「カンディンスキーと青騎士展」を県立美術館に行ってきました。
20世紀初頭ドイツ・ミュンヘン・ロシア生まれの巨匠ヴァシリー・カンディンスキー(1866~1944)が仲間と共に1911年
新しい美術運動をし【青騎士】を結成。この展覧会はカンディンスキーの伴侶の画家蛾ブリエーレ・ミュンター旧蔵の
作品を中心にミュンヘン市立レンバッハハウス美術館が所蔵する世界屈指の青騎士コレクションの中から60点を鑑賞。
ここ兵庫県立美術館は日本を代表する建築家、安藤忠雄氏の設計による美術館。
美術作品の展示だけでなくさまざまな芸術の融合の場として設計されたこの建物は、
単純明快な構成の中での複雑多様な空間体験を実現しています。
感受性を高め、瞑想へと誘う落ち着いた雰囲気のエントランスホール、それとは対照的に自然光がふんだんに
降り注ぐ展示室を囲むガラス張りの廻廊など、建築内部の各所がそれぞれ陰影に富んだ表情を見せています。
さらに目の前に広がる海とこの巨大迷路のような建物が一体となり様々な光の変化を演出しています。







お昼頃に着き丁度お腹も空き、まずは腹ごしらえとレストランでランチを頂きました。
お料理は神戸を代表する新進気鋭のシェフによる美術館にふさわしいフレンチのメニュー。
大変美味しかった上にお値段もお手頃なところが嬉しかったです。
建造物は、コンクリートに囲まれチョット堅いイメージと冷たいイメージの方が先行しました。
20世紀初頭ドイツ・ミュンヘン・ロシア生まれの巨匠ヴァシリー・カンディンスキー(1866~1944)が仲間と共に1911年
新しい美術運動をし【青騎士】を結成。この展覧会はカンディンスキーの伴侶の画家蛾ブリエーレ・ミュンター旧蔵の
作品を中心にミュンヘン市立レンバッハハウス美術館が所蔵する世界屈指の青騎士コレクションの中から60点を鑑賞。
ここ兵庫県立美術館は日本を代表する建築家、安藤忠雄氏の設計による美術館。
美術作品の展示だけでなくさまざまな芸術の融合の場として設計されたこの建物は、
単純明快な構成の中での複雑多様な空間体験を実現しています。
感受性を高め、瞑想へと誘う落ち着いた雰囲気のエントランスホール、それとは対照的に自然光がふんだんに
降り注ぐ展示室を囲むガラス張りの廻廊など、建築内部の各所がそれぞれ陰影に富んだ表情を見せています。
さらに目の前に広がる海とこの巨大迷路のような建物が一体となり様々な光の変化を演出しています。







お昼頃に着き丁度お腹も空き、まずは腹ごしらえとレストランでランチを頂きました。
お料理は神戸を代表する新進気鋭のシェフによる美術館にふさわしいフレンチのメニュー。
大変美味しかった上にお値段もお手頃なところが嬉しかったです。
建造物は、コンクリートに囲まれチョット堅いイメージと冷たいイメージの方が先行しました。
県立美術館。安藤忠雄の設計ですか・・
さすがですね。私は松山でも安藤さんの
設計の博物館見ましたが、似た所もあり、
こういう建物に最も才能が発揮されている
のだなーと感心しました。
naoさんの人物を入れた写真も見事です。
ピラミッドのような重厚な感じもありますね。
レストランのテーブルのお花が素敵ですね。
パフィオペディラムでしょうか。
こちらの美術館も素晴らしい建築物で!
時々でも、こういう場所に赴いて
芸術に触れることって必要だなって思います☆
美術館のレストランでいただくフレンチのランチは最高だったみたいですね♪
素敵な美術館探訪になりましたね!
県立美術館は安藤忠雄氏の設計ですか
コンクリートの打ちっぱなしが特徴ですね。
以前、北海道のトマムの水の教会(設計は安藤忠雄氏)を見学したことがありましたがやはりコンクリートは打ちっぱなしでした。
美術館のレストランのお食事は美味しくて良かったですね。
私は久しく美術館には足を運んでいません。
naoさんは良くお出かけのようですね。
安藤忠雄氏の設計、流石に素晴らしい美術館ですね。この建築物自体が美術品のようですね。
最後の画像レストラン内の飾り付けも素晴らしいですね。
それを上手く表現されたnaoさんが素晴らしいですよ。
美術館だけに素晴らしいですね
一流の設計師さんが手がけているのですべてが美一色ですね
やはり似ているものが多いように思います。
光と影を上手く取り込まれるようになっているところが
なかなか良いと感じました。
チョット温かみが無い様に感じますが
でも、よく観察すると光を上手く
取り込んでいる感がありその分冷たさが
和らいでいる様な感じです。
パフィオペディラムですか!KAZさんは
植物の名前や昆虫の事に詳しくいつも感心しています。
美術館に行きますね。
NHKの「新日曜美術館」は毎週見ていますが
良い情報を得て行くこともあります。
美しいものや素晴らしモノにふれると、
心安らぎますね。
行った事はないのですが写真で見たことがあります。
素敵な感じがしました。
安藤忠雄の建造物はコンクリート打ちっぱなしが
特徴ですね。
ここのランチはお安い割には大変美味しくいただけました。
とてもお得感がありましたよ!