門戸厄神

2021年01月03日 | 建物
明けましておめでとうございます。
少し、早めのお参りに行ってきました。
新しくなった壁に龍の壁画が見事に描かれていました。厄を払って運を開く「厄除開運」ということです。





















グランフロント大阪

2013年07月28日 | 建物
一日の平均乗降者数・約250万人のターミナル。第2の都市圏・関西の中心部
「グランフロント大阪」ショップ&レストラン全266店舗 4月26日開業しました。

から3か月経って、人が多いのはちょっと苦手ですが話のタネに暑さ凌ぎに初めて行って見ようという気になり行ってきました。









まず人の多さに閉口。でもお洒落なショップをウインドウショッピングと食事を楽しみました。
屋上には緑がありチョットだけ「ホッ」と・・暑い夏に相応しい涼しげな話題ではありませんでしたが・・・

2013年06月09日 | 建物
尼崎の寺町通りをチョット、ブラリしてきました。
ここ寺町通りには江戸時代初期は20ヶ寺を数えましたが、藩主移封に伴う移転などで、現在11ヶ寺が残ります。
お寺の屋根には、いろんな形の瓦がある事に気が付きました。なかなか面白いものです。
鬼瓦は厄除けと装飾を目的とした役瓦の一つだそうですがそれぞれに違った形で美しいです。















家から、30~40分の所ですが、初めて行きました。この寺町の近くに地元の皆さんに親しまれている
「阪神タイガースを応援する商店街」があります。城下町としての静かな佇まいを残し「尼崎寺町」歴史伝説など
いろいろな要素が満載の楽しい元気な街です。

市立図書館「ことば蔵」

2012年08月08日 | 建物
7月1日、兵庫県伊丹市に新しい図書館“ことば蔵”が開館しました。
1972年に開館した旧図書館とはちょっとイメージが変えられています。
“ことば蔵”は904年の創建と伝えられる猪名野神社のすぐ近くにあります。
この一帯は、酒造業が盛んだった江戸時代の雰囲気を残す伝統的街並みに調和した
建物設計が求められる景観条例の対象地域となっており、“ことば蔵”という愛称も
酒蔵をイメージした外観から一般公募で命名されました。コンセプトは「公園のような図書館」

1階は主にギャラリーを併設した展示・交流スペースとなっていて、その一角に小さな本棚が設置されていました。
その名も『カエボン棚』。利用者がお薦めの本を寄贈して、その本に自作の帯を書いて本棚に置いておくと
誰でも自由にその本を別の本と交換して持ち帰れる“替え本”の出会いと別れの場なのだそうです。


2階は児童書と海外文学、新聞・雑誌コーナーが設置されています。
最近では多くの図書館で見られるようになったヤングアダルトコーナーは市内の高校生の手で運営され、
選書やレイアウトから自由な雰囲気が感じられたのが印象的でした


2階は「郷土作家コーナー」もあり、「田辺聖子」「宮本輝」の本も陳列されています。




夏休みとあって、子供たちが多く出かけていました。涼しい処で楽しい時間が持てますね。










小さな子供を持つお母さんも、御覧のようにリラックスした感じで本を読む事が出来ます。



3階は一般書と日本文学。煩雑な貸し出し作業もカウンターを経由せず、自動貸し出し機に
ICタグを読み取らせるだけで完了。非常にスピーディーです。館内閲覧用の席もソファが多数用意されており、
くつろいで読書ができるように工夫されています。老いも若きも自由な空間で楽しんでいます。


4階は学習室、会議室になっていて、受験生は一生懸命に勉学に励んでいました。



“ことば蔵”の蔵書数は開館時点では約30万冊で、将来的には50万冊の収容に対応するなど、
人口20万人弱の都市にある図書館としてはかなりの規模という事です。
暑い夏、時間の空いた時、チョット涼みに出かけてみると、意外に充実した時間と出会えました。


船場ビルディング

2012年07月19日 | 建物
登録有形文化財「船場ビルディング」
船場ビルディングは、大正時代の雰囲気を漂わせながらほぼ竣工時の姿のままで素敵な雰囲気の建物です。
大正14年10月(1925年)に竣工。当時、オフィスと住宅をあわせもつ大変にユニークで革新的なビルとして注目を集め、
同時に船場という所柄、 装飾性のみでなく、トラックや荷馬車などを引き込むのに便利な機能性を重んじた設計が
大きな特徴となっています。









4階までは、賃貸オフィースで、光が降り注ぐパティオ。パティオに面して配置された自由空間、木製煉瓦のスロープ、
こんなところで事務所を構えて働けたらいいだろうな~!と・・・・只々、若かりし頃の自分を想像して・・・
どれをとってもウットリとなるビルディングでした。