「SWINGLOGIC:スイングバイで少年野球を加速する」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
素朴な疑問・素朴な基本 コーチとは その壱
(2015年10月27日 | 少年野球)
先生が生徒児童に教えること(teaching)と、コーチが選手にアドバイスを伝え... -
素朴な疑問・素朴な基本 コーチとは その弐
(2015年10月27日 | 少年野球)
伝えていいのか?伝わるのか?自信もないのにコーチングすることに対する罪悪感は十分... -
スイングバイ理論とバッティング
(2016年02月09日 | 少年野球)
スイングバイは宇宙探査機などを遠くに飛ばす時とき使われる航法。こちらに向かって飛... -
ライトに引っ張る
(2016年02月09日 | 少年野球)
からだを開くのが早くてもホームランは打てる。落合博光はまさに開きながらホームラン... -
逆スイングバイ
(2016年02月10日 | 少年野球)
ホントの胆は逆スイングバイだ。 宇宙探査機はこれを... -
ウエイトシフトとトップハンドトルク
(2016年02月26日 | 少年野球)
打ち方には大きく分けて二通りあると言われている。ウエイトシフト(weight s... -
インタビューの中にある真髄
(2016年02月26日 | 少年野球)
インタビューに対する応えの中にはSWING... -
素朴な疑問・素朴な基本 練習とは?(練習と睡眠)
(2016年10月20日 | 少年野球)
練習しても「からだ」が覚える訳ではない。練習とは大脳基底核の線状体にからだの動か... -
表現はいろいろだが
(2016年10月21日 | 少年野球)
いわゆる「コツ」として感覚的に認識さ... -
ピッチャー有利?なぜ3割しか打てないのか
(2016年10月21日 | 少年野球)
野球は投手と打者の勝負から始まる。ストライクの取りやすさ(投手)と芯でのとらえや... -
もっと計算してみる(1)
(2016年10月21日 | 少年野球)
投球時に手元でコントロールの角度が1度ずれたらホームプレート上でどれくらいズレが... -
もっと計算してみる(2)
(2016年10月21日 | 少年野球)
打撃時に1度バットが下がったらどれだけズレるのか。ひじを上げて腕力で振りに行くと... -
素朴な疑問・素朴な基本 基本練習の必要性
(2016年10月27日 | 少年野球)
イチローの練習は基本練習ばかりだ。な... -
動く 止まる 回る 反対方向に動く
(2016年10月28日 | 少年野球)
スイングバイの効果を得るには、まず直線で動いて止まることが基本になる。THTは純... -
素朴な疑問・素朴な基本 練習とは② (器用と不器用)
(2016年11月16日 | 少年野球)
選手はそれぞれ才能のレベルや質・内容... -
からだの70%は水でできている
(2016年12月01日 | 少年野球)
身体の小さな選手の動き方は非常に興味深い。大きい選手と変わりなく・・・時にそれ以... -
座頭市とバッティング
(2017年02月25日 | 少年野球)
座頭市は 「一瞬早く相手のふところに飛びこむ」 ことに集中している。これは 「最... -
他の球技と比較してみる
(2017年05月16日 | 少年野球)
道具を使う球技は大概道具でボールを打つ。野球と他の球技の違いを検証してみたい。 ... -
保護者のための野球座学
(2017年05月22日 | 少年野球)
自分の子を少年野球チームに入れようとする保護者は通常(特にお父さん・おじいさんは... -
ストライクの入らない君へ
(2017年05月23日 | 少年野球)
「ストライクが入りません。どうしたら...