*ハンドメイドでリラックス*

ハンドメイドは生活の癒し♪自営業夫をサポートしながら、ゆったりのんびり、チクチク編み編み。時々ボヤキも…

猛暑のとんだ陣中見舞い

2022年06月29日 | お出かけ
☀️

日々気温が上がる東京。
季節は1ヶ月ほど早まった感じです。
夏本番って、いつから?

治療中の医院から専門病院できちんと検査をと言われ、日中の外出は危険と言ってたニュースを横目に出かけたワタシ。

わりと朝早めだったこともあり、日傘一本で駅まで余裕。

病院に着くと、個別に検温してから受付。
いつも行ってるお茶の水の病院とは勝手が違います。

受付整理券をもらうために並び、呼ばれてようやく受付。
その後、診察券を発行してもらって診療科へ。
診療科でも受付、検査、診察。という運び。
ここまではどこでも同じかな。

医院と同じような検査だなぁと感じながら、医師は「もっと専門的な検査をしましょう」と、今度は検査室訪問。
ワタシの病気は自覚症状もないし、感染源は色々考えられる為に、細かい血液検査が必要なようです。

2週間後の再診を予約して、再び会計に並んで番号点灯まで待つ。
そして、支払い機での支払いです。
この支払い機に表示された請求額が、手持ちのお金を上回っており、急遽カード払いに😵

窓口払いじゃなくて良かった~😵💦
国の難病指定の検査が一番高額!


さてさて、どんな検査をするのか知らされて無かった為に、念のため朝食抜きで出かけたワタシ。

お腹ペコペコかと思いきや、さほどでもなく持ちこたえました(笑)
この病院には、院内レストランがあったので入ってみました

注文したランチは、栄養士さんが考えたメニューだそうです。
チャプチェがメイン。
春雨の代わりにしらたき。ひじきは煮物ではなくて、あっさりな和え物。
院内レストランというだけあって、味は塩分控えめ(まるでタニタ弁当みたい)
なので、ご飯は進みませんでした😅

帰りは、院内カフェでコーヒーをと思ったけど、カフェは満席。
レストランはジジババばかり。カフェは若者と医療関係者ばかりでした🤨

カフェは次回のお楽しみです!


病院を後にし、出張中で見守り出来ない弟の代わりに、父の様子を見に行きました。

炎天下の中、今度は日傘が有難い。帽子だと蒸れ蒸れだったかもです。

扇風機もエアコンも体に毒だからと言って、ワタシが住んでいた頃は団扇で夏を過ごしていた実家。

その後、ムスコが夏に生まれたこともきっかけとなって、扇風機が登場。

そして、ムスメも夏生まれ。その時にようやくエアコンが登場しました。

以後、東京の夏はどんどん亜熱帯化し、エアコン無しでは過ごせなくなった父です。

それが…
この度故障したとかで、父は扇風機に当たっておりました。
が、居眠りしていた父は、持っていた湯飲みからお茶がこぼれてびしょびしょ。

老人の体というか神経は、熱いも冷たいも感じにくいようですね。
お茶はぬるくなっていたので火傷はしてなかったけど、この暑さでも熱いお茶を飲む父でした。

未だに信じてる
暑いときに熱い飲み物でスッキリさせる

これ、誰が発案?

暑いときは、体温調整の為に冷たい物も時として必要。

もう、90歳を過ぎると、何を言っても覚えられない。
昔からの事が身に染み渡っているのですね。

そんな父でも、時々テレビで
芋が良いと言われれば芋ばかり食べ
酢玉子が良いと言われれば玉子を酢に漬け込んで飲み
梅干しの種が良いと言われれば、種を毎日食べ

という感じ。

今のブームは何だろう🤔

こんなハチャメチャ健康法をしてるけど、まだ元気に自炊しています。

面倒な父だけど、安心もしてるので訪問回数は減る一方。

でも、エアコン壊れてるんじゃ、時々訪問しないとダメかなぁ。

大型電器店で何でも済ませる我が家と違い、父は個人商店を頼りにしています。
でも、手が回らないのか?一向にお返事は来ないみたい。
エアコン、まだ五年しか使ってませんけどね…


実家でキルトの綿入れをする予定だったけど、エアコンも扇風機もない実家では、修行以上の修行となりそうなので取り止め。
裏地にアイロンかけて終了!

そういえば、庭を作業場にするために後から屋根をつけたおかげで、父の部屋は風通しが悪くなったのでした。母が「暗い!暑い!」と、良く文句を言ってましたっけ。
二階のワタシの部屋は、川からの風?が入るので、一階よりも過ごしやすい。
母が二階で昼寝をしていたのは、そんな環境だからかな。

今後の見守りの為に、二階用に扇風機買おうかしら?
クーラー使わなくても勝手が良い扇風機。
ないかなぁ…





コメント (2)    この記事についてブログを書く
« この先の楽しみ色々… | トップ | Let's ストウブ♪ »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (asahi)
2022-06-30 06:57:09
しっかりしたお父様ですよね。いろんなブームも、やって見ようという好奇心があるからこそですね。

ただ、扇風機とクーラーが東京で無いのは…ちょっと想像できません。
うちの父もですが、やっぱり暑さの感覚が違うなというか、無いというか…先日実家に行って、まだ部屋にヒーターがあったので、使いかねないなと思い、やっと片付けてきました。
今年はこちらもすごい暑さです。お父様の見守りを理由に、実家に陣中見舞いに通いましょう^_^
返信する
Unknown (sweetpotato)
2022-06-30 21:10:07
asahiさん
30年以上前の話ですが、30℃の気温で「今日は30℃越えた」と皆で驚いてました。その頃もまだ扇風機は無く過ごせたんですよね。もう今は無理ですね!汗もかかなくなってきたし、お互い高齢者の管理には気を付けていきましょう。
自炊してるので、食べ物にはまだまだ興味があるようでしす。もう好きなものを好きなだけ食べさせておいても良い年齢かなぁと、私はあまり口出ししないことにしています。
買い物も、今は楽しみの一つになってるようです
返信する

コメントを投稿