
mSATAの256G、SSDと2TのHDDを2台つけている。
mSATAの他、HDDが2台取り付けられるすぐれものなのである。
ところが調子に乗ってレコードをデジタル化していたらEドライブの2Tが満杯になった。
先日は取り込み中にSoundEngineが止まってしまった。
ん、設定かな?
なんだ、なんだ・・・
と調べたらディスクの空き容量が0になったせいであった。
以前集めていたMP3の音楽ソース他はとっくの昔に別のHDDに保存している。
(今は24bit88.2のFlacで保存しているが、前はmp3の192でCDと変わらないなどと言われてて信じていた。(^^)mp3の320になるとCDの音質に近いと思う。)
できれば一つのドライブで一元管理したい。
2.5インチ4Tで厚さ9.5mmのHDDが発売されないかなと待っているうちに数年立ってしまった。
多分、技術的物理的に15mmが限界なのかもしれない。
4TのSSDという手もあるが如何せん高すぎる。
ということで遂に諦めて外付けで管理することにしたのである。
現在Eドライブの音源ソースを外付けにコピー中。
その後、別のところにあるMP3ファイルなどもコピー予定。(^^;
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます