今日も強めの西風が吹く須崎。
九十浜は穏やか~。潜りましょう~。
っと準備して現着。準備してエントリーっと。
あれ?なにこのウネリ?
朝のチェックの時はベタベタだったのに。
おかげで海の中は揺れ揺れ、もくもく。
透明度は7m位。水温は17℃台。
でも良いや。テンションダウンすることなく
ダンゴウオ ウオッチングです。
遭えますね。こんなのや。
一昨日は留守だったイワアナコケギンポの『紅ジョニー』
がまた戻っていました。
海藻に寄り添い、獲物を狙っていたアナハゼ。
体の向きを変えるのを待っていたのですが
背鰭を広げたので思わずシャッターを切ってしまいました。
おかげで、背鰭の詳細から魚類検索図鑑によると
アヤアナハゼかと。
やばい。カジカ面白いかも。
今、この時期。この透き通るようなキヌバリだらけです。
最後に堤防に居る大きめ(アズキ粒)のダンゴを
撮ろうと探していると……。
おや?
それより大きい(小指の先位)ダンゴウオ発見。
逆に大きくて判りづらかった。
海藻(エツキイワノカワ)に沈み込むように包まれてます。
もしかして?この大きさ、親ダンゴ?
もしかして?これからまた産卵?
水温上がらなくていいよ。
希望的観測心が広がる九十浜でした。