家のグリーン達

2011年07月30日 | 植物
 小さなうちのベランダのお庭
手入れがあまり要らないものばかり。でもチョット緑がほしくて少しだけ育てています。

自分で作った鉢(チョトなんだか解らないですね)に植えました。(ワイヤープランツ)


ツワブキの新しい小さな芽が出た時に小さな鉢にミニ盆栽風に株分けしました。


グリーンネックレスはベランダのフェンスの上から地面についてまだ伸びていますが・・・


葉に小さな葉が生まれどんどん増えていきます。あまり増え過ぎても、どうしましょう!


今、黄色い多肉の花が次々に咲いています。






「ホヤ」という名前で買ったのでしたが、「サクララン」とhanaさんの所に毎年綺麗な花が咲いているのを見て解りました。


ハート蔓もグリーンネックレスと同じで随分伸びています。(風に揺れるものが好きなんです)


さっきの「子宝草」の子供

手入れが要らないものでも、きれいな緑になったり、調子が悪くなったり、
その度に喜んだり悲しんだりしています。新しく芽が出た時などはホント嬉しくなりますね。

今日から夏休み!

2011年07月21日 | 
ひまわりは夏の風物詩。
お日様の形をした眩いほどの黄色が「あ~!夏が来たんだな~」と思わせます。
学校も(うちの近くは)今日から夏休み。ラジオ体操も今日から始まりました。









このひまわりは3年前のもの、兵庫県の佐用町のひまわりは有名です。姉に誘われ写真を撮りに行ったものです。
ひまわりに埋もれて撮った思い出が浮かんできました。

植物園3

2011年07月14日 | 植物
ヌマスギ
 北アメリカ原産。 スギ科の落葉針葉高木。
 湿地に自生し根から地上に杭状の呼吸根を立てる。葉は小枝に羽状につき、秋には褐色となって枝ごと落葉する(落羽松)











ヌマスギを見た時は「エ~ェ~!」と驚いてしまいました。
地下からニョキニョキと生えてきているものは何だ!
今まで見た事もない面白い生え方。知らない植物が沢山あるものだと・・・・。


植物園2

2011年07月07日 | Weblog
この植物園は日本の代表的な樹木を自然に近い形で造成されています。
その他に、学問的に重要な外国原産樹木、園芸的に重要な花木・草木類などの収集にも力を入れています。
ここで造られた園芸品種などもあり植物の基本的な研究を行っています。

 ヤマモモの実


 カスミザクラの実


 コウヨウザン


 マメ科の低木


 リクサンボクとテントウムシ










 ムクゲと熊ン蜂


 睡蓮



ここ大阪市立大学付属植物園は自然のままの施設なので、やぶ蚊や蜂が多く、
洋服(黒っぽい服を着て行ったので)の色や虫除けといった物を準備して行けば良かったかな~と、チョット反省・・でした。
蚊や蜂は黒い色に反応するそうですね!

大阪市立大学理学部 附属植物園

2011年07月03日 | 行事
ここ植物園は昭和25年に大阪市立大学理学部の付属施設として発足以来植物の収集と保存に力を入れてきた施設です。
特に樹木の収集に力を入れ、野外で生育可能な日本産の樹木を450種類そだてています。






ニンジンボクと熊蜂


アザミと蜂(蜂が多くてちょっと怖い)


マルバノキ(マンサク科)
ハートの形でグリーンからピンクへのグラデーションが美しい!


ノウゼンカズラ




アメリカデイゴ





目的地まで1時間15分位。自然のままでそして手入れがよく行き届いた植物園でした。
今の時期、花の種類はそれほど多くはありませんでしたが、大変いい運動になりましたよ。