北欧スウェーデン の生き方情報 スウェーデン報

北欧スウェーデンの日常を生活者目線でお伝えします。
幸せの国、北欧スウェーデンのなるほど〜な生き方をお伝えします。

庭に動物が来る生活 りす編

2021-09-18 23:52:27 | 風景

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

北欧スウェーデンの生き方、楽しみ方、生活・・・面白くつたえられたらいいな

メールマガジンも是非登録お願いします。

*****************

大きな樫の木のあるせいか
この頃頻繁に庭でりす(ekorr)を見かけます。


野生の小動物は、りすに限らず
はりねずみ(igelkott)やうさぎ(kanin)
が道路を横切るのを見かけたりもします。


食べ残しのパンや、ご飯を庭に投げておくと翌朝にはあとかたもなくきれいに。


もっとも主に食べにくるのは鳥ですが。


でも、夜中や早朝に鳥や動物達が庭に集まってくる姿を想像するのは楽しいです。


ストックホルムのような大都市でも、日本の都会にくらべたらまだまだ、自然が身近です。


万年坊主さんの「りすの脳みそ」(自然関係「自然の中で」からすすみます)は、おすすめ。必見。


**************************

ブログランキングに参加しています。
一日一クリックの投票権があります。

クリックよろしくお願いいたします。



マルモ市場

2021-09-17 21:00:24 | 食べ物

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

北欧スウェーデンの生き方、楽しみ方、生活・・・面白くつたえられたらいいな

メールマガジンも是非登録お願いします。

*****************

 



スウェーデン南部スコーネ地方の主要都市マルモの市場


月曜日から土曜日までの毎日3時まで開いている。


3時以降は販売禁止とかでまだ、並んでいても売ってくれない。


商売っ気がないというか、非情と言うか。


手前の赤いのは、唐辛子型ピーマン。


15センチぐらいの長さ。


おいしいかどうかは、不明。

 

こちらの画像はストックホルムの市場

違いがわからないわね。

 

************



ブログランキングに参加しています。
一日一クリックの投票権があります。
アクセス数を見ると全員がクリックしてくれたら一瞬一位も夢ではない。
参加しません??!



Vitvinba:r(日本ではなんと呼ぶのかな)初めて見ました

2021-09-16 17:27:28 | 食べ物

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

北欧スウェーデンの生き方、楽しみ方、生活・・・面白くつたえられたらいいな

メールマガジンも是非登録お願いします。

*****************

 


田舎に住む知人の家に行ったらちょうど、庭でベリー摘みをしていました。


はじめてみるベリーでした。


Vitvinba:rというそうです。

(今、調べたらどうやら白スグリというらしいです)


これで、ジャムやジュースを作るとか。


あっさり甘酸っぱい味でした。

ただいまベリーの真っ盛り。

庭でベリー摘みなんて、いかにもスウェーデン的・・・

***********************


ブログランキングに参加しています。
一日一クリックの投票権があります。

お・ね・が・い!!




シルバーガー

2021-09-15 21:26:32 | 食べ物

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

北欧スウェーデンの生き方、楽しみ方、生活・・・面白くつたえられたらいいな

メールマガジンも是非登録お願いします。

*****************


アレステナー名物?のシル(にしん)バーガー
衣を着けて焼いたニシンがはさんであります。


たれの甘いソースとナマたまねぎが、絶妙。

冷めるとぐっと味が落ちますが、
暖かい内は、最高。

何軒か魚屋がありますが、一番奥の店のが、おいしいです。

(でも、既に私の味覚がスウェーデン化してるので、
あてにはならないかも・・)



******************

ブログランキングに参加しています。
一日一クリックの投票権があります。

クリックよろしくお願いいたします。



バルシェベック原子力発電所は廃炉になりました

2021-09-14 15:54:14 | 生活

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

北欧スウェーデンの生き方、楽しみ方、生活・・・面白くつたえられたらいいな

メールマガジンも是非登録お願いします。

*****************

営業を停止した
バルシェベックの原子力発電所。


国民投票で閉鎖が決まり、


計画通り10年後に本当に閉鎖しました。

  *****

スウェーデンは1980年の投票で2010年までに原発をやめることを目標にしていましたが、

現実には1997年の三党合意で原発廃炉の方針を改めて決め、

まずコペンハーゲンの目の前にあるバルシェベック原発の1基目が98年、

残りの1基が2003年に廃炉になりました

  *****


ここが、一番に閉鎖したのは、デンマークに
近くて、デンマークからの風当たりが強かったからとか。

 

デンマークはすでに原発に頼らない発電をしています。

スウェーデンはまだ40%ぐらいを原発で発電。廃止傾向にはあります。

ノルウェーは、もともと水力発電で原発は利用していない。

フィンランドは原発廃止の動きはない。

と、北欧でも、対応はさまざま・・・

 

寒いので個人の電力消費量が多い北欧では、いろいろ課題もあるのでしょうね。

 

飯田哲也さんのサイトは、デンマークのエネルギー事情に詳しいです
このバルシェベックと風車の画像は、そこからお借りしました。
廃炉になった原発と主力になろうとしている風力発電の風車です。


***************


ブログランキングに参加しています。
一日一クリックの投票権があります。
じりじりと下降中、一瞬一位の夢は・・・。
クリックよろしくお願いいたします。



家々の前にバラの木を植えたヴィスビーの街

2021-09-13 18:14:00 | スウェーデン

12月にゴットランドのことをメールマガジンで書きました。

バラと廃墟の街という別名がついているのは、

家々の前にバラの木を植えるという作戦のため。

 

そんなことで、人々が訪れたくなる街を作っちゃうことができる。

そういえば、家々を黄色に塗った「黄色い街」っていうのもスペインかどこかにあった気がする。

 

地方再生のヒントになるよね。

 

**************

ああ、旅に出たい!

気持ちがわかる人はついでにクリック!!?

 


上級生が歩哨に立ってます

2021-09-12 22:03:45 | 生活

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

北欧スウェーデンの生き方、楽しみ方、生活・・・面白くつたえられたらいいな

メールマガジンも是非登録お願いします。

*****************

郊外の学校では、上級生が交代で、通学路のあぶないところに歩哨に立っていました。


そう言えば、日本の学校では父兄が交代でしてましたっけ。


めだつオレンジのケープがとっても恥ずかしそうな少年でした。


通学時間が過ぎると、さっさと脱いで丸めて、自分も自転車で登校して行きました。

**********************

さてさて、そこのあなた
今日も応援のクリックをしてみよう!


湖で泳ぐ

2021-09-11 19:06:31 | 生活

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

北欧スウェーデンの生き方、楽しみ方、生活・・・面白くつたえられたらいいな

メールマガジンも是非登録お願いします。

*****************

湖で泳ぐ・・・スウェーデンらしい響きでしょ。


でも、20℃以下の水温。曇り空。


確かに、湖は、貸しきり状態でした。


即、飛びこんだのは、スウェーデン人。


そして、すでにスウェーデン人化している娘。


さらに、夫も息子も入りました。


わたし?もちろん、見学です。


日本人としてのアイデンティティを忘れてないのよ。




ブログランキングに参加しています。
一日一クリックの投票権があります。


バンディってスポーツ知ってますか

2021-09-09 17:17:56 | 学校

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

北欧スウェーデンの生き方、楽しみ方、生活・・・面白くつたえられたらいいな

メールマガジンも是非登録お願いします。

*****************


子供達に人気のスポーツ
バンディ。


アイスホッケーの陸上版。


追っかけるのは、ボールです。


チーム分けをする為のたすきをしたら即席チームのできあがり。


運動神経の良し悪しに関係なく楽しんでいるのが、この国のスポーツの正しいあり方。



ちなみにこの日、むすめはボールに触ったのは2回だけだったそうです。

**************

ということで、今日も応援のクリックね。
いえ、あなたがですよ

 


きのこのシーズン 庭にも生えてる

2021-09-08 13:11:27 | 食べ物

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

北欧スウェーデンの生き方、楽しみ方、生活・・・面白くつたえられたらいいな

メールマガジンも是非登録お願いします。

*****************


キノコのシーズンです。


スウェーデンには法律があって、柵がないところなら、ベリーとキノコは自由にとっても良いのです。


くだものや野菜はだめよ。


すぐりや野いちごの時期は終わりました。


キノコももうすぐシーズンオフです。


ところで、噂によると松茸もあるんですって。
来年はさがしてみよう。


椎茸は、スーパーでかなり日常的に手に入ります。


椎茸の横の黄色いキノコ。


この時期だけでてくるヨーロッパのキノコ。


カンタレーラ(kantarell、英chanterelle)
炒めて塩コショウするとおいしいです。

********

キノコ好きもそうでない人も

ブログランキングクリックよろしく