goo blog サービス終了のお知らせ 

SWINGLOGIC:スイングバイで少年野球を加速する

エネルギーを節約し宇宙探査船を遠くに飛ばす「スイングバイ」で飛距離アップ

よこのコントロールが先

2017年12月31日 | 少年野球

ピッチング練習ではまずホームプレートの幅+両端ボール1個を意識してよこのコントロールから決めて行く。

フォームがしっかりたて回しになっていれば、よこのコントロールはすぐに落ち着いてくる。たてのコントロールはバッターの身長によって変わってくるので、練習の時はあまり気にしない方がいい。

キャッチャーにとっても、プレートの幅に入っているワンバウンドは、絶対止めなくてはいけないからいい練習になる。

いざ試合が始まってストライクが入らなくなった時も「もったいないよ」とか「リラックス×2」とか言うより、「まずはよこのコントロールから決めて行こう」とアドバイスする方が効く・はるかに効く。

しっかりたて回しで投げられるようになれば、多少高目・低目に外れても振ってくるチームは振ってくる(強いチームほど振ってくる)。空振りでもファールでも取れたら、楽になってストライクが入るようになる。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 腰のたて回し | トップ | 「なた」とバット »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

少年野球」カテゴリの最新記事