北欧スウェーデン の生き方情報 スウェーデン報

北欧スウェーデンの日常を生活者目線でお伝えします。
幸せの国、北欧スウェーデンのなるほど〜な生き方をお伝えします。

今日が、セントマーティンの日です。がちょうの日。

2020-11-11 12:07:11 | 行事

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

北欧スウェーデンの生き方、学校、文化、行事・・・面白くつたえられたらいいな

メールマガジンも是非登録お願いします。

 

************

 

本日は聖マーティンの日

例の、寒がっている乞食にマントを裂いて渡したローマ兵。

くわしくはこちらこちら

 

その聖マーティンの誕生日がなぜガチョウの日か。


聖マーティンは、僧正になるのをいやがって隠れたら、そこは、がちょう小屋。


がちょうがさわいで、見つかってしまいましたとさ。


というエピソードがあります。


そのせいかどうか、この日は、スウェーデン中(主にスコーネ)でがちょうを食べる日です。


ニルスと旅したがちょうが最後に食べられそうになったのを覚えている方も多いでしょう。あの日です。


まずは、がちょうの血のスープから


見かけはチョコレート。味は、シナモンクッキーです。


がちょうは、とてもおいしかったです。

 

奇しくも隣町に住んでいた高校時代からのペンフレンドが

折に触れてスウェーデン文化が分かる行事に誘ってくれます。

しかも手料理。

本当に感謝です。

でなければ、レストランで、「がちょうの血のスープ」は、絶対、頼まないだろうなあ

***********************

ブログランキングに参加しています。

苦戦中!
ご協力おねがいしま〜〜す。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿