goo blog サービス終了のお知らせ 

バラ公園

2018年05月30日 | 
5月末、伊丹バラ公園へ散歩。 例年より早いペースで開花が進み、終ってしまっている花が随分ありました。
まだ、これからのバラもあり、まだまだ楽しむ事が出来ました。
高低差がある地形を利用した立体的なバラ園で、世界のバラ約250種1万本が一望できます。
園内には3本柱からなる平和モニュメントと地下ホール、伊丹生まれのバラを植栽している「ふるさとのバラコーナー」、
姉妹都市にちなんだ「ハッセルトのバラコーナー」など見どころいっぱいです。


















三室戸寺 紫陽花

2017年06月24日 | 
6月20日
1万株のあじさいが杉木立の間に咲く様は紫絵巻のようで素晴らしい景観です。
50種・1万株の西洋アジサイ、額あじさい、柏葉アジサイ、幻の紫陽花・七段花
等が咲き乱れ、『あじさい寺』とも称されています。あじさいの名所として有名です。







ハートの形をしたアジサイ。可愛いですね。











梅雨の合間のいいお天気。平日でしたが多くの人出でした。

吉野さくら

2017年05月10日 | 
吉野の桜を見に行ってきました。(29.4.14)
吉野山には古来桜が多く、シロヤマザクラを中心に約200種3万本の桜が密集しています。
儚げで可憐な山桜が尾根から尾根へ、谷から谷へと山全体を埋め尽くしてゆきます。
シロヤマザクラは下・中・上・奥の4箇所に密集しており、”一目に千本見える豪華さ”という意味で「一目千本」とも言われます。

吉水神社の「一目千本」

















紫陽花

2013年07月07日 | 
先週日曜日(6月30日)兵庫県の相野にあるアジサイ園に行ってきました。
ここアジサイ園には45種30,000株のあじさいの花がちょうど見ごろになっています。
相野の自然な山里にとけあって、なんともいえない静かな癒しの花園となっています。



























バラ園

2013年05月19日 | 
昨日(5月18日)伊丹の荒巻バラ園に行ってきました。良いお天気でチョット暑い位でした。
ここバラ園には世界のバラ約250種1万本が広さ1.7ヘクタールの南欧風のおしゃれな園内一帯に咲き乱れます。
伊丹生まれの「天津乙女(あまつおとめ)」「マダム・ヴィオレ」などの「ふるさとのバラコーナー」、
姉妹都市にちなんだベルギーの「ハッセルトコーナー」などの各コーナーがあります。
見頃は5月中旬~6月中旬と10月中旬~11月中旬。























今が盛りのバラを堪能してきました。美しいバラの花はどこを切り取っても美しいばかり!
バラ園には美しさと一緒にまたいい香りがいっぱいしていました。

臥竜公園

2013年05月04日 | 
ここ長野の臥竜公園は日本のさくら名所100選に選ばれた名所で、ソメイヨシノなど約800本の桜が鮮やかに咲き誇ります。

今年の桜は時期がずれて、予定していた通りにはいかないものだと・・・・















やはりここでも、散り始めていましたが、湖面に広がるピンクの花びらがまた美しく広がっていました。

野尻湖湖畔のお宿。夜中に雪が降ったようで泊まったホテルで雪を被った桜に出会いました。
こんな光景に出会えるなんて・・・




蓼科 懐古園(小諸城址)

2013年04月28日 | 
長野の桜を見に行ってきました。(18日19日20日)今年は例年より随分早い桜でしたが、
ここ長野でももう散ってしまっている所も多く少し残念でもありました。

小諸城は、全国的にも珍しい城下町より低い穴城で、浅間山の火山灰で出来ている谷と丘を利用して造られ、
水を用いず、崩れやすい断崖が堅固な要塞となっています。
また、文豪島崎藤村の千曲川旅情の歌「小諸なる古城のほとり」でも知られる信州の名園となっています。
  




















ここは、少し散り加減でしたが、まだ桜が残っており良かったです。

こぶし  スモモ

2013年03月31日 | 
白いこぶしが空の青によく映えていました。
「にぎりこぶし状のデコボコがある果実の形状がコブシの名前の由来である」というのを読んで、
なるほどと、一人感心しています。








赤葉スモモ
桜の花かと思いましたが、ちょっと違うように思い、ネームプレートを見ると「赤葉スモモ」とありました。
赤みがかった葉と一緒に、ピンクが少し強めの花が、又空の青に映えていました。

万博記念公園  梅まつり

2013年03月10日 | 
ここ万博記念公園は一年を通して季節ごとに花祭りが開催されています。
今、この時期は「梅まつり」150品種、約680本の梅が春の訪れを告げます。

呉服(クレハ)枝垂れ

緑萼(リョクガク)枝垂れ















昨日(3月9日)は大変暑い一日となりました。あまりの天気の良さに誘われて、出掛けましたが
一枚一枚とジャケット、カーディガンを脱がないといけないくらいの暑い日となりました。
花の香りに誘われ多くの人が訪れていました。

栗の花

2012年06月23日 | 
頼光寺よりの帰り道、おおきな栗の花を見ました。
光に映え美しい姿に一時見入ってしまいました。









栗の花は匂いが刺激的青臭いような、香ばしいような。長くて、垂れ下がった花は雄花だという事です。
雌花は緑色であまり目立たない様です。