goo blog サービス終了のお知らせ 

郷が杜備忘録

旅行や読書と日々の行動の記録。
日常のできごとや思い出の写真が中心。 たまに旅行の記事も投稿します!

眞野屋(北仙台)へ行って見た。

2019-05-27 | 散歩
この春に北仙台の仙台北警察署の斜め向かいに、ライフスタイルショップができました。

中にはマルシェやレストラン、カフェなどがあるおしゃれな場所でした。


道路側から見たところ


内部の入口


レストラン


べ-カリ-ショップ


カフェの受付





経営している会社はジェ-エ-シ-という会社で、蔵王町にリサイクル工場やJAC's Villageというショップやカフェのある公園を持っているところでした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東北大学史料館」を見学しました

2019-05-19 | 散歩
先々週の金曜日、「壱銭屋善平」でランチをした後に、友人が気になっていたところがあるので

一緒に行って見ようということで、青葉区片平の東北大学片平キャンパス内の「東北大学史料館」

に行って来ました。



この建物は、旧東北帝国大学附属図書館で1924年に建てられたものを、1986年に改修され、

「東北大学史料館」となったそうです。2011年の震災で損壊を受けましたが、その後耐震補強を

兼ねた復旧工事を経て、現在に至っています。

この史料館には、創立以来の東北大学の歴史公文書や東北大学の教職員、学生の資料など、大学の歴史に

関する資料を系統的に収集保存・公開するとともに、教育・研究活動を行っています。



常設展示室では「歴史の中の東北大学」と「魯迅と東北大学」の展示を行っていました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽生結弦さん新モニュメント

2019-05-16 | 散歩
先日病院の帰りによってみました。

国際センター駅の前に、追加されていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cho Lon(チョロン)でランチしました

2019-05-08 | 散歩
今日は通院のため、仕事は休みです。

病院のあと、しばらくぶりに一番町近くを歩いてみました。

地下鉄青葉通一番町駅からアーケードを南のほうに入った右側に、

昔行ったことのあるアジアン料理のお店があります。

細い路地を入って、狭い階段を上った2階ですので、わかりにくいところです。

ベトナム料理を中心としたお店で、アジアリゾートの雰囲気の店です。



ランチメニューはたくさんありましたが、よくわからないので「本日のアジアごはん」を頼みました。





籐製の椅子が気持ちよく、お昼を食べて1時間以上読書をしてきました。

アジアンな音楽も流れ、ゆったり過ごせました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「5年後の新1万円札」の肖像画モデルを発見

2019-04-10 | 散歩
昨日のニュースで、5年後の2024年度に発行される新しい紙幣の肖像画のモデルが発表されました。

NHKの東北のニュースでも関連の話題が流され、そこには1万円札の肖像画のモデルの方が、東北の銀行の

設立に関わったということでした。

それは仙台市に本店のある七十七銀行でした。

そして、七十七銀行本店には「金融資料館」というところがあり、モデルに選ばれた「近代日本経済の父」と呼ばれる

渋沢栄一氏の書簡などが残されているということでした。

そこで、早速七十七銀行本店に行って見ました。

昨日のニュースでさぞかし賑わっているかと思いましたら、そうでもなく、店舗とは別の本店の受付に案内され、

受付表を記入して、4階の「金融資料館」に案内されました。

銀行の本店の中にあるにはしっかりした資料館で5つのフロアに別れ、お金の歴史から役割、銀行の誕生と発展などの

説明がわかりやすく展示されていました。

残念ながら私は時間がなかったので、走り見でしたが、じっくり見てみたい展示でした。

なお、入場料はいりません。そして記念品がいただけました。

それは古いお金をアクリルのケースに入れたキーホルダーでした。

中身は昔の「第七十七国立銀行」が発行した五圓紙幣のようでした。結構レアな感じがします。



裏側はこんな感じです。



走り見をした中で、びっくりしたのは地下金庫室の扉の再現したものです。入り口になっていて、大金庫室の中が見れます。

そして重い扉を開けて入っていきます。

その次の「お金の世界」には、日本をはじめとして世界の各国のお金がすべて展示してあります。紙幣もコインもです。

昔旅行した時に見たコインなどがあり、見入ってしまいました。

とにかく1度は行って見たほうがいいところでした。

また時間をとって行って見たいと思います。

なお、資料館内は写真撮影が禁止でしたので、渋沢栄一さんの写っている写真は撮れませんでした。































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする