goo blog サービス終了のお知らせ 

「須崎の海」

須崎ダイビングセンターの海ログ&生活ログです
スローライフな生活スタイルと同じな
ログアップも気ままですいません。

4/27 ここ最近の九十浜

2014-04-27 16:27:05 | インポート
4月もう終わりです。
GWに突入した今日は良い天気でした。
Ku2
穏やかな、今日の九十浜の様子です。
Ku1
なんとも気持ちの良い一日でした。
昨日潜った海の中の九十浜は……Moku
少しづつにごりも取れ、透明度は10m近くありました。
水温も17.3℃ほど、快適です。
Dan1

Dan2

Dan3

まだまだダンゴウオ達は健在です。
Dan4

ピンクのダンゴはちょっと撮りづらかったけど、確認できました。
そして、そして、なんと……。
P4260072
天使のダンゴを発見です。
この時期なのにまだまだいるんですね。
Da
いなくなるばかりのダンゴの情報に、嬉しい限りです。
他には……。
Biku
スナビクニンや……。
Nasi
九十浜ならではのナシフグや……。
Jyo
『紅ジョニー』ことイワアナコケギンポも健在です。
徐々に夏めいてきましたが、まだダンゴも見られる九十浜でした。




4/5  ダンゴウオざくざくな九十浜

2014-04-05 16:45:51 | インポート
昨日まで『花散らしの雨』で散々なお天気だった須崎。
今日は快晴です。過ごしやすい良い天気。
久し振りに九十浜の様子をチェックしてきました。
En
穏やかなエントリー口の様子。
Moku
海の中は、少し揺れているせいか白っぽい感じ。
透明度は7m~10m。 水温は14.7℃
今日の目的はダンゴウオよりカエルアンコウでした。
1cmくらいのカエルアンコウの幼魚がロープに着いているとの情報でしたが
揺れのせいか発見することが出来ませんでした。
残念。また今度。
なのでダンゴの様子をチェックです。
D2


D1


D3


Dan2


様々な固体が、まだまだ沢山見られます。
特に今年は多いですね。

Dan4
Dan5





そしてこの子(上の写真2枚)
Da4


以前はこんな感じでした。
この写真は3/18のものです。
同じ場所に居るので、同じ固体だと思われます。

そして、そして……。
D4


D5


また、新たに藤色の子が現れました。
今後も楽しみです。

Kata


カタクチイワシの群れもご機嫌な九十浜でした。





3/18 だんご 色々

2014-03-18 16:42:22 | インポート
ここのところ、ダンゴウオを見に来てくれるお客さまや
確定申告に手間取り、忙しい日々を過ごしてまして
海に入れていませんでした。
お客さまが多くて、忙しいのは嬉しい限り。
その皆さまからの沢山の情報を元に、久し振りに九十浜へ
行ってまいりました。
透明度は春濁りっぽい潮の為、5mちょい。水温は13.5℃ほどでした。

ダンゴを探して、まず逢えたのは……。
Da3
エントリー口から一番近いところのこの子。
堤防の内側です。 潜行してから1分以内に逢えます。
だいぶ大きくなりました。
その隣に……。
Da1
すこし小さな子の子。
Da2
同じ固体でも、表情豊か。
Da6
まだまだ、天使も居ました。
Da6_2
それぞれ、少しずつ産卵期がずれているらしく、まだまだ小さな固体にも逢えます。
そして……。
Da4
今年も現れました。フジ色の固体。
しばらく居てくれると良いですね。
Da7
様々な固体にあえる、まさにダンゴシーズン真盛りです。
だんご色々まだまだ続きそうです。





2/26 ダンゴウオ増えてます。

2014-02-26 17:10:48 | インポート
今日も九十浜へ、ダンゴウオ捜索です。
P2260019
キビナゴシャワーで砂地も綺麗です。
Dsc_7866
こんな感じで、ダンゴがいますよ。
Da1
Da2
Da3
赤いのから……。
Da4
Da5
ちっちゃいのまで、個体数が多くなってきました。
Kuro
クロヘリアメフラシも、元気にお食事中~。



追伸。
P2260012
こんなカニをいただきました。
P2260014
図鑑で調べたらオオエンコウガニかと。
深海のカニで非常に珍しいみたい。 しかも美味だとか。
美味しくいただきましょう。



2/23 田ノ浦でもダンゴ。

2014-02-23 17:09:28 | インポート
今日は気温も上がり過ごしやすい一日でした。
P2230015
満開な河津桜。
ここのところのナライ続きで、少しバシャバシャしている九十浜を避けて田ノ浦へ。
P2230020
穏やかです。
海の中は……。
P2230024
田ノ浦らしい透明度です。
P2230028_2
アマモの近くにじゅうたんのような藻が生えてきました。
その中には……。
Kuro
こんなウミウシ(不明)が……。
Fure
これはフレリトゲアメフラシ。
Kara
カラスセキワタにも逢えました。
さて、ちょっと先の岩場まで行ってダンゴ探しです。
なかなか逢えませんでしたが、水深7mの所で逢えました。
Da1
小さいけど、真っ赤な子と……。
Da2
まだ『天使の輪』がバッチリなさらに小さな子に逢えました。
Da3

Da4

Da5

Da7
どちらの子も、様々な表情を見せてくれました。
Da6
田ノ浦でもダンゴが楽しめます。
ウミウシとダンゴのセットです。
Satu
いやいや、こんな幼魚達もたくさんです。